記録ID: 4812718
全員に公開
ハイキング
丹沢
菰釣[こもつるし]山🦊&鳥ノ胸[とんのむね]山🐥(道志道の駅〜甲相国境尾根周回🍃🍂)
2022年10月20日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:22
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,332m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:23
距離 16.7km
登り 1,332m
下り 1,334m
15:32
天候 | 快晴🌞 (関東では10月、二週間ぶりの快晴だそう・・) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・鳥ノ胸山に登る登り口を川の南側に行ってしまったので、林道経由、しかも途中から作業道らしい尾根道を行き段々沢沿いで、最後は林道によじ登った。道標豊富な鳥ノ胸山西ルートに途中で合流したが、それと、比べて、特に荒れた道というわけではなく、トレラン用だか、里山ゆえ、ルートがいろいろありそうだった。 ・浦安峠から甲相国境尾根上に(鳥獣保護区板といわれるところ)出るまでの登り口、1年前には真新しい木段があったのに、枯葉や泥にほぼ覆われてしまっていた。横浜市水道局がつけたらしい浦安峠への道標が十分あり細いところもあるが迷うことはなさそうに思う。 ・ブナ沢乗越からの下り、つづら折れに沢沿いを下り、ピンクテープがつけられている先をよく見て足元の岩と苔むした倒木を見て歩く・・・沢の渡渉地点はピンクテープで分かりやすくなっていた。 |
その他周辺情報 | 道志村には横浜市の水源林があちこちにあり、そのおかげで横浜市民はおいしい水をいただいている、を今日も実感してきました。 |
写真
撮影機器:
感想
快晴、久しぶりに秋の山を楽しんできました。緑から少しずつ黄葉してきている葉を透けて降る🌞の光が美しく、鳥ノ胸山からはほぼ広葉樹の森🍂🍃で気持ちのよいものでした。
この回り方だと、🗻は鳥ノ胸山山頂で美しいお姿は見えましたが、菰釣山では午後故、クリアー度、日の当たり方もちょっと今一つ、でしたが、それもそれで独占状態だったからよかったかも・・。秋を楽しむスライドした方、ペア、ソロ2、4人グループ キャンプ場まで全く静かな山遊びでした💕
🍁の紅葉が進み富士山が白くなるころもよさそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人
お元気そうで何よりです。
今回は割と地味なコースを選んだみたいですね。
そうですね、山は静かが一番のような気がします。
仲間とワイワイも嫌いじゃないですが、昨今はそういう機会もなくなりました。
城ヶ尾峠、2年前に大スズメバチ数匹の威嚇を受け、スズメバチサラバで事なきを得て以来、甲相国境のこの辺りはハードルが高くなってしまいました。
鳥ノ胸山、恥ずかしながら初耳の山名。最後の写真を見るとけっこう立派な山容をしていますね。山梨方面は自分の空白地帯が多いので、少し足を向けてみようかな・・・。
こんにちは!!
急に秋の空、木々の紅葉黄葉が進んで清々しい青い空!!
こんな季節に、ぶなの自然林🌳の多いところを歩いていたら気持ちがいいでしょうね?!🍂
甲相国境尾根、好きなんですよ💛
10月は雨が多くてなかなか外に出られず、、、
日が短い季節、安全にまた丹沢に遊んで貰おうと思ってますよ〜⛰💕
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する