記録ID: 4859421
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山
シャクナゲ岳〜チセヌプリ〜ニトヌプリ
2022年10月30日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,498m
- 下り
- 1,498m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:30
15:00
ニセコ自然探勝ガイドマップの参考コースタイム:五色温泉〜1時間25分〜ニトヌプリ〜〜1時間35分〜チセヌプリ〜1時間25分〜シャクナゲ岳〜1時間25分〜チセヌプリ〜1時間30分〜ニトヌプリ〜1時間5分〜五色温泉。シャクナゲ岳往復 計8時間25分。
天候 | 雨一時くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨や雪解け水により、下りの濡れた岩、泥、竹、すべてが滑るので要注意。特に、シャクナゲ岳山頂手前の岩場、チセヌプリのニトヌプリ側の岩場は、濡れるとツルツル。 |
その他周辺情報 | 名湯・秘湯の五色温泉(酸性・含硫黄、マグネシウム・ナトリウム・カルシウム、硝酸塩・塩化物温泉の源泉掛け流し)の隣りが登山口。 少し下ると、白濁硫黄泉の湯本温泉郷・雪秩父がある。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ちょうど3年前の積雪前にチセヌプリまで行ったが、シャクナゲ岳まで脚を延ばすことができなかったため、今回リベンジを果たすことができた。また、2年前の冬季には、子供用のソリでシャクナゲ岳を滑ったが、無積雪期と冬季とでは、やはり全く別物で、様子が大きく異なる。
今回は、全行程を通して、大半が雨。次回、晴れた日にもう一度シャクナゲ岳の美しい山容を観に行ってみたい。
下山後の五色温泉は、芯まで冷え切った身体を完璧に温めてくれ、救われた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する