記録ID: 4896620
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山を逆コース 百尋ノ滝に虹が見えました
2022年11月08日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,528m
- 下り
- 1,502m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 7:24
距離 18.0km
登り 1,529m
下り 1,502m
15:08
13分
川乗橋バス停
16:06
奥多摩駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復:奥多摩駅(まで歩きました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、落ち葉が多くなるとスリップ注意です 昨年通行止めだった百尋の滝周辺は、真新しい鎖と「滑落注意」の標識が多数設置されていました |
その他周辺情報 | 奥多摩駅で発車間際の電車に乗ったため、どこにも寄らずに直帰しました |
写真
感想
9月にテント泊体験講習会でご一緒したtotonyan55さんと、紅葉がきれいそうな川苔山へ向かいました。川苔山には何回か登っていますが、今回は自分にとっては初めて、鳩ノ巣駅から登るコースとしてみました
登ってみて気づいたのですが、このコースどりの場合、午前・午後とも登山道に陽が差して明るく、紅葉や滝が映えます。鳩ノ巣駅の標高は川乗橋バス停より100mほど低いので、その分は登りが厳しくなりますが、厳しさ以上に良い眺めが得られますので、機会があればまた試してみたいと思いました
<OPTの小説が有りました!>
鳩ノ巣駅のトイレに張られたポスターで知ったのですが、1年以上前に出版されているとは知りませんでした
現時点でkindle版だけなので、自分は読むことが出来ないのですが、どなたか、読んだ感想を教えていただけないでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B096JZHNRD/ref=dbs_a_def_rwt_hsch_vapi_tkin_p1_i3
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する