記録ID: 4819146
全員に公開
ハイキング
奥秩父
【百霊峰】両神山
2022年10月22日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:38
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,477m
- 下り
- 1,466m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:35
距離 11.0km
登り 1,477m
下り 1,471m
7:00
6分
スタート地点
12:38
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
もしくは 両神山荘 でカーナビ検索すればOK |
コース状況/ 危険箇所等 |
携帯電波状況 docomo 駐車場 圏外 清滝小屋〜山頂 4G1本 道迷いの危険は少ないが 道幅が狭い所があり滑落注意 鎖場は初級 七滝沢コースは通行止め |
その他周辺情報 | 下山後は両神温泉 薬師の湯で汗を流した https://kanko-ogano.jp/spot/yakushinoyu/ 火曜日定休 10時〜 600円 サウナ露天風呂はないが 食堂併設 休憩エリアが広い 休憩室にあったヤマノススメを 読み耽ってしまった |
写真
清滝小屋の裏に岩壁があり
鎖が掛けられている
8mくらい上の段に石像が
さらに3m程上にも石像がある
沢の最上部にあるので
これが清滝なのだろう
以前はここで白装束の行者が
滝行を行っていたのだろうか
鎖が掛けられている
8mくらい上の段に石像が
さらに3m程上にも石像がある
沢の最上部にあるので
これが清滝なのだろう
以前はここで白装束の行者が
滝行を行っていたのだろうか
感想
両神山の両神とは
イザナギとイザナミの二柱を
山頂に祀ったからだと伝わっている
修験の山らしく 参詣道には
不動明王の眷属の名が刻まれた丁石や
石仏 石神 石碑が至るところに祀られていた
山頂手前の平地には神社の社殿が二社あり
それぞれ修験者の講をもつ
両神神社と両神山御嶽神社だ
狛狼が参詣者を出迎えてくれる
表参道の鎖場は難しい場所はないが
清滝小屋から両神神社までは急傾斜だ
紅葉に彩られた山頂からは
富士山 浅間山 武甲山 金峰山 雲取山など
多くの山々を一望できた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する