記録ID: 486292
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
皿伏山
2014年07月27日(日) [日帰り]



- GPS
- 06:13
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 722m
- 下り
- 725m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:13
距離 13.9km
登り 722m
下り 725m
13:24
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 大清水駐車場:500円 |
写真
感想
「○○山の会」で決めた”群馬百名山”に皿伏山が入っていたので登ってきました。
どんな山?展望ないんだよね!? まぁ行ってみようか (^^♪
ちょうど大清水から一ノ瀬まで低公害自動車の試験運転期間、これに乗って楽チンして行きますか。
これで時間短縮できるので、帰りに大江湿原のニッコウキスゲを見て行こうとなりました。
三平下から左回りに20分ほど湖畔を歩くと分岐があります。
人もグッと少なくなります。何人かとすれ違いましたが。
八ヶ岳とはまた違う雰囲気の森を登っていきます。
途中、湿原があります。ワタスゲが沢山咲いていました。訪れる人が少ないのか、他の場所より多いように感じました。でも、キスゲは一つもありません。
皿伏山の山頂の展望は全く無し!
誰が選んだんだろうね〜
まぁ展望ないけど、途中のコースが良かったからまぁイイとしましょうか。
山頂で休んでいると雨が降り出してきました。
三平下まで戻ると本降り。大江湿原は行かずに下山。
少々悔いの残る山行になってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:892人
皿伏山は、沢登りか、残雪のシーズンが楽しそうです
センノ沢は、簡単そうなので、狙っています
そういえば、皿伏山ですれ違ったパーティ、ヘルメット持っていました。
沢登りしてきたって言ってたから、面白そうな沢が有りそうですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する