ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 489012
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波

今年初の沢歩きは井戸沢で

2014年08月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
井戸沢:初心者がいなくて、滝の直登にこだわらなければザイルは不要
峠沢:帰りに利用したが、石がかなり滑りやすくステルスでは怖かった。フェルト底が無難でしょう
大倉山から大峠までの稜線は高山植物も多く、雄大な景観は沢を這い上がった後のご褒美
車止め、ここからしばらく林道歩き
2014年08月03日 06:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/3 6:53
車止め、ここからしばらく林道歩き
朝日が差し込んで光のスジが・・きれいだけど湿度が高いってこと
2014年08月03日 06:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/3 6:56
朝日が差し込んで光のスジが・・きれいだけど湿度が高いってこと
まあ退屈な林道歩きのアクセントにはなるな
2014年08月03日 07:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/3 7:09
まあ退屈な林道歩きのアクセントにはなるな
三斗宿跡から、井戸沢源頭部が良く見える
2014年08月03日 07:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/3 7:38
三斗宿跡から、井戸沢源頭部が良く見える
井戸沢に入ると野生のアジサイが結構咲いてました
2014年08月03日 07:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/3 7:58
井戸沢に入ると野生のアジサイが結構咲いてました
丸太の堰堤下、減水してました
2014年08月03日 08:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/3 8:03
丸太の堰堤下、減水してました
最初の一歩が微妙だけどここを下る
2014年08月03日 08:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/3 8:05
最初の一歩が微妙だけどここを下る
さあ、連瀑帯の始まりはじまり
たき1、まずは小手調べ、左を軽く超えて
2014年08月03日 08:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/3 8:13
さあ、連瀑帯の始まりはじまり
たき1、まずは小手調べ、左を軽く超えて
滝2、ザイル持ってないし、一人だし
右の根曲り帯を巻き巻き
2014年08月03日 08:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/3 8:17
滝2、ザイル持ってないし、一人だし
右の根曲り帯を巻き巻き
瀧3、適当に流れの中を登る
2014年08月03日 08:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/3 8:24
瀧3、適当に流れの中を登る
タキ4、ピンボケ
2014年08月03日 08:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/3 8:30
タキ4、ピンボケ
たーきー5、流れの右を登った。前回は左を登ったな
2014年08月03日 08:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/3 8:33
たーきー5、流れの右を登った。前回は左を登ったな
飛び込みたかったけど、結構水が冷たくてやめました
2014年08月03日 08:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/3 8:33
飛び込みたかったけど、結構水が冷たくてやめました
スリル満点の滑り台
2014年08月03日 08:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/3 8:41
スリル満点の滑り台
タッキー6、左壁を登った、と思う
2014年08月03日 08:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/3 8:41
タッキー6、左壁を登った、と思う
F7、(ネタ切れ)弧を描いて流れ落ちる
2014年08月03日 08:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/3 8:43
F7、(ネタ切れ)弧を描いて流れ落ちる
F8,稜線が見えたけどガスってる〜
2014年08月03日 08:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/3 8:45
F8,稜線が見えたけどガスってる〜
この沢で一番好きなタキ、15m階段状
2014年08月03日 08:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/3 8:46
この沢で一番好きなタキ、15m階段状
ちょっとぬめるけど流れの左を簡単に登れる
2014年08月03日 08:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/3 8:47
ちょっとぬめるけど流れの左を簡単に登れる
清涼感
2014年08月03日 08:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/3 8:51
清涼感
F9,水量が一気に減って源頭の様相
2014年08月03日 08:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/3 8:56
F9,水量が一気に減って源頭の様相
よく上越っぽいと言われる所以?
解放感満載
2014年08月03日 08:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/3 8:58
よく上越っぽいと言われる所以?
解放感満載
二股、今回は初めて左俣へ
2014年08月03日 09:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/3 9:16
二股、今回は初めて左俣へ
小粒なヤツが出てきたな
2014年08月03日 09:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/3 9:19
小粒なヤツが出てきたな
お、また出てきた!
2014年08月03日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/3 9:24
お、また出てきた!
結構楽しませてくれるじゃん、ところでFいくつだっけ?
2014年08月03日 09:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/3 9:27
結構楽しませてくれるじゃん、ところでFいくつだっけ?
茶臼に怪しい雲が カミナリ怖い
2014年08月03日 09:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/3 9:29
茶臼に怪しい雲が カミナリ怖い
大分上がってきました、稜線を歩く登山者が見える
2014年08月03日 09:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/3 9:42
大分上がってきました、稜線を歩く登山者が見える
今回の目的のひとつ「ピンソールをためすこと」
かなり急な草付き斜面でもしっかりグリップしてくれました
2014年08月03日 10:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
8/3 10:08
今回の目的のひとつ「ピンソールをためすこと」
かなり急な草付き斜面でもしっかりグリップしてくれました
這い上がってきた斜面、結構急です。でも面倒な藪漕ぎなし
2014年08月03日 10:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/3 10:14
這い上がってきた斜面、結構急です。でも面倒な藪漕ぎなし
登りつめた稜線は流石と大倉山の間
2014年08月03日 10:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/3 10:21
登りつめた稜線は流石と大倉山の間
ハクサンフウロと井戸沢源頭部
2014年08月03日 10:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/3 10:23
ハクサンフウロと井戸沢源頭部
キスゲ小沼の脇に名残のキスゲ
2014年08月03日 10:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/3 10:30
キスゲ小沼の脇に名残のキスゲ
大倉山(左のピーク)まで行ってみよう
2014年08月03日 10:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/3 10:38
大倉山(左のピーク)まで行ってみよう
ここで帰ります
2014年08月03日 10:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/3 10:58
ここで帰ります
五葉の泉と流石山、右奥に三本槍、いいカンジ
2014年08月03日 11:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/3 11:14
五葉の泉と流石山、右奥に三本槍、いいカンジ
バックを表那須に変えて
2014年08月03日 11:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/3 11:15
バックを表那須に変えて
井戸沢は直接流石山に突き上げるのが一番傾斜が弱そう
2014年08月03日 11:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/3 11:23
井戸沢は直接流石山に突き上げるのが一番傾斜が弱そう
またかぶせました。
2014年08月03日 11:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/3 11:49
またかぶせました。
大峠辺りはキスゲは終わり、紫系の花が主流になってました
2014年08月03日 12:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/3 12:21
大峠辺りはキスゲは終わり、紫系の花が主流になってました
峠沢の唯一の滝(?)
2014年08月03日 14:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/3 14:35
峠沢の唯一の滝(?)

感想

最近は公私共に忙しくなかなか山に行けない、沢登りの山レコを見るたび不満は募る、なんとか空いた1日、やっぱり井戸沢!

今回の目的は左俣の探索と初めて購入したピンソールの具合を確かめること。結果はどちらもGoodでした。井戸沢の滝はいつも優しく迎えてくれるし、稜線も上越の山を歩いているようで那須らしくない(?) ニッコウキスゲはほとんど終わっていたけど、ハクサンフウロやギボウシが最盛期を迎えていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:682人

コメント

水少な〜い!
最近雨が降っていないので水量が減りましたね。二俣以降はただの岩登りみたいです
でも井戸沢って良いです。裏那須稜線もいつ見ても素敵。これで林道歩きがなければ言うことなし
ピンソール、調子良いみたいですね。草付や急登に良いな〜と思うのですが。ちょっとお高いので購入には至ってません。
2014/8/5 6:13
Re: 水少な〜い!
ホント井戸沢はいいですね。
高い滝や困難なゴルジュもないし、詰めは藪漕ぎなく素敵な稜線に出られるし、ナンチャッテ沢屋の自分にはぴったりです

ピンソールのグリップは想像以上でした。急な草付きや登山道に出てからも泥道で威力を発揮してくれました。キノコ採りにもピッタリでは?
確かに値段は結構高くて、ネットで調べても8000円以上
でも2か月くらい前、宇都宮の上州屋へ行ったら置いてあって、確か2000円近く安くなっていたので買ってしまいました

そろそろキノコの季節ですね
2014/8/6 0:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら