ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4812718
全員に公開
ハイキング
丹沢

菰釣[こもつるし]山🦊&鳥ノ胸[とんのむね]山🐥(道志道の駅〜甲相国境尾根周回🍃🍂)

2022年10月20日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:22
距離
16.7km
登り
1,332m
下り
1,330m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
1:03
合計
8:23
距離 16.7km 登り 1,332m 下り 1,334m
7:09
46
7:55
7:59
57
8:56
38
9:34
9:35
16
9:51
18
10:09
10:21
49
11:10
6
11:16
11:32
43
12:15
23
12:38
11
12:49
5
12:54
12:55
27
13:22
13:50
16
14:06
3
14:09
14:10
21
15:10
22
天候 快晴🌞 (関東では10月、二週間ぶりの快晴だそう・・)
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
どうし道の駅に駐車、オートバイや車の出入りが多い。どうし道の数少ないバスも見たので、あれも利用できるといいな〜
コース状況/
危険箇所等
・鳥ノ胸山に登る登り口を川の南側に行ってしまったので、林道経由、しかも途中から作業道らしい尾根道を行き段々沢沿いで、最後は林道によじ登った。道標豊富な鳥ノ胸山西ルートに途中で合流したが、それと、比べて、特に荒れた道というわけではなく、トレラン用だか、里山ゆえ、ルートがいろいろありそうだった。
・浦安峠から甲相国境尾根上に(鳥獣保護区板といわれるところ)出るまでの登り口、1年前には真新しい木段があったのに、枯葉や泥にほぼ覆われてしまっていた。横浜市水道局がつけたらしい浦安峠への道標が十分あり細いところもあるが迷うことはなさそうに思う。
・ブナ沢乗越からの下り、つづら折れに沢沿いを下り、ピンクテープがつけられている先をよく見て足元の岩と苔むした倒木を見て歩く・・・沢の渡渉地点はピンクテープで分かりやすくなっていた。
その他周辺情報 道志村には横浜市の水源林があちこちにあり、そのおかげで横浜市民はおいしい水をいただいている、を今日も実感してきました。
道志道の駅近く、霜が降りていた
2022年10月20日 07:09撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
10/20 7:09
道志道の駅近く、霜が降りていた
道志からの富士は頭だけちょっと見せ
2022年10月20日 07:14撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/20 7:14
道志からの富士は頭だけちょっと見せ
こちらの林道もゲートを通る
2022年10月20日 07:17撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/20 7:17
こちらの林道もゲートを通る
メインルートに合流後もこんなところもある
2022年10月20日 07:56撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/20 7:56
メインルートに合流後もこんなところもある
稜線に出て木の間越しに富士山
2022年10月20日 08:50撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
10/20 8:50
稜線に出て木の間越しに富士山
鳥ノ胸山 1207m

2022年10月20日 08:52撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
10/20 8:52
鳥ノ胸山 1207m

山頂から道志道と🗻 これを見たくて🐥ノ胸山に登った
2022年10月20日 08:52撮影 by  Canon IXY 630, Canon
12
10/20 8:52
山頂から道志道と🗻 これを見たくて🐥ノ胸山に登った
富士山、お久しぶり!!
2022年10月20日 08:52撮影 by  Canon IXY 630, Canon
13
10/20 8:52
富士山、お久しぶり!!
山頂から甲相国境尾根の方向に下ると、道標は道志の湯へ誘導に変わった😲
2022年10月20日 09:05撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/20 9:05
山頂から甲相国境尾根の方向に下ると、道標は道志の湯へ誘導に変わった😲
いい広葉樹の林
2022年10月20日 09:17撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
10/20 9:17
いい広葉樹の林
雑木の頭
2022年10月20日 09:31撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/20 9:31
雑木の頭
平指山 1147m
2022年10月20日 09:48撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
10/20 9:48
平指山 1147m
浦安峠 横浜市の道志水源林の標柱

2022年10月20日 10:08撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
10/20 10:08
浦安峠 横浜市の道志水源林の標柱

