南蔵王(白石SJ〜不忘岳〜南屏風岳〜屏風岳〜芝草平〜杉ヶ峰〜刈田P)

- GPS
- 06:30
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 502m
コースタイム
12:00不忘山
12:30南屏風岳
13:30屏風岳
14:00芝草平
14:30杉が峰
14:45前山
15:30刈田峠
※途中寄り道及びかなり写真撮影実施
| 天候 | 白石SJ:曇り 不忘岳〜屏風岳:雨 芝草平〜刈田P:時々晴れ間 全般的に山形県側晴れ、宮城県側曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:蔵王エコーライン、刈田峠にて自家用車ピックアップ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
スキー場ゲレンデは問題なし 不忘山に近付く森林限界手前は酷い泥濘道 不忘の碑からの稜線歩きは森林限界にて低木地帯、若干ガレているの落石注意 案内もしっかりしているので道迷いの危険性低い |
写真
装備
| 個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図
コンパス
笛
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
|
|---|---|
| 共同装備 |
カメラ
ビデオカメラ
|
感想
7月の三連休で蔵王/熊野岳の登頂を計画していたが…。
あいにくの雨模様。まぁ梅雨ですからね。仕方無いんですね。
最悪の天気とまでは行きませんが、高所はガス必至と見て、やや低い南蔵王の縦走路へ予定変更。
白石蔵王スキー場にてドロップし、さすがに誰もいないかな、と思ったら車が2台駐車されていました。
既に霧雨となっている中、レストハウスから見上げて左手方向のゲレンデ道を進みます。
間も無く不忘山への案内板が出てきます。まずはブナ林の登山道。
早くも回りはガスってきていて何の展望も無くひたすらの登りです。
しかも徐々に泥濘道となり、ストックでバランスを取りながら進みます。ツルッツルです。
この道は雨天時や雨天後はかなり苦戦しますね。
不忘の碑まで辿りつくとようやく森林限界となり視界が開けます。
回りはガスですが、これはこれで天上の秘境という感じが合ってよいですね。ここから不忘山へ。
ウスユキソウを中心に花が沢山咲いています。
不忘の碑からはゴロ石が多いですが、歩きやすい土道も多いです。
展望が無くて残念ですが、ここからは稜線歩き。
間もなく南屏風岳へ到着。相変わらずモクモクですが、花畑が続いていい道です。
屏風岳もあっという間。ここからは下らずに刈田岳方面へ縦走。
ここまで会ったハイカーは3組くらい。結局ここからは誰とも会わず。
一時間ほどで芝草平へ到着。
おや、雲間から太陽が出てきたよ。
芝草平は植生復元中で、木道で歩ける範囲も随分制限されていますが、誰もいなくて独り占め。
太陽に照らされてしばし時間をわすれて一休み。最高です。
充電完了、晴れてきて杉ヶ峰も前山も刈田岳を眺めながらよい感じ。
蔵王エコーライン沿いにも湿原があって、こちらも堪能。
気持のよい南蔵王の縦走でした。今度は晴れた日にまた来るでしょう。













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する