川上村の高登谷山(本峰&南峰)に登る

 長野県
																				長野県
																														
								- GPS
- 03:47
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 445m
- 下り
- 441m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山口からしばらく別荘分譲地の道路を歩き、登山口に至る。ここから高登谷山山頂までは、急坂の尾根上を直線的に登る。振り返ると八ヶ岳や南アルプスの眺望を楽しめる。高登谷山山頂から南峰までは、なだらかな尾根歩き。南峰から登山口へは、天狗岩経由のガレ場の道を下る。こちらのコースは、ジグザグにコースが設けてあるので、歩き易い。天狗岩の前後は、注意して歩きたい。 | 
| その他周辺情報 | 廻り目平キャンプ場 0267-99-2428 最寄りスーパー: ナナーズ川上 0267-97-2321 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																サブザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					10/22は、昔の職場の山仲間の交流会で信州川上村の高登谷山に登り、その後、廻り目平キャンプ場に移動して焚火を囲んで旧交を温めた。
この日は、前日までの快晴の天気ではなく高曇りだったが、眺望は開けており、中央高速から八ヶ岳や南アルプスの峰々がくっきり見えていた。
須玉ICから信州峠経由で川上村の高登谷山登山口にあたる別荘駐車場に移動すると長野から参加のMさんご夫妻が先着されており、8年ぶりの再会となった。更にA社の3名が到着し、合計10名で高登谷山目指して8:30に駐車場を出発した。別荘地内の道路をしばらく歩くと、高登谷山登山口に到達した。ここからは、標高差376mを直線的に登る登山路になっており、小楢の雑木林の中の道を一気に登った。当初簡単なハイキングコースと甘く見ていたが、直線的に登る登山路は、なかなか手ごわく、汗をかきかき登った。登るにつれて、振り返ると真後ろに八ヶ岳の主稜線の尾根がくっきり見えてきて、山頂からの眺望が楽しみになってきた。
1時間弱で高登谷山本峰に到達した。山頂からは、八ヶ岳、南アルプス、中央アルプスの峰々がくっきり見え、素晴らしい眺望が登りの苦しさを癒してくれた。また、山頂からちょっと下った場所からは、富士山をのぞむことができた。山頂からの眺望を楽しんだ後、南峰に移動した。こちらからは、浅間山を望むことが出来た。
南峰から天狗岩経由で中沢新道登山口に下山したが、こちらのコースは、天狗岩に代表されるように、巨岩がある尾根筋を下るコースで登山路に落ち葉が積もっていて、岩場を巻くべきところを行き過ぎたりしたが、登山路は、ジグザグにつけられており、歩き易かった。
最後は、別荘地の登山口に下山し、駐車場の近くにある川上村ふれあい広場の野外ステージの芝生で昼食休憩を摂った。
その後、川上村のスーパー(ナナーズ川上)で夕食の食材の買い出しを行い、廻り目平キャンプ場に移動した。午後2時の時点で既に駐車場は満車状態。何とか駐車場所を確保し、テントを設営。
立科町在住のMさんが軽トラックにキャンプファイヤー用の薪を運んできてくれ、ビールで乾杯した後、地酒、ワインと共にオードブル、焼きさんま、アヒージョ、ソーセージ、煮カツ等の料理が次々と振舞われ、焚火を囲んで夜の部の懇親会で盛り上がった。
この日は、オリオン座流星群がみられる日、真夜中にテントから抜け出して上空を眺めていると、オリオン座のペテルギウスの上部付近を流れる流れ星を6個見ることが出来た。廻り目平キャンプ場は、テント場が芝生に覆われており、水場やトイレも整備されており、車がテント場近くまで入れ、キャンプファイヤーもできる素晴らしいテントサイトだった。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							





 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する