国境尾根に続くルートの登り口、木製階段が土、枯葉を載せて支えている
2022年10月20日 10:09撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/20 10:09
国境尾根に続くルートの登り口、木製階段が土、枯葉を載せて支えている
がけ地にシロヨメナ 花は少ない季節です
2022年10月20日 10:11撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
10/20 10:11
がけ地にシロヨメナ 花は少ない季節です
途中から大室山
2022年10月20日 10:19撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
10/20 10:19
途中から大室山
国境尾根上にでました この案内板がちょうど1年くらい前にできたようです
2022年10月20日 10:45撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
10/20 10:45
国境尾根上にでました この案内板がちょうど1年くらい前にできたようです
山梨から登りましたが、尾根上からは相模湾、大島が見えます
2022年10月20日 10:46撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
10/20 10:46
山梨から登りましたが、尾根上からは相模湾、大島が見えます
箱根の山、大涌谷の煙も見えました
2022年10月20日 10:50撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
10/20 10:50
箱根の山、大涌谷の煙も見えました
国境尾根は森の道、という感じです
2022年10月20日 11:01撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
10/20 11:01
国境尾根は森の道、という感じです
城ケ尾峠 
2022年10月20日 11:05撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/20 11:05
城ケ尾峠 
城ケ尾山 1199m 尾根上が広いところもあります
2022年10月20日 11:14撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
10/20 11:14
城ケ尾山 1199m 尾根上が広いところもあります
駿河湾、沼津、伊豆半島方面
2022年10月20日 12:02撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
10/20 12:02
駿河湾、沼津、伊豆半島方面
ブナ沢乗越まで長かったです。帰りはここから下ります
2022年10月20日 12:46撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/20 12:46
ブナ沢乗越まで長かったです。帰りはここから下ります
富士山、こんにちは
2022年10月20日 13:20撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9
10/20 13:20
富士山、こんにちは
菰釣山 1379m ここで稜線上で初めて🗻が見えました
2022年10月20日 13:24撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
10/20 13:24
菰釣山 1379m ここで稜線上で初めて🗻が見えました
甲相国境尾根の先、山中湖も見えます
2022年10月20日 13:23撮影 by  Canon IXY 630, Canon
14
10/20 13:23
甲相国境尾根の先、山中湖も見えます
更に西に行く道 御正体山が奥に
2022年10月20日 13:47撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
10/20 13:47
更に西に行く道 御正体山が奥に
日に当たってリンドウそろい踏み
2022年10月20日 13:46撮影 by  Canon IXY 630, Canon
13
10/20 13:46
日に当たってリンドウそろい踏み
(^▽^)/
2022年10月20日 13:47撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
10/20 13:47
(^▽^)/
今日はここで戻ります 山頂の色
2022年10月20日 13:23撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/20 13:23
今日はここで戻ります 山頂の色
ブナ沢乗越からの下り道
2022年10月20日 14:09撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/20 14:09
ブナ沢乗越からの下り道
一つ目の渡渉点
2022年10月20日 14:20撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/20 14:20
一つ目の渡渉点
登山口から出てきて、左の林道に行きます
2022年10月20日 14:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/20 14:29
登山口から出てきて、左の林道に行きます
振り返ってゲート。右端の木の橋を渡れました。水の勢いが速いのです
2022年10月20日 14:39撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/20 14:39
振り返ってゲート。右端の木の橋を渡れました。水の勢いが速いのです
林道を下って、平日ながらキャンプ場に車やテント、賑わっていました。今日遊んできた🐥ノ胸山
2022年10月20日 15:16撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
10/20 15:16
林道を下って、平日ながらキャンプ場に車やテント、賑わっていました。今日遊んできた🐥ノ胸山
道志村、稲架(はさがけ)久し振り
2022年10月20日 15:25撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
10/20 15:25
道志村、稲架(はさがけ)久し振り
道志川、道の駅目の前です
2022年10月20日 15:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/20 15:29
道志川、道の駅目の前です
鳥ノ胸山、なるほど山梨百名山でした
2022年10月20日 15:30撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9
10/20 15:30
鳥ノ胸山、なるほど山梨百名山でした
撮影機器:

感想

快晴、久しぶりに秋の山を楽しんできました。緑から少しずつ黄葉してきている葉を透けて降る🌞の光が美しく、鳥ノ胸山からはほぼ広葉樹の森🍂🍃で気持ちのよいものでした。

この回り方だと、🗻は鳥ノ胸山山頂で美しいお姿は見えましたが、菰釣山では午後故、クリアー度、日の当たり方もちょっと今一つ、でしたが、それもそれで独占状態だったからよかったかも・・。秋を楽しむスライドした方、ペア、ソロ2、4人グループ キャンプ場まで全く静かな山遊びでした💕

🍁の紅葉が進み富士山が白くなるころもよさそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人

コメント

akosamaさん

 お元気そうで何よりです。
今回は割と地味なコースを選んだみたいですね。
そうですね、山は静かが一番のような気がします。
仲間とワイワイも嫌いじゃないですが、昨今はそういう機会もなくなりました。

 城ヶ尾峠、2年前に大スズメバチ数匹の威嚇を受け、スズメバチサラバで事なきを得て以来、甲相国境のこの辺りはハードルが高くなってしまいました。

 鳥ノ胸山、恥ずかしながら初耳の山名。最後の写真を見るとけっこう立派な山容をしていますね。山梨方面は自分の空白地帯が多いので、少し足を向けてみようかな・・・。
2022/10/30 13:03
f15eagleさん

こんにちは!! 

急に秋の空、木々の紅葉黄葉が進んで清々しい青い空!!
こんな季節に、ぶなの自然林🌳の多いところを歩いていたら気持ちがいいでしょうね?!🍂
甲相国境尾根、好きなんですよ💛

10月は雨が多くてなかなか外に出られず、、、
日が短い季節、安全にまた丹沢に遊んで貰おうと思ってますよ〜⛰💕
2022/10/31 14:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大きな富士山を満喫! 菰釣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら