櫛形山


- GPS
- 03:19
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 404m
- 下り
- 387m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています |
写真
感想
紅葉を見に櫛形山へ。南アルプスが見えるとのことで裸山まで足を伸ばしました。
紅葉は山の斜面が黄金色に染まっていて、特に夕陽に照らされた景色は最高でした。
行きはガスっていたため展望があまりありませんでしたが、静かで澄んだ晩秋の空気の森を歩きます。おもしろい形の巨木が多く、歩いていて飽きません。苔むしているところや広場になっているところなど、森の魅力を堪能します。
奥仙重までそんなに標高差もなく、あっという間に到着です。そこから裸山までなだらかな尾根道を歩きます。時折甲府盆地側の景色が開け、南アルプス市内を一望できます。
裸山に着き、南アルプスは完全には見えませんでしたが、北岳、間ノ岳が雲間から姿を見せてくれ、ピクニック気分でお昼ごはんを食べます。
帰りは行きよりも天候が回復しており、富士山を見ることができました。
来るときはただの休憩場所と思っていたベンチの置いてある場所は富士山の展望があるところだったんですね!
登山道は案内もしっかりしていて安心して歩くことができました。
短い時間でしたが、とても楽しいお散歩で、いつか家族で来たいです。
P.S.
登山口に向かう林道は狭い場所が多いにも関わらず、登山客も意外といるため、すれ違いに苦労するところもあるので、注意してください!
登山口に近づくにつれて雲がかかっていき、
展望は難しそうかなぁと思いながらも紅葉を楽しみに向かいました🚗
実際登っている時は展望はなかったですが、
晩秋の山の香りと紅葉した木々、苔むした深い森の空気に癒されながら進みました。
櫛形山から裸山に向かうなかで少しずつ雲がとれていき、頂上では南アルプスを垣間見ながらランチをすることができました。
肌寒いけど風がなかったのでゆっくりと楽しめました。
下りでは同じ道でも太陽の当たり方や歩く向き、
雲の具合が違っていて新鮮な気持ちで歩きました。展望ポイントでは登りは見えなかった富士山も顔を出してくれて、太陽に照らされた紅葉との絶景を見ることができました。
お子さんを連れて登山されている方も見かけたほど全体的に歩きやすく、静かで魅力的な山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する