記録ID: 484182
全員に公開
ハイキング
道南
狩場山
2012年07月29日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 809m
- 下り
- 809m
コースタイム
6:13登山口ー7:25五合目ー8:20真駒内コース分岐ー8:53南狩場ー9:18狩場山/10:03−10:21南狩場ー11:25五合目ー12:23登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓が二ヵ所。この時期は両方とも小さくなっていたが、斜面が急なので、雪渓が大きい時期は滑落に注意してトラバースしなければならない。また、ガスが濃いときはコースを見失わないよう注意が必要と思われる。 |
その他周辺情報 | 前泊した島牧村の「ネイチャーイン島牧」は食事、施設、ロケーションどれも申し分なく、おすすめできる。とくに地元の海の幸を生かした食事はとてもおいしかった。1泊夕食付きで\5,670は非常にリーズナブル。 周辺は温泉も豊富。前日は「宮内(ぐうない)温泉」、下山後は「千走川(ちはせがわ)温泉」に入った。少し足を延ばせば「モッタ海岸温泉」もある。 |
写真
撮影機器:
感想
山仲間が倶知安町に転勤した機会に、なかなか足を向けられなかった道南の最高峰、狩場山に登ることにした。
前日、札幌からバスで小沢(共和町)まで行き、車で来た仲間と合流。岩内、寿都を経て島牧へ。賀老の滝を見物し、温泉に入り、島牧の宿に泊まる。
当日は朝から快晴。登山口からしばらくは展望のない樹林の中を進む。6合目のあたりで最初の雪渓が現れるが、もうかなり小さくなっていた。ここは、雪渓の上部を巻いて通過。
二つ目の雪渓は7合目の先。こちらも規模は小さかったが、斜度はけっこうある。トラバースせず、下部を巻いたあと登山道まで直登した。
南狩場(1646m)を過ぎてからは頂上まで緩やかな道が続く。登山道右手の草原の斜面はお花畑になっている。
頂上は360度が見渡せるが、遠くはもやっており、南西海上の奥尻島もぼんやりとしか見えなかった。
ヒグマの出没が多い山だが、幸い遭遇することもなく下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する