雨上がりの高尾山〜風もなく暑かったあ〜!


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 605m
- 下り
- 443m
コースタイム
9:20ー9:40 高尾山山頂
11:00−11:30 城山山頂
12:00 小仏峠
12:30 小仏バス停
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○朝方の雨も高尾山山頂まではぬかるみ影響なし。 ○城山までもぬかるみはあるが、影響ほとんどなし。 ○城山〜小仏峠はぬかるみ多し、田んぼ状態! |
写真
感想
○残念ながら、高尾山山頂以降の写真ぱあーと消えてもうた・・・
昨日はあったのですが、PCへのコピー操作時ミスしたみたいです。
(SDにもなし)・・・たいして撮影しなかったのですが残念・・・
土曜日は塔ノ岳行こうと予定してましたが、出かける時間に雨本降りと
なり、急遽、雨上がってから高尾山に変更。
自宅6時前出発。高尾山口7時20分到着。
スムーズに進めば陣馬までも・・・行けるとこまで行こうの気持ちでスタート。
稲荷山コース手前には雨上がりの紫陽花が見事までに綺麗に
咲いてました。
少し蒸し暑いなと思いながらも、今日暑くなるとの予報もあり覚悟しながらの
登りでした。
ところが、どこまで行っても全く風なしです。おまけに蒸してます。
お茶飲んでは、滝のような汗(夕べのビールも)。またお茶と繰り返し・・
何だか体の水分入れ替えてるみたい(笑)
熱射病を心配しながら多目に休憩をとりようやく頂上。
まだ、お店は開いてませんが、頂上は風があり涼しかったです。
自然の風って最高ですね!生き返ります。ありがたみを感じますね!
オニギリ補給した後、時間もまだ9時過ぎ、このきつさでどこまで
行けるかは自信ないですが、取りあえず城山に向かいます。
向かう途中で友人より今夜のビールの誘い・・
ない頭を廻らせ、城山から下山すればもしかしたら間に合うかも
で急ぎます。それでもきつさは変わらず。
城山のカキ氷楽しみに、なんとか11時に到着。
この時間、かなりの人で賑わってます。
空いてるテーブル見つけ、早速カキ氷注文。
このカキ氷の美味しかったの何の・・何よりのご馳走です。
しかも300円と安い。 (写真撮ったのに〜)
体まで元気出てこれから帰るの勿体無いと思いながらも
ビールには勝てそうもありません!(笑)
一番早く帰れるルートとして、小仏のバス停までのルートに決定。
小仏峠までは、日も当たらないので泥んこです。
とくに小仏峠前の狸さんの前は田んぼ状態でした。
この辺りも紫陽花が綺麗に咲いてました。
写真ないのが残念!!
後は小仏バス停までスピードアップ!
一度雪の中で通ったことのある道ですが、雪道と違い、
車が走れる林道まですぐだったのには驚きでした。
言うまでもありませんが、夜のビールは最高に美味しかったです。
ジョッキグラスに穴空いてるかなと思うぐらい吸い込みよかったです。
写真のおまけは翌日の上野の不忍池のハスです。
まだ、これからが見ごろのようです。
レコ作成する前に写真確認しとけば、日記だったですね・・(反省)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する