記録ID: 477468
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
小仏峠 ⇒ 高尾山
2014年07月13日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 811m
- 下り
- 800m
コースタイム
9:30 小仏バス停
↓
10:30 小仏峠 タヌキ前
↓
11:00 小仏城山
↓
12:20 高尾山山頂
↓
3号路 ⇒ 浄心門 ⇒ 2号路 ⇒ 病院裏
↓
14:30 ケーブルカー清滝駅
↓
10:30 小仏峠 タヌキ前
↓
11:00 小仏城山
↓
12:20 高尾山山頂
↓
3号路 ⇒ 浄心門 ⇒ 2号路 ⇒ 病院裏
↓
14:30 ケーブルカー清滝駅
天候 | 曇り(湿気全開!) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
京王線高尾山口駅から高尾駅まで戻る 高尾駅北口バス停より小仏行きのバスに乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
先日の雨でいたるところが滑りやすくなっています。 小仏峠のタヌキ周辺は田んぼになっています。 また、湿気が凄く汗もかきやすいので早めの水分補給は必須です。 |
写真
感想
今日は梅雨の時期だけあって湿気がとても強く汗をいつもよりかき、熱が体にこもりやすいので
水分補給と小休憩をこまめにとって安全第一で山行してきました。
キノコもあちらこちらで生えてていろんな種類があり、観察は面白いかもと思いました。
食べたら 凄く気持ちよくなってしまうか、凄く苦しむか・・・。
危険だw
中には食べる種類もあると思いますが、素人は手を出さない様に観察で終わらせましょう。
花も時期的に少ない時期ですがそれでも探すといっぱいありますので次回花レコをしてみます!
pin
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人
pinさん、こんばんは^^
遅ればせながら拝見してます。
この時期の高尾山系は暑さでヘロヘロになりそうで、なかなか足が向きません
私も安全登山で、ちょっとそこまで(高尾・奥多摩に)行きたくなってきました
nahoさん
コメント有難う御座います♪
そう
ホントこの時期は低山は暑くて暑くてたまりませんw
でもなぜかアタシは高尾山に足が向いてしまいます(笑)
水分補給、ミネラル補給、冷却、安全第一ですね
前回は一眼レフを置いて行ってしまったので今週末は一眼レフ、三脚持って
キノコレコ&花レコのリベンジですww
もしnahoさんも低山に行かれるのでしたら安全第一で楽しい写真撮影&登山を
ではでは
pin
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する