記録ID: 4831147
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
【榛名山外輪】 榛名富士〜相馬山(関東ふれあいの道群馬15)
2022年10月23日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:40
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,800m
- 下り
- 1,789m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:40
距離 18.4km
登り 1,800m
下り 1,801m
17:44
天候 | 早い時間は快晴だったが、昼近くになり曇りに。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
ヤセオネ峠〜ビジターセンターまでバスで移動する事も出来ます。 ◆時刻表 https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://gunbus.co.jp/routebus/pdf/ikahoharunakosen.pdf&ved=2ahUKEwjYg72Nq_n6AhVQ32EKHQZiB1AQFnoECCQQAQ&usg=AOvVaw1JJ4D99OCgfRzVdNbl16WP また、体力的に厳しい場合、ヤセオネ峠を経由せず、七曲峠から榛名富士へ向かい周遊とするコースも一般的です。 今回は、「関東ふれあいの道 群馬」への布石としてヤセオネ峠まで行きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
カルデラ外輪を登ることになるので、全体的に切り立っていて傾斜はけっこうキツいところが多いです。 とくに掃部ヶ岳は、下りがけっこう急です。(登りも)相馬山も這って登らされます。 しばらく雨も降ってないので、歩きやすかったです。落ち葉が適度にクッションになってました。 |
その他周辺情報 | 伊香保温泉黄金の湯(1073円) 榛名湖周辺にはコンビニなし。 |
写真
磨墨峠から少し離れた所に、磨墨峠休憩所。
誰もいなかったが、この周辺には屋根のあるちゃんとした休憩所が少ないので、昼食ポイントとしては重要な場所かもしれない。
ゴミもなく、キレイに使われていた。
誰もいなかったが、この周辺には屋根のあるちゃんとした休憩所が少ないので、昼食ポイントとしては重要な場所かもしれない。
ゴミもなく、キレイに使われていた。
相馬山は別名黒髪山とも呼ばれ山岳信仰の霊山として古くから信仰されていたようです。
しかし、険阻なため老人、婦女子には登拝が困難なため、里宮建立の機運が高まり南和十郎ほか村の有志が発起人となり、相馬山山頂に社を造営したのち、明治二十年(1887年)に里宮として群馬県榛東村に神道修正派上野祠(黒髪山神社里宮)を完成しました。
神社の名称は雷を意味する「くらおかみ」に由来し実りの雨を約束する雷雲の湧き起こる相馬山を神として祀ったものと伝えられているようです。
しかし、険阻なため老人、婦女子には登拝が困難なため、里宮建立の機運が高まり南和十郎ほか村の有志が発起人となり、相馬山山頂に社を造営したのち、明治二十年(1887年)に里宮として群馬県榛東村に神道修正派上野祠(黒髪山神社里宮)を完成しました。
神社の名称は雷を意味する「くらおかみ」に由来し実りの雨を約束する雷雲の湧き起こる相馬山を神として祀ったものと伝えられているようです。
ヤセオネ峠の鳥居、この辺までが、黒髪山神社の境内になっている。
ヤセオネ峠は、伊香保から「頭文字D」の舞台になっており、またヤセオネ峠から榛名湖までの直線ロングで走り屋さん達が走行を楽しんでいた。
「頭文字D」はもはやこのへんの観光資源になっているのだろうか…
取締をやっている気配がない。
ヤセオネ峠は、伊香保から「頭文字D」の舞台になっており、またヤセオネ峠から榛名湖までの直線ロングで走り屋さん達が走行を楽しんでいた。
「頭文字D」はもはやこのへんの観光資源になっているのだろうか…
取締をやっている気配がない。
撮影機器:
感想
全国旅行支援を利用し群馬へ。
前からやってみたかった榛名山カルデラ外輪にチャレンジです。
前泊地(熱海倶楽部東軽井沢GC)で朝食を食べた関係で、
登頂が9時に。
標準タイムに休憩を計算し、11時間50分のコースだったので、一応ライトを携行。
結果的に8時間で走破するつもりでしたが、
最後の相馬山で力尽きてしまい、大幅ペースダウン。目標のタイムとは行きませんでした。
磨墨峠入口あたりから、わざわざ林道を使い、完全にナイトハイクを楽しみました。(一人だとちょっと怖い)
見どころ満載!眺望ポイントもあって最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する