ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 487364
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

南アを眺めに…【小河内岳】

2014年07月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.8km
登り
1,851m
下り
1,854m

コースタイム

日帰り
山行
10:50
休憩
1:39
合計
12:29
5:54
6:07
156
8:43
9:04
64
10:08
10:16
43
10:59
11:00
46
11:46
12:18
41
12:59
13:01
43
13:44
13:45
42
14:27
14:40
135
16:55
17:03
41
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道 松川IC→国道59号線→国道152号線 右折→(左にJAを過ぎたら左折)→(直ぐの橋を越えて左折)→鳥倉林道→鳥倉林道ゲート前駐車場
コース状況/
危険箇所等
・鳥倉林道ゲート前に30台ほどの駐車場。午前12時半の到着で4〜5台の空きスペースあり
・駐車場と登山口に、トイレと登山ポストあり
・登山口〜三伏峠小屋:樹林帯、特に危険個所なし
・烏帽子岳〜小河内岳間:数か所、尾根西側崩壊地の縁を歩くので要注意
出発前の鳥倉林道ゲート
塩見岳(展望)にわくわくする
2014年07月30日 05:04撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/30 5:04
出発前の鳥倉林道ゲート
塩見岳(展望)にわくわくする
“豊口ルート“の表記にいきなり戸惑う…
どう見てもここなのに(笑)
地図で鳥倉ルートと同じと確認し、すっきりとしてスタート
2014年07月30日 05:56撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/30 5:56
“豊口ルート“の表記にいきなり戸惑う…
どう見てもここなのに(笑)
地図で鳥倉ルートと同じと確認し、すっきりとしてスタート
シダがいい感じ
2014年07月30日 06:25撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/30 6:25
シダがいい感じ
輝いて見えるのは、今日登る小河内岳?
2014年07月30日 06:49撮影 by  iPod touch, Apple
7/30 6:49
輝いて見えるのは、今日登る小河内岳?
ここまでを1時間で
ちょうどいいいペース
2014年07月30日 07:00撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/30 7:00
ここまでを1時間で
ちょうどいいいペース
林がシロツゲになってきた
2014年07月30日 07:03撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/30 7:03
林がシロツゲになってきた
登山道のあちこちに咲いてるのは、ゴゼンタチバナ?
2014年07月30日 07:09撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
7/30 7:09
登山道のあちこちに咲いてるのは、ゴゼンタチバナ?
6/10を過ぎると水場 
やっぱり湧き水は冷たくて美味しい
2014年07月30日 07:47撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/30 7:47
6/10を過ぎると水場 
やっぱり湧き水は冷たくて美味しい
ここから見る仙丈ケ岳と甲斐駒も美しいな
2014年07月30日 08:32撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
7/30 8:32
ここから見る仙丈ケ岳と甲斐駒も美しいな
塩見岳も見えてきた
奥に見えるのは間ノ岳かな?
2014年07月30日 08:32撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
7/30 8:32
塩見岳も見えてきた
奥に見えるのは間ノ岳かな?
三伏峠に到着
マイブームの“クリーム玄米ブランカカオ“でエネルギー補給
N氏は“ブラッドオレンジ“
2014年07月30日 08:45撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/30 8:45
三伏峠に到着
マイブームの“クリーム玄米ブランカカオ“でエネルギー補給
N氏は“ブラッドオレンジ“
テン場には数張りが…塩見岳に行ったのかな?
2014年07月30日 09:08撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/30 9:08
テン場には数張りが…塩見岳に行ったのかな?
塩見岳を振り返りつつお花畑を登ると
2014年07月30日 09:22撮影 by  iPod touch, Apple
7/30 9:22
塩見岳を振り返りつつお花畑を登ると
突き当りで出会ったご夫婦に、左から北岳、間ノ岳、農鳥岳だと教えてもらう
北岳まで見えると思わなかったから、何だか感激♪
2014年07月30日 09:24撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
7/30 9:24
突き当りで出会ったご夫婦に、左から北岳、間ノ岳、農鳥岳だと教えてもらう
北岳まで見えると思わなかったから、何だか感激♪
行く手に、烏帽子岳がちょこんと頭をのぞかせてる
2014年07月30日 09:32撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
7/30 9:32
行く手に、烏帽子岳がちょこんと頭をのぞかせてる
そこから進む稜線の奥に、富士山も見えた
2014年07月30日 09:58撮影 by  iPod touch, Apple
1
7/30 9:58
そこから進む稜線の奥に、富士山も見えた
あ〜たまをくも〜の〜♪ってのが嬉しい
2014年07月30日 09:59撮影 by  iPod touch, Apple
2
7/30 9:59
あ〜たまをくも〜の〜♪ってのが嬉しい
三伏小屋を振り返ると、中央アルプスは雲の中っぽい
残念です。
2014年07月30日 10:05撮影 by  iPod touch, Apple
7/30 10:05
三伏小屋を振り返ると、中央アルプスは雲の中っぽい
残念です。
烏帽子岳に到着
堂々たる塩見岳が!
やっぱり上級グレードの山、迫力あるなぁ。
2014年07月30日 10:14撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
7/30 10:14
烏帽子岳に到着
堂々たる塩見岳が!
やっぱり上級グレードの山、迫力あるなぁ。
前小河内岳、小河内岳へと続く稜線
奥は荒川岳?
2014年07月30日 10:15撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
7/30 10:15
前小河内岳、小河内岳へと続く稜線
奥は荒川岳?
前小河内手前から
烏帽子岳を眺めながらN氏を待つ

2014年07月30日 10:51撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
7/30 10:51
前小河内手前から
烏帽子岳を眺めながらN氏を待つ

前小河内岳を過ぎると、小河内岳避難小屋が見えてきた。
2014年07月30日 11:01撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
7/30 11:01
前小河内岳を過ぎると、小河内岳避難小屋が見えてきた。
荒川岳が近くなった
こっちもいいなぁ♪
2014年07月30日 11:01撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/30 11:01
荒川岳が近くなった
こっちもいいなぁ♪
不思議な花
イワベンケイだっけ?
2014年07月30日 11:08撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/30 11:08
不思議な花
イワベンケイだっけ?
2014年07月30日 11:09撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/30 11:09
2014年07月30日 11:13撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/30 11:13
気持ちいい稜線歩きです🎵
2014年07月30日 11:27撮影 by  iPod touch, Apple
7/30 11:27
気持ちいい稜線歩きです🎵
小河内岳に到着\(^^)/
(西からモクモクと上がってくる霧が気になります)
2014年07月30日 11:47撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
7/30 11:47
小河内岳に到着\(^^)/
(西からモクモクと上がってくる霧が気になります)
避難小屋を見ながら昼食を食べてると、霧が広がってきた。
さあ、下山しよう。
2014年07月30日 12:16撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
7/30 12:16
避難小屋を見ながら昼食を食べてると、霧が広がってきた。
さあ、下山しよう。
だんだんと濃くなる霧
2014年07月30日 13:03撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/30 13:03
だんだんと濃くなる霧
そのお蔭か雷鳥の親子に遭遇♪
2014年07月30日 13:35撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
7/30 13:35
そのお蔭か雷鳥の親子に遭遇♪
子供はこっちにいた♪
2014年07月30日 13:36撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/30 13:36
子供はこっちにいた♪
烏帽子岳まで帰ってきました。
この辺りからN氏が強い眠気に襲われ始めた!
(車泊での睡眠不足から?)
2014年07月30日 13:45撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/30 13:45
烏帽子岳まで帰ってきました。
この辺りからN氏が強い眠気に襲われ始めた!
(車泊での睡眠不足から?)
ゆっくりペースのN氏の後を歩きながら、
ついつい花を撮る私 m(__)m
2014年07月30日 14:09撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/30 14:09
ゆっくりペースのN氏の後を歩きながら、
ついつい花を撮る私 m(__)m
紫の花
2014年07月30日 14:21撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
7/30 14:21
紫の花
お花畑まで来た
もうすぐ三伏峠だ、頑張って…
2014年07月30日 14:19撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/30 14:19
お花畑まで来た
もうすぐ三伏峠だ、頑張って…
ここで休憩
霧で寒くなってきたので、上着を羽織る
2014年07月30日 08:43撮影 by  iPod touch, Apple
7/30 8:43
ここで休憩
霧で寒くなってきたので、上着を羽織る
N氏は下ってても寒さが治まらなくて辛そう。
あと少しだよ。←(これは自分にも…)
2014年07月30日 16:07撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/30 16:07
N氏は下ってても寒さが治まらなくて辛そう。
あと少しだよ。←(これは自分にも…)
やっと登山口に到着
少し調子が良くになったN氏
良かった…
2014年07月30日 16:56撮影 by  DSC-WX220, SONY
7/30 16:56
やっと登山口に到着
少し調子が良くになったN氏
良かった…

感想

南アルプスは北部の山しか馴染みがなくて…
ということで地図地と睨めっこした結果、鳥倉ルートなら何とか日帰りでアクセス出来そうなので、行き先を烏帽子岳(行けそうなら小河内岳まで)に決めました。

“駐車場の空きと自宅からの高度差を考えると車泊だね“
と車を走らせ3時間と少し、真っ暗な駐車場には満天の星空。
“久しぶりだな、この感じ“…とワクワクしてきます。

朝は4時半過ぎに起き朝食もしっかり食べて、いざ出発です。

朝の空気と、次々と表情を変える樹林帯にモチベーションも上がります♪
三伏峠では塩見岳に思いを馳せながら、今日は反対側の荒川岳方面へ…。
烏帽子岳では二人ともまだまだ大丈夫。このまま小河内岳へGO!です。
久しぶりの稜線歩きと真っ青な空、もう最高です。

小河内岳に向かって歩みを進めると、そこには荒川岳が…。
“やっぱり南アルプスの山は雄大だなぁ“と見惚れてしまいました。

しかし、折り返し途中からN氏が体調不良でふらふらに…。
いつもは直ぐに熟睡&朝まで起きないタイプなんだけど、昨日はあまり眠れなかったみたいです。

今回の小河内岳は、日帰りでは今までで一番長いのコースタイムとなり、
自分達の体力レベルも判ったし、南アルプスの深さに触れられた貴重な一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら