中山



- GPS
- 07:23
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 500m
- 下り
- 506m
コースタイム
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:20
天候 | 曇り、霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨上がり直後で地面はぐちゃぐちゃ |
写真
感想
前回に引き続き長野へ観光にやって来ました。
先ずは紅葉🍁を目的に白駒池へ。か〜るく登山後、乗馬🐴を楽しんだら清里でソフトクリーム🍦、そして日帰り温泉♨️
なんて考えてた時期もありました。。。
6時40分位に駐車場へ到着。第一は既に満車、第二も残り10台程度、7時過ぎには空車待ちの車列が出来てました。さすが観光名所❗️
直前までの雨で足下のコンディションは最悪、だがしかし、雨後の苔は最高だろうと、テンション高めで出発。
そしてサイコーです❤️写真や動画では感じられない幻想的な風景にただただ圧倒されつつ、さらなる期待を胸に白駒池へ。。。霧で何も見えない。
そんなこともあるさと今日は苔三昧に気持ちを切り替えて、いざ苔の森へ。入口の感動が嘘のようなさらなる衝撃が。雨上がり澄んだ空気に青青とした苔の景観は言葉では言い表わせない感動で思わず「ジブリみたい」、、、定番コメントに自分のボキャブラリーの少なさを嘆く反面、こだまさんに会いたいなーという自分の心の声に気づかされるのでした。
足下は水たまりが池になっていて、丸太や岩の上を渡り歩くアスレチックな感じで、五感全てで楽しめる山行となりました。
そして頂上へ。。。霧で何も見えない。
ピストンで帰るはずでしたが、八ヶ岳の景色も諦めきれず、中山方面へ縦走して帰ることに。
距離的には大したことないと思い進んだところ、、元々観光目的だったため、写真とりまくりの上、前半のアスレチック楽しみ過ぎ、地面のぐちゃぐちゃなコンディションに思いのほか体力を奪われていたようで、相当なスローペースとなりましたが、なんとか中山展望台到着。。。
結局、霧で何も見えない😭
時間的に次の目的地で待つお馬さんやソフトクリームさんが遠のいていく中、揚げパン様だけを希望に高見石小屋へ。小さなロールパンを揚げただけのシンプルなものですが、5種のフレーバーが飽きさせることなく、疲れていたせいか、苔を上回る感動的な美味さでした。個人的にはきなこ味が一番!
白駒池に戻ると、漸く霧も晴れ、池全体の紅葉を見渡せるようになっていて、最後の最後に素晴らしい感動を与えてくれました。
さて、この時間ならソフトクリームになんとか間に合うかな?遅れた時間を取り戻すべく、足早に次の目的地へと向かうのでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する