記録ID: 8905016
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
[北八ヶ岳]ニュウ(白樺尾根↑しゃくなげ尾根↓) …麓は紅葉、山は雪
2025年11月05日(水) [日帰り]

- GPS
- 05:45
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 870m
- 下り
- 864m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:39
距離 11.4km
登り 870m
下り 864m
7:38
42分
サラサドウダン群生地(登山口)
8:20
75分
林道交差
12:25
17分
林道交差
13:17
サラサドウダン群生地(登山口)
| 天候 | 曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
白樺尾根:序盤は歩きやすいが、標高1830〜1970m付近は大岩の重なる急登。ルートがわかりにくいので、マークをよく見る。今日は薄い雪で滑りやすい。 しゃくなげ尾根:木の根や岩の段差など、歩きにくい箇所が多い。 なお、今日は標高をあげると3cm程度の積雪があった。チェーンスパイクを持参したが使わなかった。 |
写真
感想
八ヶ岳・北八ヶ岳の「一般」登山道はほぼすべて歩いたような気でいたが、この白樺尾根はまだ歩いていなかった。あまりこの登山道についての情報がなかったこともあるが、フォローさせていただいているoshuchanさんのレコでこのコースが登場していたので、歩いてみる気になった。
→https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8805381.html
白樺尾根の前半は紅葉を見ながらの気持ちのよい道。しかし、標高1830〜1970,あたりは岩がゴロゴロした歩きにくい急登。コースがわかりにくいのでマークを頼りにする。なるほど、あまり人気がないコースなのも頷ける。その上、今日は薄雪で滑る。白駒池方面からの道をあわせると雪はそれなりに増えてきた。
今日は晴天の予報だったはずだが、ニュウの山頂に立っても雲が多い。天狗岳・硫黄岳なども山頂部を雲に隠している。奥秩父の山並の右側に見える富士山もぼんやり。反対側も縞枯山などは雲の中だが、白駒池は眼下に見下ろすことができた。今日出会った登山者はニュウ山頂にいた4人組のみ。
下山は分岐からシャクナゲ尾根へ。以前よりも案内板が増えたのは、トレランの大会などが催されるためか。しかし地形が意外に複雑で、案内板がないと道を間違えそうな箇所も多いし、木の根や岩などでけっこう歩きにくい。みどり池入口の駐車場まで下り、車道を歩いて駐車した場所まで戻った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









私も北八、南八の全ての一般道を歩いたつもりだったのですが、白樺尾根は抜けていました。
もう踏破する気力はないなぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する