記録ID: 479468
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
釈迦ヶ岳
2014年07月16日(水) [日帰り]

- GPS
- 06:42
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 963m
- 下り
- 956m
コースタイム
7:28太尾登山口-8:23古田の森-8:44千丈平-8:49水場-9:04山頂三角点(食事休憩20分)-10:07深仙ノ宿-10:45大日岳-登山道-12:10水場-12:39古田の森-13:40太尾登山口
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の足元の笹が夜露でぬれていました。暑いですがスパッツあったほうが良いです。 登り始めは、所々ガスがかかっていましたが山頂に着いたときは快晴になりました。 山頂から深仙ノ宿にいく道は、岩の上の部分がぬれて滑りやすいです。2回こけました。 深仙ノ宿からの眺望もすばらしいです。 大日岳とまちがえて、手前の岩山に登って道をはずれたので、大日岳の岩登りの前にすでにスリリング状態でした。 |
写真
装備
| 個人装備 |
予備電池 2
ガイド地図 1 山と高原
コンパス 1
笛 1
保険証 1
飲料 2 500
ティッシュ 7 花粉症につき
バンドエイド 10
タオル 2
携帯電話 1 電波きません
雨具 1
ストック 1
時計 1
非常食 3
GPS 1
双眼鏡 1
エマージェンシーシート 1
携帯トイレ 1
カイロ 1
軍手 1
|
|---|
感想
5月に行ったときは天気予報に裏切られまた、落石も多かったので登山道手前5KM(たぶん)で引き返しました。観光にきりかえて谷瀬のつり橋を見物して湯泉地温泉に入って帰りました。貸切状態でこれはこれで中々よかったです。今回はリベンジに来た甲斐がありとてもよい1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










手直ししました
初めましてmasaike55と申します。楽しく拝見しました。パノラマ写真のExif情報を見るとお使いのカメラはEX-ZR200のようですね。カメラ諸元見てもパノラマ機能はないようですが、どうすればアップされてるようなシームレスで露光の変動のないパノラマ写真が撮影?編集?できるのでしょうか。
特に裏技はありません。
通常撮影からカメラ上部「BS」ボタンを押し「スライドパノラマ」を選択しモニターの横の一番大きい黒丸の中心部「SET]を押します。あとはシャッターを長押ししながらカメラを撮影方向に動かすだけでOKです。
お返事ありがとうございます。
不思議な気がします。CMOSセンサのピクセル情報を内部の処理エンジンで重ねていくのでしょうか。露光のブレがないのもスゴイですね。デジカメ解像度が光学カメラを越えて久しいですがこんなキレイなパノラマ撮影もできるんですね!欲しくなってきました(笑)
このクラスカメラは、レンズの表現力は低いですが、コストパフォーマンスは良いと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する