ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 490654
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

ブナ立尾根〜烏帽子岳〜野口五郎岳〜湯俣 読売新道の予定が悪天候でエスケイプ

2014年08月05日(火) 〜 2014年08月06日(水)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
34.9km
登り
2,729m
下り
2,516m

コースタイム

8/5七倉山荘4:10-5:10高瀬ダム-5:40ブナ立尾根登山口(朝食)6:00-9:10烏帽子小屋9:25-10:00烏帽子岳山頂10:15-10:55烏帽子小屋(昼食)11:25-13:45野口五郎小屋
8/6 野口五郎小屋5:30-5:45野口五郎岳山頂-6:15真砂岳分岐-7:00南真砂岳山頂-8:10湯俣岳山頂-8:50日陰の森9:05-9:40展望台-10:00晴嵐荘10:20-10:30河原の露天風呂(昼食・温泉)12:40-13:40名無し避難小屋-15:00高瀬ダム

天候 8/5曇りのちガス(小雨)
8/6ガス(小雨)のち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
毎日アルペン号
http://www.maitabi.jp/bus/2014bus/2014bus.pdf
タクシー
高瀬ダム〜信濃大町駅 ¥7800−
コース状況/
危険箇所等
ブナ立尾根
長い急登ですがよく整備されていて、12から0まで目安の番号もあり登りやすいです。

烏帽子岳
鎖場は注意が必要です。

烏帽子小屋〜野口五郎小屋
ふきっさらしの稜線が長く悪天候のときはきついです。
特に野口五郎小屋のすぐ手前は風の通り道で、今回は台風並みの風でひどい目にあいました。

竹村新道
今回エスケイプルートに利用。長いうえに最後に急坂がありヒザにきました。

湯俣温泉
晴嵐荘から10分くらいのところに、手作りの河原の露天風呂があります。ほぼ出来上がっていて、湯温を少し調整するだけです(それが結構難しいのですが・・)。
成分が濃いのか家に帰ってからも硫黄の匂いがします。
その他周辺情報 野口五郎小屋
http://www.noguchigorou.com/
湯俣温泉晴嵐荘
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/yumata/yumata.htm

松本 飯田屋飴店 あめせんべい
http://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20010187/
松本 三河屋 馬肉料理店
http://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20000105/
予約できる山小屋
七倉山荘
午前4時10分七倉山荘発
毎日アルペン号を利用
2014年08月05日 04:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 4:10
午前4時10分七倉山荘発
毎日アルペン号を利用
高瀬ダム
2014年08月05日 04:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 4:51
高瀬ダム
朝焼けの雲がきれい
2014年08月05日 04:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/5 4:59
朝焼けの雲がきれい
でもダム上はガス
2014年08月05日 05:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 5:12
でもダム上はガス
ダム脇のトンネルを抜けて
2014年08月05日 05:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 5:16
ダム脇のトンネルを抜けて
長い吊橋を渡ります
2014年08月05日 05:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 5:23
長い吊橋を渡ります
もう一回橋を渡ると
2014年08月05日 05:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 5:32
もう一回橋を渡ると
登山口
2014年08月05日 05:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 5:35
登山口
登山口の水場
2014年08月05日 05:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 5:55
登山口の水場
ブナ立尾根の始まりです
2014年08月05日 06:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 6:00
ブナ立尾根の始まりです
番号の解説
2014年08月05日 06:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 6:01
番号の解説
いきなり急登です
2014年08月05日 06:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 6:04
いきなり急登です
11番
2014年08月05日 06:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 6:13
11番
10番
2014年08月05日 06:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 6:28
10番
9番 権太落シ
2014年08月05日 06:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 6:39
9番 権太落シ
8番
2014年08月05日 06:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 6:50
8番
7番
2014年08月05日 07:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 7:00
7番
6番
2014年08月05日 07:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 7:31
6番
5番
2014年08月05日 07:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 7:50
5番
4番
2014年08月05日 08:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 8:06
4番
4番は三角点
2014年08月05日 08:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 8:06
4番は三角点
黒豆の木
2014年08月05日 08:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 8:25
黒豆の木
3番
2014年08月05日 08:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 8:31
3番
2番
2014年08月05日 08:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 8:44
2番
1番
2014年08月05日 08:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 8:57
1番
烏帽子小屋
2014年08月05日 09:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 9:10
烏帽子小屋
烏帽子岳への途中
燕岳に似た雰囲気
2014年08月05日 09:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 9:30
烏帽子岳への途中
燕岳に似た雰囲気
コマクサ
2014年08月05日 09:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/5 9:32
コマクサ
前烏帽子岳から烏帽子岳
2014年08月05日 09:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/5 9:39
前烏帽子岳から烏帽子岳
アップ
2014年08月05日 09:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/5 9:39
アップ
さらにアップ
2014年08月05日 09:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/5 9:39
さらにアップ
鎖場 
まずはミニカニのタテバイ
2014年08月05日 10:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 10:00
鎖場 
まずはミニカニのタテバイ
続いてミニカニのヨコバイ
2014年08月05日 10:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 10:01
続いてミニカニのヨコバイ
烏帽子岳山頂
宝剣岳山頂に似た感じ
2014年08月05日 10:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/5 10:03
烏帽子岳山頂
宝剣岳山頂に似た感じ
一番高いところ
風が強くて怖くてとても立てない!
2014年08月05日 10:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/5 10:05
一番高いところ
風が強くて怖くてとても立てない!
烏帽子小屋方面
2014年08月05日 10:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 10:06
烏帽子小屋方面
赤牛岳方面
明日行けるか?
2014年08月05日 10:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 10:07
赤牛岳方面
明日行けるか?
南沢岳方面
2014年08月05日 10:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 10:10
南沢岳方面
縦走路分岐から烏帽子岳
2014年08月05日 10:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/5 10:31
縦走路分岐から烏帽子岳
前烏帽子岳からこの後歩く縦走路
三ッ岳はガスの中
2014年08月05日 10:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 10:43
前烏帽子岳からこの後歩く縦走路
三ッ岳はガスの中
青い屋根が烏帽子小屋
2014年08月05日 10:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 10:43
青い屋根が烏帽子小屋
烏帽子小屋
2014年08月05日 11:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 11:26
烏帽子小屋
小屋前の花畑
2014年08月05日 10:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/5 10:54
小屋前の花畑
テント場
2014年08月05日 11:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 11:28
テント場
高瀬ダム
2014年08月05日 11:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 11:45
高瀬ダム
今日はガスの為お花畑ルートへ
2014年08月05日 12:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 12:33
今日はガスの為お花畑ルートへ
野口五郎小屋まで400m
2014年08月05日 13:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 13:34
野口五郎小屋まで400m
でっかい岩がゴロゴロ
2014年08月05日 13:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 13:36
でっかい岩がゴロゴロ
ここから小屋手前まで地獄でした。
風の通り道らしく強風で身動きが取れず、数歩歩いて風を背にして膝をついて風に耐える感じでした。
2014年08月05日 13:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 13:37
ここから小屋手前まで地獄でした。
風の通り道らしく強風で身動きが取れず、数歩歩いて風を背にして膝をついて風に耐える感じでした。
野口五郎小屋
2014年08月05日 13:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/5 13:44
野口五郎小屋
夕食
2014年08月05日 16:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/5 16:55
夕食
朝食
2014年08月06日 05:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/6 5:01
朝食
今日もこんな感じ
読売新道はあきらめました。
2014年08月06日 05:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 5:32
今日もこんな感じ
読売新道はあきらめました。
2014年08月06日 05:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 5:42
野口五郎岳山頂
2014年08月06日 05:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/6 5:45
野口五郎岳山頂
なんも見えません
2014年08月06日 05:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 5:55
なんも見えません
真砂岳分岐
ここで竹村新道にエスケイプ
2014年08月06日 06:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 6:12
真砂岳分岐
ここで竹村新道にエスケイプ
棒のところを左に下りて崩壊地を巻いていきます
2014年08月06日 06:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 6:21
棒のところを左に下りて崩壊地を巻いていきます
崩壊地
2014年08月06日 06:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 6:22
崩壊地
ここも左に下りていきます。
下りはほぼ左巻です
2014年08月06日 06:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 6:23
ここも左に下りていきます。
下りはほぼ左巻です
クルマユリ
2014年08月06日 06:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/6 6:23
