記録ID: 4863843
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								丹沢
						細川橋〜山中湖(西丹沢横断)
								2022年12月04日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 神奈川県
																				神奈川県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 02:51
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 991m
- 下り
- 494m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 6:49
					  距離 9.6km
					  登り 994m
					  下り 503m
					  
									    					11:03
																 0:00
															238分
ゴール地点
 
						15:01
															旭日丘バスターミナル
 
						
					山行途中で時計がローバッテリーでGPSが機能しなくなったため、GPSは山行半分まで記録。距離、累積標高は参考値。
				
							| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 〇細川橋〜二本杉 一部登山道が崩壊している部分があるが、FIXロープが張られていた。鎖が張ってあるトラバース路はなかなか際どい足場なので注意を払う必要がある。 〇二本杉〜千鳥橋 現在は登山道として機能していないルートと言われているが、特に立入禁止等の案内はなかった。但し、道標がないためバリエーション扱い。中盤のトラバース路がほぼ崩壊しているため、足場を確保するのがかなり難儀する。滑落リスクの高い部分は補助ロープを使用。沢歩きが可能なら、沢下降した方が安全だと思われる。 〇千鳥橋〜P830〜富士見峠 P830の南尾根から取り付く。取り付きは比較的分かり易い。南尾根は踏み代が若干あるため、それをトレースしていくことが可能。P830から富士見峠までは比較的緩やかなアップダウンルート。 〇富士見峠〜織戸峠 踏み代が比較的明瞭に残っているため分かり易い。渡渉が1か所あり、今回は濡れずに渡渉できた。 〇織戸峠〜織戸沢〜織戸林道〜水ノ木橋 織戸沢への下降はある程度までフリーで下ってから沢手前で補助ロープで安全確保(緩やかな傾斜を選べば懸垂下降は不要)。沢の詰めから水が流れているため、沢靴を推奨。登山靴でも不可ではないが慎重を要する。 〇水ノ木橋〜P918〜P1007〜丸尾山〜切通峠 P918東尾根の取り付きは分かり易いが足場は多少注意。P918直下の登りは急登でかつ滑り易いため、体力を消耗させられる。P1007以降から林道と思われる幅の道が現れ、進んで行くにつれてどんどん歩き易くなった。丸尾山には特に目印となるようなものは見つけられなかった。途中、送電線がある場所の展望は開けていて眺めが良い。 〇切通峠〜平野〜旭日丘バス停 一般登山道&一般道。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																Tシャツ
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ツェルト
																ナイフ
																30m補助ロープ
																下降機
																スリング
																カラビナ
																ハーネス
																沢足袋一式
															 | 
|---|
感想
バリエーションでの西丹沢横断(細川橋〜山中湖)してきました。アクセスがしにくい西丹沢ですが、いざ足を踏み入れてみるとホントに人がおらず、完全に自分1人の世界が広がっていて秘境感を満喫できました。道中でロープや沢装備を出し入れすることもほとんどなかったので、今回はそういったことができたことが良かったと思う反面、ロープの出し入れが面倒だったのと、面倒が故にぎりぎりまで出し渋る傾向があったので、こういったツールを手早く出す方法を何か考えないといけないと感じました。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:148人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する Tatsu0
								Tatsu0
			
 
									 
						
 
							





 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する