ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4896620
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

川苔山を逆コース 百尋ノ滝に虹が見えました

2022年11月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:30
距離
18.0km
登り
1,528m
下り
1,502m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
1:11
合計
7:24
距離 18.0km 登り 1,529m 下り 1,502m
8:42
0
8:55
23
9:18
9:19
103
11:07
11:08
24
11:32
12:18
37
12:55
13:02
18
13:20
13:22
13
13:35
13:41
2
13:43
13:46
41
14:27
14:28
13
14:41
14:43
22
15:08
13
川乗橋バス停
15:21
15:22
32
15:54
12
16:06
奥多摩駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往:鳩ノ巣駅
復:奥多摩駅(まで歩きました)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、落ち葉が多くなるとスリップ注意です
昨年通行止めだった百尋の滝周辺は、真新しい鎖と「滑落注意」の標識が多数設置されていました
その他周辺情報 奥多摩駅で発車間際の電車に乗ったため、どこにも寄らずに直帰しました
おはようございます。久しぶりに拝島駅から富士山を見ました。今日は好天が期待できそうです
2022年11月08日 06:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/8 6:07
おはようございます。久しぶりに拝島駅から富士山を見ました。今日は好天が期待できそうです
奥多摩行の接続に少し余裕があるので、ここで行動食などを調達しました。美味しい水道水も忘れません
2022年11月08日 06:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/8 6:10
奥多摩行の接続に少し余裕があるので、ここで行動食などを調達しました。美味しい水道水も忘れません
待ち合わせ場所の鳩ノ巣駅のきれいなトイレです。OPTの皆さんが小説になっているとは知りませんでした
2022年11月08日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/8 8:24
待ち合わせ場所の鳩ノ巣駅のきれいなトイレです。OPTの皆さんが小説になっているとは知りませんでした
今日はガイドブックのルートとは逆に歩いてみます
鳩ノ巣駅からいきなりの急登を経て、大根ノ山ノ神まで来ました。川苔山の頭が微かに見えています
2022年11月08日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/8 9:21
今日はガイドブックのルートとは逆に歩いてみます
鳩ノ巣駅からいきなりの急登を経て、大根ノ山ノ神まで来ました。川苔山の頭が微かに見えています
緩やかな登りを淡々と進みます。植林された杉林がメインですが、時折モミジが色づいていました
2022年11月08日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/8 9:57
緩やかな登りを淡々と進みます。植林された杉林がメインですが、時折モミジが色づいていました
引き続き淡々と登ります
いつもは下山に使うルートですが、午前中は陽が差して明るく、モミジや青空が映えます
2022年11月08日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/8 10:05
引き続き淡々と登ります
いつもは下山に使うルートですが、午前中は陽が差して明るく、モミジや青空が映えます
舟井戸まで来ました。このあたりの広葉樹は落葉が進んでおり、落葉松が黄葉していました
2022年11月08日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/8 11:05
舟井戸まで来ました。このあたりの広葉樹は落葉が進んでおり、落葉松が黄葉していました
登り始めて3時間弱で山頂へ着きました。以前から気になっていた川苔山からの富士山の眺めですが、やはりこの樹の向こう側だと確信しました(この樹の向こうに行かないと見えない)
2022年11月08日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/8 11:33
登り始めて3時間弱で山頂へ着きました。以前から気になっていた川苔山からの富士山の眺めですが、やはりこの樹の向こう側だと確信しました(この樹の向こうに行かないと見えない)
雲取山方面は良く見えます
2022年11月08日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/8 11:34
雲取山方面は良く見えます
ひとまずの山頂標識。空の青さが気持ち良いです
2022年11月08日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/8 11:35
ひとまずの山頂標識。空の青さが気持ち良いです
山頂周辺はだいぶ落葉していましたが、残ったモミジの下でゆっくりとランチにしました
2022年11月08日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/8 11:35
山頂周辺はだいぶ落葉していましたが、残ったモミジの下でゆっくりとランチにしました
ランチを終えて百尋ノ滝へ向かいます。こちらの紅葉もきれいでした
2022年11月08日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/8 12:46
ランチを終えて百尋ノ滝へ向かいます。こちらの紅葉もきれいでした
沢沿いのルートは広葉樹が多く、華やかな印象ですね
2022年11月08日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/8 13:23
沢沿いのルートは広葉樹が多く、華やかな印象ですね
百尋ノ滝まで来ました。午後はこちら側に陽が差して明るいです
2022年11月08日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/8 13:31
百尋ノ滝まで来ました。午後はこちら側に陽が差して明るいです
百尋ノ滝に光が当たって、虹が出ていました!
2022年11月08日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/8 13:33
百尋ノ滝に光が当たって、虹が出ていました!
虹のアップ
2022年11月08日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
