記録ID: 8713525
全員に公開
ハイキング
丹沢
白水沢避難小屋(地藏平の先)
2025年09月23日(火) 〜
2025年09月24日(水)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 25:14
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,232m
- 下り
- 1,252m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 2:44
- 合計
- 8:16
距離 8.4km
登り 709m
下り 427m
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<中川川西側にヒル> 昨年、細川橋・二本杉峠間のメインルートで吸血しないヒルに張り付かれた報告をしました。その時は、中川川の東側は既にかなり北の方までヒルに侵食されていると教えていただきましたが、まだ西は安全かと思っていました。 ここ6年間、吉備人地図に載っている神社裏から尾根に取り付くルートを毎年歩いていました。ここは22・3年に仕事道が切り開かれ抜群に歩きやすくなりました。ところが作業に使用されたのはほんの短期間だったらしく、瞬く間に荒れていき、現在は断続的にヤブっぽい状態になってしまいました。 仕事道を通過したところで、腕にヒルが食いついていることに気付きました。更に靴にも2匹。また、2時間後にお尻の下辺りに違和感を感じチェックすると、足の付け根付近前後二箇所がやられていてヒルを1匹発見。当然、裾から這い登ってきたのでしょうが、なぜわざわざ上まで這い上がってくるのでしょう?。脛で食いつくのが普通では?。 10cmの地のシミが付いたトランクスの写真を披露したいところですが、汚れた下着として倫理規定に引っかかりそうなので我慢します。 ヒルがいたのは一箇所のヤブだけだったのではないかと思うのですが、今後どんどん生息域が拡大して行くでしょう。これまでヒルが嫌で東丹沢を避けていましたが、この山域からも撤退しようかなあ。今後は大又沢西側に重心を移そうかと思います。但し、帰りに出会った釣り人によると大又沢の中では数年前からヒルが出ているとのことでした。 |
写真
感想
・数年間小屋に手を入れてきました。ヒルの汚染に伴い、もうこの山域からは撤退するかもしれません。手直しが必要な箇所が3つほどありましたが、補習の材料を少し持ってきていながら何もしませんでした。誰か替わってください。
・屏風岩山を経由して帰る予定でしたが、最後の林道歩きになるかもしれないと、ゆっくり丹沢湖へ向かいました。おかげで長い林道歩きが全く苦になりませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する