クルマユリ
ハクサンイチゲ
2014年08月06日 06:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/6 6:27
ハクサンイチゲ
お花畑
2014年08月06日 06:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 6:28
お花畑
ミヤマキンバイ
2014年08月06日 06:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/6 6:28
ミヤマキンバイ
ウスユキソウ
2014年08月06日 06:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/6 6:34
ウスユキソウ
南真砂岳山頂へは直進して1〜2分
登山道は左を巻きます
2014年08月06日 06:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 6:58
南真砂岳山頂へは直進して1〜2分
登山道は左を巻きます
南真砂岳山頂
2014年08月06日 06:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 6:59
南真砂岳山頂
急坂が続きます
2014年08月06日 07:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 7:19
急坂が続きます
崩壊地の際を行きます
2014年08月06日 07:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 7:35
崩壊地の際を行きます
こけるとここを落ちてきます
2014年08月06日 07:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 7:35
こけるとここを落ちてきます
湯俣岳山頂
登山道を10m入ったところ
展望なし
2014年08月06日 08:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 8:10
湯俣岳山頂
登山道を10m入ったところ
展望なし
木かげ処
風があって休憩にいい
2014年08月06日 08:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 8:53
木かげ処
風があって休憩にいい
湯俣川
2014年08月06日 09:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 9:39
湯俣川
展望台
温泉の硫黄のにおいがしました
2014年08月06日 09:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 9:39
展望台
温泉の硫黄のにおいがしました
急坂はまだまだ続く
2014年08月06日 09:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 9:42
急坂はまだまだ続く
湯俣山荘(休業中)が見えます
2014年08月06日 09:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 9:46
湯俣山荘(休業中)が見えます
水俣川にかかる吊橋が見えます
2014年08月06日 09:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 9:51
水俣川にかかる吊橋が見えます
水力発電の取水堰
2014年08月06日 09:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/6 9:58
水力発電の取水堰
本当に疲れました
2014年08月06日 10:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 10:00
本当に疲れました
晴嵐荘
2014年08月06日 10:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 10:21
晴嵐荘
小屋前の吊橋
2014年08月06日 10:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 10:22
小屋前の吊橋
右に曲がると噴湯丘へ、左は高瀬ダム
2014年08月06日 10:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 10:22
右に曲がると噴湯丘へ、左は高瀬ダム
振り返って晴嵐荘
2014年08月06日 10:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 10:23
振り返って晴嵐荘
発電用の取水堰に向かって歩いていきます
2014年08月06日 10:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 10:23
発電用の取水堰に向かって歩いていきます
上から見えた水俣川の吊橋
2014年08月06日 10:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 10:28
上から見えた水俣川の吊橋
吊橋を渡って右へ
2014年08月06日 10:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 10:29
吊橋を渡って右へ
祠?神社?
2014年08月06日 10:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 10:30
祠?神社?
ロープを下ります
下りたところから
2014年08月06日 10:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 10:31
ロープを下ります
下りたところから
河原を上流へ
2014年08月06日 12:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 12:46
河原を上流へ
河原の手作りの露天風呂
2014年08月06日 10:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
8/6 10:34
河原の手作りの露天風呂
すぐ上流の温泉吹き出し口
2014年08月06日 10:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 10:35
すぐ上流の温泉吹き出し口
かなり高温
2014年08月06日 10:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 10:35
かなり高温
噴湯丘
天然記念物です
2014年08月06日 10:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/6 10:39
噴湯丘
天然記念物です
アップ
2014年08月06日 10:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/6 10:40
アップ
さらにアップ
2014年08月06日 10:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/6 10:40
さらにアップ
ここに2年前には川の中のキノコ型の噴湯丘があったはずですが?。増水で流されたか?。
2014年08月06日 10:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 10:41
ここに2年前には川の中のキノコ型の噴湯丘があったはずですが?。増水で流されたか?。
アップ
2014年08月06日 10:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 10:41
アップ
河原の手作りの露天風呂にもどって
2014年08月06日 12:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 12:39
河原の手作りの露天風呂にもどって
入浴 気持ちいい!
お湯が黒く見えるのは底の砂のせいでしょうか?
2014年08月06日 11:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/6 11:09
入浴 気持ちいい!
お湯が黒く見えるのは底の砂のせいでしょうか?
道を戻って晴嵐荘前を通過
2014年08月06日 12:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 12:54
道を戻って晴嵐荘前を通過
短いトンネル
2014年08月06日 13:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 13:36
短いトンネル
名無避難小屋
2014年08月06日 13:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 13:42
名無避難小屋
内部
2014年08月06日 13:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 13:43
内部
林道終点
2014年08月06日 14:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 14:03
林道終点
ダム湖先端
2014年08月06日 14:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 14:09
ダム湖先端
枯れ木のオブジェ
2014年08月06日 14:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 14:20
枯れ木のオブジェ
水力発電所
2014年08月06日 14:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 14:22
水力発電所
水力発電所
2014年08月06日 14:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 14:23
水力発電所
一番奥は船窪岳でしょうか?
2014年08月06日 14:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 14:33
一番奥は船窪岳でしょうか?
一番長い高瀬トンネル
2014年08月06日 14:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 14:50
一番長い高瀬トンネル
内部 涼しいです
2014年08月06日 14:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 14:54
内部 涼しいです
高瀬ダム
待機していたタクシーで信濃大町駅へ
2014年08月06日 15:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 15:04
高瀬ダム
待機していたタクシーで信濃大町駅へ
信濃大町駅
2014年08月06日 15:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 15:39
信濃大町駅
松本 飯田屋飴店 「あめせんべい」をお土産に
2014年08月06日 17:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 17:10
松本 飯田屋飴店 「あめせんべい」をお土産に
松本 三河屋
2014年08月06日 17:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 17:31
松本 三河屋
馬刺し定食
2014年08月06日 17:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/6 17:44
馬刺し定食
馬刺し
2014年08月06日 17:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/6 17:45
馬刺し
源智の井戸
2014年08月06日 17:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/6 17:56
源智の井戸
冷たくておいしい!
3Lお持ち帰り
2014年08月06日 17:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/6 17:57
冷たくておいしい!
3Lお持ち帰り

感想

2泊3日で七倉山荘〜烏帽子岳〜野口五郎岳〜水晶岳〜赤牛岳〜読売新道〜平ノ渡〜黒部ダムの計画でしたが、悪天候の為エスケイプ。残念でしたが烏帽子岳はきれいに見えたこと、湯俣で河原の露天風呂が楽しめたことは幸いでした。
このコースは来年の宿題になりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1305人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら