ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 478389
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳、大天井岳〜暴風雨山行&滴付きコマクサが大量!〜

2014年07月13日(日) 〜 2014年07月14日(月)
 - 拍手
GPS
32:37
距離
19.7km
登り
2,088m
下り
2,085m

コースタイム

<7月13日>
 05:56 中房温泉
  ↓
 06:45 第2ベンチ
  ↓
 08:01 合戦小屋
  ↓
 09:14 燕山荘
  ↓
 10:26 大下り
  ↓
 12:32 大天井ヒュッテ(宿泊)

<7月14日>
 06:33 大天井ヒュッテ
  ↓
 07:09 大天荘
  ↓
 07:19 大天井岳山頂
  ↓
 09:31 大下り
  ↓
 10:38 燕山荘
  ↓
 11:08 燕岳山頂
  ↓
 11:50 燕山荘
  ↓
 13:09 合戦小屋
  ↓
 14:33 中房温泉
天候 7月13日:曇りのち雨
7月14日:雨たまに曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 中房温泉下の無料駐車場はいっぱいでした。仕方ないので少し下った空きスペースへ駐車。
 帰ってクルマを見ると葉っぱがいっぱい車に落ちてました。駐車上部要チェックです。
コース状況/
危険箇所等
 帰りの温泉:中房温泉 湯原の湯(日帰り)
       ※大天井ヒュッテでもらった割引券にて700円→500円となりました。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
出発は中房温泉より
4
出発は中房温泉より
合戦尾根途中からの眺望その1、遠方は八ヶ岳かな?
5
合戦尾根途中からの眺望その1、遠方は八ヶ岳かな?
階段も多く、合戦尾根はよく整備されてます
1
階段も多く、合戦尾根はよく整備されてます
合戦尾根途中からの眺望その2
4
合戦尾根途中からの眺望その2
合戦小屋
遠方は餓鬼岳でしょうか
3
遠方は餓鬼岳でしょうか
有明山方面
燕のギザギザが見えてきます
10
燕のギザギザが見えてきます
サンカヨウ
燕岳方面が一瞬チラリ
6
燕岳方面が一瞬チラリ
燕山荘裏のコマクサ、見頃です
27
燕山荘裏のコマクサ、見頃です
コマクサコレクション1
20
コマクサコレクション1
コマクサコレクション2
9
コマクサコレクション2
コマクサコレクション3
4
コマクサコレクション3
黄色が鮮やかなシナノキンバイ
11
黄色が鮮やかなシナノキンバイ
稜線が全然見えず・・・
2
稜線が全然見えず・・・
キスミレ
切通岩、この分岐近辺ですさまじい暴風雨にさらされました
5
切通岩、この分岐近辺ですさまじい暴風雨にさらされました
なんとか大天井ヒュッテ無事到着、もう歩きたくなかったです
6
なんとか大天井ヒュッテ無事到着、もう歩きたくなかったです
自炊場で煮込みうどんを食べて温まりました
13
自炊場で煮込みうどんを食べて温まりました
翌日大天井山頂に向かうも展望なし!
9
翌日大天井山頂に向かうも展望なし!
大天荘方面が一瞬チラリ
2
大天荘方面が一瞬チラリ
コマクサコレクション4
5
コマクサコレクション4
コマクサコレクション5
6
コマクサコレクション5
コマクサコレクション6
7
コマクサコレクション6
シナノキンバイがいっぱい
3
シナノキンバイがいっぱい
コマクサもいっぱい
5
コマクサもいっぱい
コマクサコレクション7
5
コマクサコレクション7
コマクサコレクション8
9
コマクサコレクション8
コマクサコレクション9
5
コマクサコレクション9
コマクサコレクション10
7
コマクサコレクション10
これは花?調査中
7
これは花?調査中
ミヤマキンポウゲ?
7
ミヤマキンポウゲ?
ハクサンチドリ
ダブルでシナノキンバイ
8
ダブルでシナノキンバイ
ハクサンコザクラかな
10
ハクサンコザクラかな
シナノキンバイはピントがよく合う!
8
シナノキンバイはピントがよく合う!
ショウジョウバカマ
5
ショウジョウバカマ
コマクサコレクション11
4
コマクサコレクション11
コマクサコレクション12
7
コマクサコレクション12
コマクサコレクション13
4
コマクサコレクション13
コマクサコレクション14
5
コマクサコレクション14
コマクサコレクション15
5
コマクサコレクション15
本当にたくさんのコマクサが咲いてました
5
本当にたくさんのコマクサが咲いてました
イワウメ
コマクサコレクション16
5
コマクサコレクション16
コマクサコレクション17
3
コマクサコレクション17
コマクサコレクション18
6
コマクサコレクション18
コマクサコレクション19
3
コマクサコレクション19
コマクサコレクション20
3
コマクサコレクション20
コマクサコレクション21
3
コマクサコレクション21
コマクサの合間ににキスミレ
5
コマクサの合間ににキスミレ
コマクサコレクション22
7
コマクサコレクション22
コマクサコレクション23
3
コマクサコレクション23
コマクサコレクション24
11
コマクサコレクション24
燕山荘、小屋の人もいい雰囲気でした
5
燕山荘、小屋の人もいい雰囲気でした
看板が取り外されてました
2
看板が取り外されてました
ライチョウさんがいました
17
ライチョウさんがいました
2匹いました、腹がフワフワで気持ちよさそう
26
2匹いました、腹がフワフワで気持ちよさそう
ハクサンイチゲ
コマクサコレクション25
3
コマクサコレクション25
イルカ岩
メガネ岩
燕岳山頂!
ミヤマクワガタ
コマクサコレクション26
5
コマクサコレクション26
コマクサコレクション27
4
コマクサコレクション27
コイワカガミ群生
2
コイワカガミ群生
コマクサコレクション28
3
コマクサコレクション28
燕山荘前でお茶休憩
8
燕山荘前でお茶休憩
またしても一瞬だけ燕岳方面が見えました
14
またしても一瞬だけ燕岳方面が見えました
合戦尾根を下ると一部青空と雲海
7
合戦尾根を下ると一部青空と雲海
下山すると晴れ間が見える、皮肉なものです
5
下山すると晴れ間が見える、皮肉なものです
ゴザンタチバナ
幻想的な森の雰囲気
7
幻想的な森の雰囲気
コケがいい感じ
中房温泉到着、上には青空チラリ
2
中房温泉到着、上には青空チラリ
13日は狙い目ですよー
7
13日は狙い目ですよー
気持ちの良い温泉でした
1
気持ちの良い温泉でした
平日のせいか誰もいませんでした
12
平日のせいか誰もいませんでした
梓川SAのネバネバメニューで体力回復
16
梓川SAのネバネバメニューで体力回復

感想

<7月13日>
この週より毎年恒例の電力事情による月火休みとなり、日曜日も休みで3連休だった
のでこれはどこか行かねばということで、北アルプス南部未踏ピークの燕岳と大天井岳
に行ってきました。そして今年まだテントを担いで歩いていなかったので、テント泊
装備を担いで歩いてきました。

初日は合戦小屋まで快調ペース。しかし合戦小屋を過ぎたあたりから、雨が降り出し
ました。燕山荘に到着し、雨の様子を見ていましたが、風も強くなってきたりと天気は
回復傾向になりませんでした。

とりあえず大天井方面には行こうと決意し、歩き進めました。登山道の脇にはコマクサが
これでもかというほど咲き乱れていました。が、、、徐々に雨に続い風がかな強烈な勢い
になってきました。あまりの強さで体が持って行かれてしまうかと思いました。先日の
硫黄岳でも強風に遭遇しましたが、それ以上の勢いでした。稜線で隠れることもできる
ポイントもなく、特に切通岩付近通過では恐ろしく様子を見ながらの通過となりました。
まさに北アルプスの洗礼、かなり精神的に疲弊した山歩きとなりました。

テント泊装備も担いでいましたが、とてもテントが晴れるような環境ではなかったので、
行く前にブログをちょこちょこチェックして眺めの良いスポットが近そうな大天井ヒュッテ
へ駆け込むことにしました。翌日が晴れるかもしれない可能性を信じて・・・。

この日の大天井ヒュッテの宿泊者は8名しかおらず、ゆったりと宿泊できました。談話室
にストーブをつけてくれてあり、濡れた衣類やザックの片付けが終わってから談話室に
入って横になって山岳雑誌でも眺めていると疲れで寝てしまいました。晩飯食って、消灯
して床に就きましたが、夜中もすさまじい暴風となっており、何回か目覚めてしまいました。
小屋の人にとっては特に珍しくもない気象だったようですが。

<7月14日>
朝起きると、残念ながら雨が止んでいませんでしたでした。軽い朝食とってコーヒー飲んで
たら少しはよくなるかと企んでいましたが、全くその気配はなく、仕方なく雨の中を昨日
上れなかった大天井山頂と燕岳山頂を踏んで、中房温泉に戻ることにしました。

大天井山頂までは最初は風がそれほどでもなく、やや雨が強かった感じでしたが、案の定
山頂に近づくにつれて風も強まりました。とはいっても昨日の体を動かすほどの風では
なかったので、まだ気持ち的には耐えられる環境でした。しかし山頂は見事ガスガス(ToT)

天気はもうあきらめるしかないので、登山道脇に咲く花を眺めては写真を撮るような、
まったり稜線歩きに切り替えました。とはいっても大天井〜燕まではそこまで急ではない
アップダウンがあり、徐々に運動不足の私の体は痛めつけらてややヘロヘロになってました。

上述しておりますが、とにかくコマクサが見頃だと思います。風通しの良い砂礫地には、
ほぼコマクサが咲いていました。これまで個人的にコマクサは単発的なものしか見たことが
なかったので、今回の群生しているものを見れたのはとてもよかったです。たくさん写真を
撮ることにも挑戦しましたが、かなり強風で花が揺れ動いてなかなかピントを合わせること
ができず、大変でした。今度行くときは晴れた槍を遠方に見える稜線を歩きながらコマクサ
観賞してみたいものです。ただ、雨ということもあってコマクサにいい感じで滴が付いて
いて、高山植物の女王をさらに楽しむことができた気がします。

また、予定通り燕岳山頂にも向かいました。こちらも残念ながらガスでしたが、2ピークを
とりあえず制覇しましたので、燕山荘にて休憩後に下山することにしました。もう一日休み
があったのでもう一泊という選択肢もあったのですが、燕山荘の天気予報では翌日曇りのち
晴れだったのでご来光も微妙そうな判断としました。下りは稜線での疲労が嘘のように
スタスタ下りられました。

登山口に到着し、宿泊した大天井ヒュッテでもらった温泉割引券を利用して日帰りの中房
温泉に入浴。平日で初めは誰もいなくて貸し切り状態で利用でき、平日休みのありがたみを
感じることができた一瞬でした。

コマクサ写真ばかりのしつこい記録となりました。これしか楽しめなかったのが正直な
ところです。今回の燕岳、大天井岳は眺望に恵まれなかったので、残る月火休みで晴れる
タイミングを狙ってリベンジに行きたいコースとなりました。

あいごえ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1508人

コメント

ピンクなレコ♪(笑)
こんにちは〜♪aigoeさん(*^_^*)

コマクサがと〜ってもたくさんなレコがピンクな感じですネ  
・・とaigoeさんとしては、せっかくのテント泊での縦走だったと思うので、晴れた景色をもう少し(もっと?)見たかったのだろうなぁ〜とは思いますが・・

このaigoeさんのレコを見て、私たちも昨年7月の初めに燕山荘〜大天荘〜常念小屋経由の三股を歩いた時の事を思い出しちゃいました!私たちも晴れ予報を信じて登ったところ暴風雨になってしまい、テント張れる状況ではなく小屋泊まりに変更 今回のaigoeさんと同じ感じだったなぁ〜と思いました  

今回はちょっと残念でしたが、また晴れた日にリベンジ出来て、今度はコマクサだけじゃなくたくさんのキレイな景色を見ながら歩けると良いですネ

この前のヤマで霞沢に行かれてたんですネ!私たちはまだ行った事がないので、何時か行けたらなぁ〜と思ってますが、行きたいヤマに上手く行けなかったりと難しいですネ(>_<) ちょっとリベンジ続きなヤマになってしまいましたが、これからまだまだお楽しみはたくさんあるという事でお互い楽しんで行けたらよいですネ

また、あいごえさんの夏ヤマのレコ☆楽しみにしてます
2014/7/17 15:47
Re: ピンクなレコ♪(笑)
kchanさん、コメントありがとうございます!

コマクサは本当に見頃でした。あんなにたくさんのコマクサが咲いている登山道を歩く
のは初めてだったのでそれについてはよかったです

下山して大天井ヒュッテのブログ見たら、翌日の朝は槍の展望がバッチリだったようで
すごーーーく悔しいです! ぜひぜひもう一度このコースは行かねばならない気持ちで
いっぱいですね。霞沢岳も快晴で歩かれた方の記録見てしまうとやっぱりもう一度行き
たい気持ちが強くて仕方ありません。早く梅雨 明けして天気が安定して欲しいです
2014/7/17 19:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら