記録ID: 4888440
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
剣ヶ峰〜堂平山〜笠山ピストン
2022年11月06日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 972m
- 下り
- 969m
コースタイム
天候 | 快晴? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山ポストは無かった…ような気がします…笑 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笠山峠の旧道は薮道にて怪しげ…詳細は感想にて… 笠山のガレが少し危険なくらいで道標に従えば道迷いの心配もなく良好です🙆🏻 |
その他周辺情報 | 堂平観測所ドーム、堂平天文台星と緑の創造センター |
写真
お疲れ様です🙌
本日は剣ヶ峰〜笠山までのピストンです🚶🏻
剣ヶ峰駐車場からスタートします\(^^)/
この時間でも駐車場はガラガラでした😊
しかしスタート地点から既に景色が素晴らしい!!!
本日は剣ヶ峰〜笠山までのピストンです🚶🏻
剣ヶ峰駐車場からスタートします\(^^)/
この時間でも駐車場はガラガラでした😊
しかしスタート地点から既に景色が素晴らしい!!!
剣ヶ峰を目指します🚶🏻
GPS確認しながらでも分かりにくい急登を登っていきます💦
駐車場から堂平山方面に少し進んだ左側に踏み跡がありますが枯葉等で分かりにくくなっていました😭
剣ヶ峰までの間に謎のソーラーパネルがありました(笑)
GPS確認しながらでも分かりにくい急登を登っていきます💦
駐車場から堂平山方面に少し進んだ左側に踏み跡がありますが枯葉等で分かりにくくなっていました😭
剣ヶ峰までの間に謎のソーラーパネルがありました(笑)
再び堂平山🙌
何度見ても目が痛くならない🥺
上手い具合に都心・弓立山方面に紅葉を入れて撮ってみました\(^^)/
ここから先は自信がなければ車道を歩くことで登り下りなしに剣ヶ峰駐車場まで行けます🚶🏻
何度見ても目が痛くならない🥺
上手い具合に都心・弓立山方面に紅葉を入れて撮ってみました\(^^)/
ここから先は自信がなければ車道を歩くことで登り下りなしに剣ヶ峰駐車場まで行けます🚶🏻
感想
本日は剣ヶ峰駐車場〜笠山までピストンしてきました🚶🏻
剣ヶ峰駐車場までは道が狭くて状態が悪いことをグーグル先生で確認していたので本日はクラウンじゃなくてパレットにて出勤(笑)
快晴にて駐車場〜笠山まで全てが素晴らしい展望と体験をさせていただきました👏
今年より登山をはじめて初の紅葉シーズンを迎え念願叶ったりで感動の連続でした😭
特に堂平山では360℃のパノラマを楽しむことができます\(^^)/
堂平観測所ドーム前では軽食も売っており下のログハウスでは綺麗なトイレもありました🙆🏻
その先は笠山のガレ部分のみ注意が必要です💦
基本的にはしっかり整備されていて親切な道標もあるので道迷いは心配ないです←今回は色々な方のレコをちゃんと調べました(笑)
ただし笠山峠の旧道だけは薮道で怪しさ満点です😑
笠山方面からは旧道の表記がありますが堂平山方面からは突然分岐になるので左側が正しい道になります(-人-)
剣ヶ峰からのスタートだったので下山も早めで地元に戻ってから温泉に直行しました(笑)
今度は下山直後に入りたいなぁという夢がでてきたり…
いつもスタートが遅めなので日没が早くなってきた今ショートコースか単発でなければ限界がでてきたなぁ…
次はどこへ行こうか迷う😭
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する