雨乞岳、イブネ、銚子、三人山 小峠〜本小峠間危険


- GPS
- 06:51
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,197m
- 下り
- 1,177m
コースタイム
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:41
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢 水少なく良き 本小峠 危険 その他 全般良き |
その他周辺情報 | 車で行くのにバイパスが楽なことに今更気づく |
写真
感想
今日はのんびりハイキングの予定で計画。
裏道あたりで、これからクライミング訓練する人を見て、命懸けでよくするなと思ってたけど、その後、命懸けのクライミングするとはその時は夢にまで思っていなかった。
当初は雨乞、イブネ、沢の周遊のつもりが、道間違え逆回りへ。
沢登(下り?)は水少なく快適。お魚もいるので沢釣り楽しいだろうな。
本小峠が崩落しており、道がわからない。崩落場所の間の急登を登る。
急登すぎて2本足では滑落するので、離れている樹木に駆け乗りながら進むけど、木を掴めれなかったら、滑落して大怪我するので、恐怖と身体能力と経路を計算する。登り切る手前は生えている木につかまり(抜けないように。)、最後は石と根っこを3点クライミングで登り切る。ほんと生きた気がしなかった。山レコのルートどおりは進めることできないし、危険。軌跡を参考にすると死にます。まあ、そのおかげでその後の急登が、余裕余裕。足場がしっかりしてると楽勝ですな。
イブネで大ベテランに聞いたところ、本小峠は昨年崩壊したとのこと。テープも間違って貼ってあると。
正解は稜線上から登れば良いとのことです。
イブネの風景に感動。コケふわふわ、滋賀方面景色良き。亀山方面雲が広がってたので野登山あたり行けば雲海だったかも。銚子からイブネ間に水場発見したので、次回テント泊利用しよう。
杉峠から雨乞岳はあいも変わらず急登で足パンパン。
笹も多く歩きづらい。だけど、鎌ヶ岳の風景はベスト。
三人山経由で下山だけど、緩やかな下りでトレイルランの練習に良いかも。
以上、のんびりハイキングのつもりが、まさかのクライミングすることになるわハイキングでした。
ボルタリングでもやってクライミングの練習しようかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する