蓼科山

- GPS
 - 05:38
 - 距離
 - 5.2km
 - 登り
 - 629m
 - 下り
 - 622m
 
コースタイム
- 山行
 - 4:12
 - 休憩
 - 1:25
 - 合計
 - 5:37
 
| 天候 | 【七合目付近】霧⇒【山頂】曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					七合目登山口から蓼科山荘まではガレ場で斜面はそれほど急ではないが、足を取られやすいためトレッキングポールがあると便利。蓼科山荘から山頂ヒュッテまでは大きな岩がある急登で浮石はほとんどないが、グローブがあると登りやすい。 | 
| その他周辺情報 | 白樺湖から国道152号線を10分ほど下ったところにある「音無の湯」 源泉かけ流しで森の中の渓流を眺められる露天風呂でお肌もツルツルに?お土産はすくい豆腐がおすすめ。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																日焼け止め
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
															 
												 | 
			
|---|---|
| 備考 | iPhone用充電ケーブル、スマホ用ストラップ(岩の間が深く落とすと回収できない) | 
感想
					仕事やプライベートでも訪れることが多い茅野市で、富士山のようにポツンとそびえる印象的な山容の蓼科山に登ってきました。10年ぶりの登山で体力的な不安もありましたが、日帰りの装備は一通りそろっていたのでチャレンジしてみました。
登山口付近は比較的ゆるやかでしたが、登るにしたがい急になってきて心臓がバクバク、心拍数も上がりました。運動不足を後悔しながら登っていくと、その内自分に合ったペースがつかめてきて少しラクに。
蓼科山荘がある将軍平まで結構長かった印象ですが、そこからは大きな岩がいくつも重なる急登となっていて、予想以上の迫力に一瞬腰が引けました。意を決して、手足を使いながら一歩ずつ体を持ち上げるように進んでいきました。
下山の人たちと何度かすれ違いましたが、下りは見た目の高さもあるのでさらに大変そうでした。そのうち空が開けてきて振り返ると雲海が広がっていて、さっき通ってきた蓼科山荘も真下に見えました。景色に感動しながら岩場を進んでいくと突然目の前に山頂ヒュッテが…
ヒュッテから少し進むと山頂の標柱が見えてきます。テトラポットくらいの大きな岩がカルデラ上に並んだ山頂の風景は想像以上にインパクトがありましたが。しかし眺めは最高で、目の前には北横岳をはじめ八ヶ岳の山々が連なって見えきれいでした。茅野市方面は雲海が広がっていて、遠くに槍ヶ岳をはじめ北アルプスや御岳山が見えました。八ヶ岳を眺めながら食べるごはんとコーヒーも最高でした。
山頂の中央にある蓼科神社を参拝。山頂は広く一見平らに見えるものの、大きな岩を次々に渡っていくので、景色見たさに歩き回るだけで体力を消耗。下山の際は足がガクガクする中、なんとか無事に降りてくることができました。
かなり疲れましたが、「登山はやっぱり楽しい」と改めて感じた蓼科山でした。次回来る時は、もっと楽に登れるように日頃からトレーニングしたいと思います。
					
								ただちん
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する