記録ID: 4868741
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
岩殿山^=秀麗富岳と歴史と断崖絶壁
2022年11月03日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 586m
- 下り
- 602m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 4:16
距離 6.9km
登り 586m
下り 602m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
バス 教習所前 帰り:JR中央本線 大月 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所が多数 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉に入って帰りました 華やぎの章 慶山(JR中央本線 石和温泉駅 徒歩5分) 料金:1,100円 時間:11:00〜17:00 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
半袖シャツ
UVカットシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
秀麗富嶽十二景に選ばれている岩殿山から、スリル満点と名高い稚児落としまで足を伸ばすルートに挑戦しました。
大月駅からバスで登山口へ向かいましたが、駅から直接アクセスできるルートが通行止めだったため、予想外の遠回りからのスタートとなりました。
岩殿山の山頂までは、想像以上の急登が続きます。山頂から望む富士山の姿は「秀麗富嶽」の名にふさわしく、眼下に広がる大月の市街地も一望でき、これまでの疲れが吹き飛びました。
山頂から稚児落としまでは、垂直に近い岩壁を登る鎖場があり、緊張感が途切れません。「落ちたら終わり」と言われる稚児落としは、まさに断崖絶壁。激しいアップダウンに体力を削られながらも、そのスリルの先に広がる開放感あふれるパノラマは、言葉にできないほどの感動を与えてくれました。
ようやく登山道から脱出した後も、大月駅までの長い道のりと最後の登り坂が待ち構えていて、疲労はピークに。帰りは石和温泉駅で日帰り温泉に立ち寄り、汗を流しながらスリリングな一日を振り返り、深い充実感に包まれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する