ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4804011
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

平標山から谷川岳 平標山避難小屋泊

2022年10月14日(金) 〜 2022年10月15日(土)
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
20.3km
登り
2,322m
下り
1,972m

コースタイム

1日目
山行
2:00
休憩
0:00
合計
2:00
2日目
山行
9:19
休憩
0:46
合計
10:05
4:55
35
5:30
0:00
45
6:15
0:00
35
6:50
0:00
30
8:40
8:50
45
9:35
10:11
39
10:50
25
11:15
20
11:35
35
12:23
42
15:00
天候 1日目 小雨から曇、ガス
2日目 新潟側は薄曇りからガス、谷川岳RW側は晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
越後湯沢駅から登山口までバス 660円
平標山避難小屋 2000円
RW片道 1250円、日帰り湯800円。
土合駅から帰宅
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていると思うが、休憩場所は山頂と避難小屋位で、日陰も全く無い。
稜線の避難小屋は女性ソロには厳しい。
石と泥が滑りやすく、岩場も数か所あり。
一箇所だけある鎖場はちょっと緊張した。
15℃位でゴアでも蒸れる。
避難小屋着いたけど汗冷えに低体温症のリスクを感じる。
小屋は昼からストーブを焚いていた。
2022年10月14日 10:38撮影 by  SH-M20, SHARP
1
10/14 10:38
15℃位でゴアでも蒸れる。
避難小屋着いたけど汗冷えに低体温症のリスクを感じる。
小屋は昼からストーブを焚いていた。
2022年10月14日 12:11撮影 by  SH-M20, SHARP
1
10/14 12:11
少し晴間がでたので平標山まで散歩。
頂上つく頃はガス。
2022年10月14日 12:31撮影 by  SH-M20, SHARP
10/14 12:31
少し晴間がでたので平標山まで散歩。
頂上つく頃はガス。
谷川岳方面から朝日
2022年10月15日 05:40撮影 by  SH-M20, SHARP
2
10/15 5:40
谷川岳方面から朝日
2022年10月15日 06:03撮影 by  SH-M20, SHARP
1
10/15 6:03
2022年10月15日 06:12撮影 by  SH-M20, SHARP
1
10/15 6:12
2022年10月15日 06:20撮影 by  SH-M20, SHARP
10/15 6:20
エビス大黒避難小屋
小さい!
笹で足元濡れたのでパンツを雨具に着替えた
2022年10月15日 06:51撮影 by  SH-M20, SHARP
1
10/15 6:51
エビス大黒避難小屋
小さい!
笹で足元濡れたのでパンツを雨具に着替えた
2022年10月15日 07:16撮影 by  SH-M20, SHARP
1
10/15 7:16
下草で足元ぬれる
写真の色味が悪いだけで、実際は草紅葉がきれいです。
2022年10月15日 07:43撮影 by  SH-M20, SHARP
2
10/15 7:43
下草で足元ぬれる
写真の色味が悪いだけで、実際は草紅葉がきれいです。
2022年10月15日 07:53撮影 by  SH-M20, SHARP
1
10/15 7:53
2022年10月15日 08:01撮影 by  SH-M20, SHARP
10/15 8:01
2022年10月15日 08:14撮影 by  SH-M20, SHARP
2
10/15 8:14
歩くの楽しい
2022年10月15日 08:21撮影 by  SH-M20, SHARP
10/15 8:21
歩くの楽しい
2022年10月15日 08:37撮影 by  SH-M20, SHARP
1
10/15 8:37
2022年10月15日 09:05撮影 by  SH-M20, SHARP
1
10/15 9:05
2022年10月15日 09:05撮影 by  SH-M20, SHARP
10/15 9:05
振り返ると仙ノ倉山に雲が
2022年10月15日 09:17撮影 by  SH-M20, SHARP
10/15 9:17
振り返ると仙ノ倉山に雲が
程なく万太郎山にもガス
2022年10月15日 09:30撮影 by  SH-M20, SHARP
10/15 9:30
程なく万太郎山にもガス
2022年10月15日 09:36撮影 by  SH-M20, SHARP
1
10/15 9:36
道を間違える。
きれいな紅葉の見える新道に進んでしまった。
ローレライの紅葉。
2022年10月15日 09:57撮影 by  SH-M20, SHARP
10/15 9:57
道を間違える。
きれいな紅葉の見える新道に進んでしまった。
ローレライの紅葉。
谷川岳方面はここで曲がるのが正解だった
2022年10月15日 10:11撮影 by  SH-M20, SHARP
10/15 10:11
谷川岳方面はここで曲がるのが正解だった
谷川岳頂上もガス
2022年10月15日 10:30撮影 by  SH-M20, SHARP
10/15 10:30
谷川岳頂上もガス
2022年10月15日 10:33撮影 by  SH-M20, SHARP
1
10/15 10:33
2022年10月15日 10:42撮影 by  SH-M20, SHARP
10/15 10:42
2022年10月15日 11:06撮影 by  SH-M20, SHARP
10/15 11:06
2022年10月15日 11:10撮影 by  SH-M20, SHARP
10/15 11:10
2022年10月15日 12:26撮影 by  SH-M20, SHARP
1
10/15 12:26
鎖場、下から。
崖になってるので落ちたら遭難コースです。
2022年10月15日 12:34撮影 by  SH-M20, SHARP
1
10/15 12:34
鎖場、下から。
崖になってるので落ちたら遭難コースです。
2022年10月15日 12:50撮影 by  SH-M20, SHARP
10/15 12:50
肩の小屋からこちら側に大勢の人が見えて、ガスってるのに何見てるんだろう、と思ったらトイレ行列だった。
肩の小屋から下ると晴れていた
2022年10月15日 13:38撮影 by  SH-M20, SHARP
2
10/15 13:38
肩の小屋からこちら側に大勢の人が見えて、ガスってるのに何見てるんだろう、と思ったらトイレ行列だった。
肩の小屋から下ると晴れていた
2022年10月15日 13:50撮影 by  SH-M20, SHARP
10/15 13:50
2022年10月15日 13:58撮影 by  SH-M20, SHARP
10/15 13:58
激混み
2022年10月15日 14:02撮影 by  SH-M20, SHARP
1
10/15 14:02
激混み
2022年10月15日 14:10撮影 by  SH-M20, SHARP
10/15 14:10
2022年10月15日 14:13撮影 by  SH-M20, SHARP
1
10/15 14:13
土合駅、カフェに改装されていた。
当時のままの設備がステキ。
2022年10月15日 17:59撮影 by  SH-M20, SHARP
10/15 17:59
土合駅、カフェに改装されていた。
当時のままの設備がステキ。
階段は反対方面だったので見学のみ。
雰囲気良かった!
2022年10月15日 18:11撮影 by  SH-M20, SHARP
10/15 18:11
階段は反対方面だったので見学のみ。
雰囲気良かった!
撮影機器:

感想

一度歩いて見たかった谷川岳主脈縦走、
前日の天気予報が大きく外れて雨のスタート。

平標は2度目なので最短コースで登る。
午後晴れたので平標山まで散歩したけどガスって何も見えず。
避難小屋は女性2名、小屋は満室。
避難小屋は着替用カーテンがあり、トイレは直結。
夜中風が強く吹き、小屋の方では大きな物音がしていた。

翌日は薄曇りなのでとりあえず出発。
荷物持って平標山までの階段がきついけど
以降は初めて歩くのでワクワクしながらスタート。
前日の雨で下草と笹が濡れていて、道は泥と枯草で滑る。
下りは慎重に歩いたけど泥道は続き、何度かコケる。
脳内では日清CMのチョコプラが これ絶対滑るやつ〜♪ とリピートしていた。
いつもの鼻歌は平沢進なのになんか悔しい。

万太郎山辺りでガスって景色があまり見えなくなった。
標識が倒れてて、間違って新道方面に進んでしまった。
結構急な坂だったので頑張って戻る。

終盤のオジカ沢までの登りがキツく、疲れた頃に唯一の鎖場があり、滑らないよう慎重に下った。
平標側は3名、谷川側は10名位の登山者数で、女性ソロは自分だけだった。

谷川岳頂上はガスっていたのでパス、
肩の小屋以降は激混み、声掛けしてだいぶ抜かしたけどかなり時間がかかってしまった。
風もあり涼しかったが水は1.5l程消費。

土合の日帰り温泉に寄ったけど源泉の露天がぬる過ぎて、足を入れた人全員がぬるッ!て言うので会話が弾んだ。
思ってたより余力を残して歩けたので、また違う時期に歩いてみたいな。

■その他
*大障子泊の方、強風でうるさくよく寝れなかったそう

*谷川から平標に以前歩いた方、仙ノ倉からの登り返しがキツイので平標発の方が楽、とのこと
朝日は谷川岳方面から

*バーナーを忘れた私にご親切に火を貸してくれたお姉さん、ありがとうございました。
ガールズ?トーク楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人

コメント

こんばんは。避難小屋でご一緒したものです。ガールズ?トーク楽しかったですね!
翌日、アドバイスいただいた通り頑張って仙ノ倉まで行ったら、谷川までの稜線とその先の燧ケ岳まで見えて感激でした!あの稜線をソロで行かれるなんてすごい、カッコいいなあと眺めてました。

ところで、先日鳳凰三山に行ったのですが夕飯は小屋で、朝食は自分でお湯を沸かしてお粥を作ろうと思ったら、ストーブは持参したのにコッフェルを忘れました(><;
山小屋の方がメスティンを貸してくれて事なきを得ましたが…(^^;
忘れ物、ほんと要注意ですね!
2022/11/9 20:54
ヤマップ派なのに見つけて頂きありがとうございます、そして平標山ではお世話になりました!

無事歩きましたが難しい道ではないので基本は体力あれば大丈夫だと思いますよ!
仙ノ倉、景色が素晴らしいですよね。

あれから忘れ物しないよう、持ち物チェックリストにセット品も追記しました。
鳳凰三山いいなあ、またどこかの山で会いましょう〜
2022/11/12 20:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら