雲母峰・宇曽利山・蛇不老山・丸倉 鈴鹿300座 49/300


- GPS
- 05:19
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,079m
- 下り
- 1,077m
コースタイム
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:56
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
御在所岳周辺の鈴鹿300座を埋めるべくキララに決定。
一回の山行で数か所回りたいので、雲母峰から宇曽利山までバリエーションルートの山行を探しても見つからず、軌跡を参考にルートを決め決行。
雲母峰まではルートも安定して何も問題無く行けます。途中見晴らしの良い場所もあり。避難小屋?も綺麗で昼食など取るには良い場所だと思います。雲母から東海自然歩道までは全くの未整備でピンクテープも無いし踏み後も殆どありませんでした。細目なGPS確認で進めばそんなに苦になるルートでは無かったです。最後の自然歩道の合流箇所が一番の難所だった感じです。
自然歩道から宇曽利山までの始めだけ問題有。どこから登り始めて良いか?です。藪を突っ切るか急登するか。行きは急登を選択帰りは藪を突っ切る感じで進みました。自然歩道から蛇不老山まではアスファルトの道路です。途中山道が崩落していてカラーコンがありました。まぁ普通に山側を歩き通貨しましたが、雲母ヶ岳線分岐で通行止めの看板ありました。今回バリルートで途中合流だったので知らずに通過してました。蛇不老山もアスファルト道路を数分登るだけですが、ここも登り口に立入禁止の札がありました。下りにその看板に気が付いたので、まぁしょうがないかとそのままスルーし下山。岳不動までの下山口は蛇不老山登り口のすぐ右側にあります。気が付きにくい下山口です。岳不動からは整備道路なので駐車場まで問題無いです。
雲母山行が思ったより早く終わったので、取りこぼしの丸倉まで移動し山行。
ここもルートらしい道は無いので軌跡を参考にスタート。
始めが非常に急登だったので丸倉到着後、そのまま反対側にルート変更し下山。
最後の一般道の合流地点がちょいと難所ですが、それ程問題無く下山。
予想以上に一般道を歩く時間が掛り、そのまま来た道を戻れば良かったと考えながら本日4座目終了。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する