11/8 13:34
虹のアップ
このところ雨は少なかったはずですが、水量は豊富で迫力があります
2022年11月08日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/8 13:34
このところ雨は少なかったはずですが、水量は豊富で迫力があります
しかも本日は貸し切り状態です。ガイドブックのルートだと、ここは午前中に通過しますが、午後の眺めが良いと初めて知りました
2022年11月08日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/8 13:35
しかも本日は貸し切り状態です。ガイドブックのルートだと、ここは午前中に通過しますが、午後の眺めが良いと初めて知りました
滝周辺の紅葉も、プチ黒部のような感じです
2022年11月08日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/8 13:37
滝周辺の紅葉も、プチ黒部のような感じです
良い眺めに気持ち良く、先へ進みます
2022年11月08日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/8 13:38
良い眺めに気持ち良く、先へ進みます
路傍にリンドウが咲いていました。本日の数少ないお花です
2022年11月08日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/8 13:56
路傍にリンドウが咲いていました。本日の数少ないお花です
モミジが多い沢沿いに進みます
2022年11月08日 14:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/8 14:01
モミジが多い沢沿いに進みます
本日の紅葉のピークは800mくらいでしょうか
2022年11月08日 14:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/8 14:08
本日の紅葉のピークは800mくらいでしょうか
この滝(無名?)も良い感じです
2022年11月08日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/8 14:18
この滝(無名?)も良い感じです
そろそろ細倉橋です。ここのトイレはやはり在りません
2022年11月08日 14:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/8 14:28
そろそろ細倉橋です。ここのトイレはやはり在りません
細倉橋まで来ました。このあたりの紅葉もきれいで、この時間だと貸し切りです
2022年11月08日 14:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/8 14:28
細倉橋まで来ました。このあたりの紅葉もきれいで、この時間だと貸し切りです
川乗橋バス停へ向かって舗装道を進みます。このあたりもプチ黒部のような雰囲気です
2022年11月08日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/8 14:34
川乗橋バス停へ向かって舗装道を進みます。このあたりもプチ黒部のような雰囲気です
山中では珍しいイチョウが黄色く色づいていました
2022年11月08日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/8 14:34
山中では珍しいイチョウが黄色く色づいていました
本仁田山方面ですね。こちらも色づいています
2022年11月08日 14:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/8 14:42
本仁田山方面ですね。こちらも色づいています
再びのリンドウ。このあたりにはたくさん咲いていました
2022年11月08日 14:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
11/8 14:54
再びのリンドウ。このあたりにはたくさん咲いていました
川乗橋バス停です。15:01のバスには間に合わなかったので、引き続き歩きます
2022年11月08日 15:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/8 15:08
川乗橋バス停です。15:01のバスには間に合わなかったので、引き続き歩きます
頭上でガサゴソと大きな音がしたので見上げると、落石防止ネットの後ろにカモシカが居ました(写真だと判り難い)
この後も黙々と舗装路を歩き、発車1分前に奥多摩駅に到着しました
2022年11月08日 15:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/8 15:17
頭上でガサゴソと大きな音がしたので見上げると、落石防止ネットの後ろにカモシカが居ました(写真だと判り難い)
この後も黙々と舗装路を歩き、発車1分前に奥多摩駅に到着しました
逆コースもなかなか良いものだと実感しました。人生にも通じるでしょうか?
6
逆コースもなかなか良いものだと実感しました。人生にも通じるでしょうか?
おまけ1:本日は皆既月食。自宅最寄り駅から見た月食前の満月です
4
おまけ1:本日は皆既月食。自宅最寄り駅から見た月食前の満月です
おまけ2:自宅へ戻って庭から、欠け始めた月が見えました
5
おまけ2:自宅へ戻って庭から、欠け始めた月が見えました
おまけ3:皆既月食です。この後の天王星食は見ることは出来ませんでした
5
おまけ3:皆既月食です。この後の天王星食は見ることは出来ませんでした

感想

 9月にテント泊体験講習会でご一緒したtotonyan55さんと、紅葉がきれいそうな川苔山へ向かいました。川苔山には何回か登っていますが、今回は自分にとっては初めて、鳩ノ巣駅から登るコースとしてみました
 登ってみて気づいたのですが、このコースどりの場合、午前・午後とも登山道に陽が差して明るく、紅葉や滝が映えます。鳩ノ巣駅の標高は川乗橋バス停より100mほど低いので、その分は登りが厳しくなりますが、厳しさ以上に良い眺めが得られますので、機会があればまた試してみたいと思いました


<OPTの小説が有りました!>
 鳩ノ巣駅のトイレに張られたポスターで知ったのですが、1年以上前に出版されているとは知りませんでした
 現時点でkindle版だけなので、自分は読むことが出来ないのですが、どなたか、読んだ感想を教えていただけないでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B096JZHNRD/ref=dbs_a_def_rwt_hsch_vapi_tkin_p1_i3

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(鳩ノ巣駅からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川苔山 2025.05.25
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら