記録ID: 4892650
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
矢岳-篠戸山-大反山-若御子山
2022年11月06日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:41
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,468m
- 下り
- 1,462m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 8:41
距離 14.7km
登り 1,468m
下り 1,479m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:武州中川駅(秩父鉄道) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯矢岳北西尾根(バリエーションルート) 取付きや矢岳直下等、急登箇所が数カ所ありました。 松浦本には少し先の秩父営林署日野休憩所の脇から安谷川に下る取付きが記載されています。 ◯矢岳〜若御子峠(一般道/破線路) 要所にガイドロープがありました。 若御子山からの下りは、少し西に進んでから急斜面を下り尾根筋に戻るような感じになります。(ガイドロープあり) ◯若御子峠〜国見の広場(一般道/実線路) 特に危険を感じる場所はありませんでした。 ◯国見の広場〜若御子神社(遊歩道) 良く整備された遊歩道です。 ※GPSログデータにズレがありますが、休憩中等の余分なポイントの削除以外は修正しておりませんので、悪しからず。 ※バリエーションルートを含むため、ジャンルはハイキングにしませんでした。 ※バリエーションルートは一般道とは異なり、登山道として管理整備されていません。滑落に注意を要する急斜面や踏跡不鮮明な箇所も多く、公的な標識はありませんので、分岐での正確な方向判断を要します。 |
写真
装備
備考 | ◯矢岳北西尾根を参考にしたmame302さんの山行記録 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3793444.html |
---|
感想
7年前に北尾根で登って以来ご無沙汰だった矢岳へ、昨年のmame302さんの北西尾根のレコを参考に行って来る。mame302さんのレコを見て計画を作ってから1年近く経って、やっと決行されたのでした。^^;
矢岳からは7年前に寄らなかった若御子山経由としたが、若御子山からの下り始めは思いの外難路(事前調査不足)、心配した国見の広場からの若御子神社は遊歩道だった〜(こちらも事前調査不足)^^;
紅葉もそれなりに楽しめ、途中お会いしたのは男女ペア1組だけの静かな山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
矢岳に南西方向に続く尾根(矢岳のピークから見れば北西尾根?)の取付きの急登、写真15〜21で思い出しました。ここはきつかったなぁ
紅葉もだいぶ低い所まで降りてきた感じですね。お疲れ様でした。
そろそろ聖尾根の大峠の紅葉が見ごろなかぁ、行ってこようかなぁ、などと考えている今日この頃です
南西尾根→北西尾根と修正させて頂きました。^^;
誤りに全く気付かず、これも老化現象でしょうか。
そうですね、取付きから尾根に乗るまでが、この日のハイライト〜バリエーションルートの面白味でしたね。mame302さんのレコが大変参考になり有難うございました。
若御子山からの下りは破線路とはいえ一般道なので、全然調べてなかったのでロープが張られていて廃道になったのかなと〜ロープを超えて少し偵察してみたら、西側から回り込むのが安全そうと、戻って西へ進み、この辺りから下るのが良さそうと近づくと、ちゃんとガイドロープがあり苦笑いでした。その後もガイドロープのお陰でルーファイの手間が省け安全に下ることが出来ました。一般道にしては難路ですよね。
紅葉ポイント〜見頃の時期に楽しんでおきたいですね。
奥武蔵の骨太バリルートお疲れ様です!
急登やごつごつした感じにゾクゾクしますが、変化があって面白そうです!
このあたりは熊の目撃が多くて行こうか悩んでいるうちに引っ越しとなってしまい、すっかり足が遠のいているのですが、うああ〜行きたくなってきました。
紅葉も素晴らしいですね。素敵なレコをありがとうございます😊
tama26さんは、以前は奥武蔵を随分歩かれていたようですが、お住まいの場所の関係で今は少なくなったのですね。
矢岳は歩きごたえがあり、急登箇所の得意なtama26さんにはぴったりな山ですね。今回は熊の痕跡は1箇所のみでしたが、この辺りは歩く人も少ないので熊鈴は必須です〜私は秩父林道から熊鈴鳴らしてました。^^;
tama26さんのレコを見て、私もスマホに直ぐYAMASTAをインストールしたのですが、山頂ではすっかり忘れてしまっているのです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する