立山(雄山〜大汝山〜富士ノ折立)

- GPS
 - 25:14
 - 距離
 - 8.7km
 - 登り
 - 791m
 - 下り
 - 815m
 
コースタイム
- 山行
 - 5:22
 - 休憩
 - 1:52
 - 合計
 - 7:14
 
- 山行
 - 1:13
 - 休憩
 - 1:48
 - 合計
 - 3:01
 
室堂ターミナル08:25→09:24一ノ越→10:42雄山11:20→11:50大汝休憩所/大汝山(昼食)12:28→12:44富士の折立13:10→13:46大走り分岐→15:39雷鳥沢キャンプ場(幕営)
[TOTAL: 7時間14分]
<8/3>
雷鳥沢キャンプ場07:43→07:53雷鳥沢ヒュッテ08:16→09:01みくりが池温泉(入浴)10:25→10:44室堂ターミナル
[TOTAL: 3時間1分]
| 天候 | 8/2(土):晴れ/ガスのち一時雷雨 8/3(日):曇り  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 
						片道:¥3,630/往復:¥6,710 ※10kgの荷物代 別途¥300 http://www.alpen-route.com/access/fare/fare01.html  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					・登山届ポストは室堂バスターミナルにあります。 ・鎖場、危険箇所など特になし。雪渓の通過がありましたがアイゼンは不要でした。  | 
			
| その他周辺情報 | 雷鳥沢キャンプ場:幕営料1泊¥500@1人。利用者はトイレ無料使用OK。ビールは雷鳥沢ヒュッテで買えます。 雷鳥沢ヒュッテ(¥600)、みくりが池温泉(¥700)で日帰り入浴可。  | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																ウインドブレーカー(1)
																レインジャケット(1)
																レインパンツ(1)
																フリース[R1](1)
																ダウンジャケット(1)
																メリノウールタイツ(1)
																サングラス(1)
																ストック(1)
																ゲイター(1)
																テント[Kelty SALIDA2](1)
																シュラフ[mont-bell#3](1)
																マット[Nemo Zor Short](1)
																オールウェザーブランケット(1)
																ランタン(1)
																ジェットボイル(1)
																サンダル(1)
															 
												 | 
			
|---|
感想
					 当初は折立から1泊で薬師岳ピストンを計画していたけど、ワイフ参戦で立山に転進。約1年ぶりの立山は、初日に立山周回して2日目に奥大日を空身で往復する計画です。
 初日は雷鳥沢のキャンプ場に荷物をデポしてから身軽に大走〜富士の折立〜雄山〜一の越の周回とするか、室堂からそのまま一の越〜雄山へ上がって、大走から雷鳥沢に下りるか悩みつつ、荷物は重くなるものの、歩行距離と高低差が少ない前者のコースを選択。テン泊装備と酒&食糧を背負っての雄山の登りも渋滞のおかげ(苦笑)でゆっくり景色や花を見ながら登ることができて、思ったより楽でした。それでも標準コースタイムの1.2倍を想定していたので、ほぼプランどおりです。
 雄山に着いて頂上神社に参拝したら、大汝の休憩所で昼食。おでん&カレーでようやくビールを一杯やってまいう〜♪ひと休みして大汝山頂を往復。少しガスが上がって来て雨がパラついたか、大汝出発時にはレインウエアを着こんだ登山者もちらほら。
 前回は剱岳の帰りに先を急いで山頂をパスした富士の折立にも今回は登ります。分岐から見上げる岩峰はちょっと登れそうにありませんが、頂はその向こう。左側から巻くようにして進むとルートも明瞭、剱岳と同じ標高の山頂からは、剱岳はもちろん黒部湖を挟んで立つ針ノ木岳の姿も。
 さて、のんびりしてるとだんだん計画より時間が押してきたので、下山ルートに向かいます。右に内蔵助カールを見降ろしながら、高山植物の咲く稜線を歩いて大走へ。疲れてきた足にガレた下りが堪えます。足に優しい最後の雪渓を過ぎ、もうじき雷鳥沢キャンプ場というところでパラついていた雨が強まり、いそいでペラジャケを羽織って先を急いだものの、野営場につく頃にはびっしょりです。
 雨中のテント設営が終えてようやく日本酒でちょっとだけカンパイ、カッパを着こんで受付をすませて雷鳥沢ヒュッテまで缶ビール調達にでかけました。
 夜中には奇麗な星空を見せてくれたものの、2日目は朝から少し雲が多いようです。昨日の雨にやられたのもありますが、この3日ほどちょっと飲み過ぎたのもあり、奥大日ピストンは諦め、のんびり出発して室堂散策〜みくりが池温泉で入浴して下山することにしました。
 みくりが池温泉で汗を流して、ピザ&ビールで今回の山行は終了。高山植物に癒された2日間でした。
					
								YOS1967
			
									
							









					
					
		
富山は週末までずっと晴れ予報だったのに残念なお天気でしたね
立山は紅葉も、雪の時期もきっと楽しんでいただけると思いますよ
ysmさん、どうも!
初日は、あと20分くらい早くテン場に到着したら濡れずに済んだんですけどね〜。こんどは奥大日〜称名滝の縦走や薬師岳を歩きたいなと思います。
雪の立山も、いいでしょうね〜。
雄山神社でご一緒しましたね。
お写真拝見して気づきました。一気に回られる脚力、すごいですね!
mkyagiさん、はじめまして。
雄山の頂上参拝が同じ回だったのですね。僕たちはド真ん中に陣取っちゃいました。(汗)
しかしあの渋滞にはちょっと参りましたね。おかげでいつもより花や景色をゆっくり見ながら登ることが出来ましたが、それでも下りは最後ヘロヘロになりました〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する