記録ID: 4796120
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸 (ツツジ新道〜犬越路)
2022年10月15日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:20
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,285m
- 下り
- 1,284m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:14
距離 13.1km
登り 1,285m
下り 1,285m
16:10
ゴール地点
天候 | 曇り。稀に雲間から青空。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:17:05 西丹沢ビジターセンター発 新松田駅行きバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日までの雨でゴーラ沢の水量が多く、他の方々も渡渉に苦労されていた。何とか靴を濡らさず渡り、ノボリの立っている階段を上がる。 段々と汗が出て来る。この辺りは周囲の木々の葉はまだ緑。展望園地を過ぎ、晴れていれば眺望が開けるあたりになると、色づいた木々が現れてくる。 石棚山陵との分岐を過ぎ、遊歩道のような木道を歩く。葉を色づかせた木々。眺めては歩き、眺めては歩く。足が止まってばかり。 頂上で昼食。暑くもなく寒くもなく過ごしやすい。靴の紐を締め直し、下山は犬越路方面へ。絶景が広がる道との事だが、残念ながら眺望は利かない。しかし、白い背景の中の紅葉した登山道は、これはこれで良い眺め。 熊笹ノ峰手前では文字通り笹を掻き分けて進む。途中紛らわしい踏み跡もあり注意。大笄付近になると道は険しさを増し、加えて雨の雫で濡れた岩、階段、木の根が滑り易い。慎重に進む。幾つかの梯子、鎖場を超え小笄を過ぎ、ようやく歩き易い道になり犬越路に着く。 ベンチで休憩して用木沢方面に下山。つづら折りの道だったのは最初だけで、すぐにピンクテープを頼りに沢の中を下る道?になる。階段や道の跡も所々あるが、台風や豪雨で流されたか、ほとんど見当たらない。一つ一つテープを確認しながら下る。 数回渡渉し、ようやくしっかりした道に出る。堰堤の滝や渓流を眺めつつ林道に出て、家族連れでに賑わうキャンプ場の横を通りビジターセンターへ。 |
写真
感想
美尾根、ヤセ尾根、渡渉、階段、ハシゴ、鎖場、岩場、ピンクテープと盛り沢山なコース。始まった紅葉も綺麗だった。これで眺望が利けば言うことなしだったが、それは次回の楽しみに。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する