記録ID: 4774699
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺
恵庭岳(西沢→北尾根)
2022年10月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:04
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,277m
- 下り
- 992m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
古の西沢ルートを辿り、北嶺沢を下降する山行に参加。西沢には、丸駒温泉近くの林道からオコタン岬をショートカットするようなルート取りでアクセス。西沢は、崩壊しまくって、登山道の面影はまったくない。苔が生えた枯れ滝は、滑ってムズかったが、巻いたら巻いたで苦労した。根性入れて登るべきだった。
約30年ぶりにピークを踏んで、数週間前に先輩パーティか下降した北嶺沢を下降する計画だったが、右往左往して北嶺沢に出られず、北尾根を下山。
登りも下りも初めてのルートだけに、探検的な要素があって、自分好みの山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
恵庭岳にこのようなルートがあったのですねー、はじめて知りました。
枯れ沢だけど、ワクワクするようなルートですねー。
一般的ではない、古のルートだと思います。pioletの沢やと登ってみてください。楽しめると思います。
あえて記録に頼らないよう熟読せず行き、検知判断でやっつけて帰宅後答え合わせにこちらに来ましたが、やはり結局みんな同じようなルートで登るんだなぁとわかり、面白かったです。
登山靴で登るのは結構難しい沢ですよね。
こんにちは。U3の山行記録、いつも興味深く拝見しております。kutloさんとお知り合いとは、やはり山の世界は狭いですね。
初めて登るルートを地図とコンパスを頼りに、そして五感を研ぎ澄まして登るのは、どこであれワクワクドキドキ楽しいですね。西沢もそのようなところだったなぁと改めて自分の記録を読み返して思いました。
kutaloさんとはヤマレコつながりで、今回の山行で初めてご一緒しました。
実はお盆に豊似の沢にお誘いいただいた御縁があってのことでして(力不足で私には行けないと思いお断りしていたのです)が、最近ではkutaloさんが!!!位の沢だときついと感じるようになったことと、山の嗜好が私達とちょっと似ているらしく、じゃあ一緒にとなったわけです。
中央の多くの方と知り合い、もしくはkutaloさんがご存知みたいだし、せっかくなので冬には万計山荘にもお誘いしようかと思ったりしてます。
お時間が合えば、ぜひpoyanpyさんもお越しいただければ😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する