称名滝〜大日岳〜奥大日岳〜室堂


- GPS
- 31:54
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 2,118m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
天候 | 7月31日(木) 晴れ 8月1日(金) 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:扇沢−《トロリーバス、ロープウェイなど》−室堂−《高原バス》−弘法 復路:室堂−《トロリーバス、ロープウェイなど》−扇沢 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*八郎坂〜称名滝の眺望がGood!! 岩苔が多く滑りやすい急坂 ⚠スリップ ⚠転落 ⚠落石注意 *大日岳、奥大日岳付近に残雪あり(アイゼンは不要) *地獄谷遊歩道〜通行止め(噴気活動活発化のため) |
その他周辺情報 | ♨ 天然ラドン温泉すずむし荘(大人600円)→安曇郡松川村 |
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
感想
○7月31日 弘法〜称名滝〜大日平山荘
*八郎坂
滑りやすい急坂道には気を使うが
称名滝の景色と瀑音を楽しみながらの下りが気持ちよかった。
*大日岳登山道入口〜牛ノ首
八郎坂と同様、こちらも急坂。
富山市内の気温35℃。山の日差しは強く、全身から汗が噴き出した。
寝不足&長距離運転での疲労も追い打ちをかけ脱水気味。
くじけそうだった。
木陰に入るたびに座り込み、息を整え、水を飲み、干し梅を食べ
そしてまた次の木陰を目指して歩いた。
いや〜、大変でした (=_=)
*牛ノ首〜大日平山荘
木道が始まれば一安心。(木道は架け替え工事中)
*大日平山荘
到着してすぐ入浴させていただいた。
ゆったりと湯船に浸かると「あ〜〜〜〜」と思わず声が出る。
栄養ドリンク系飲料500mlを一気に飲み干して水分補給。
夕食にはレバニラ炒めなど数種類のおかずが出され、🍚おかわり〜〜
これですっかり元気になった。
*不動滝
山荘裏の展望台から不動滝が見える。
自然の大きさを感じる空間だった。
○8月1日 大日岳〜奥大日岳〜室堂
*大日岳
剱岳〜立山三山〜薬師岳方面〜富山湾。360°の大パノラマ。
最高\(^o^)/
*大日平〜奥大日岳〜雷鳥平
残念ながら、大好きな剱岳は雲の中に隠れてしまったが、
登山道はどこもかしこも満開のお花畑。
これぞ ‟フラワーロード” なり♡
頑張った甲斐があった。
*雷鳥平〜室堂
室堂までの1時間ーこの果てしない遊歩道でいつも足が重くなる。
扇沢方面行トロリーバス最終便は16時30分発。絶対に乗りたい。
なので、新室堂乗越の所でアミノ酸系ゼリーでパワーチャージをした。
気持ちの問題かもしれないが、GOALまでいい感じで歩けた。
※正面に剱岳を見ながら歩きたくてこのルートにしたが、
室堂→大日岳のコースをたどる登山者のほうが圧倒的に多いらしい。
・・・そうだよね〜。確かに、、、
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人