ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4908422
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

京ヶ倉と雷鳥カラビナ🐤

2022年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
16.7km
登り
1,275m
下り
1,276m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:31
合計
5:44
8:47
32
スタート地点
9:19
9:19
6
9:25
9:25
40
10:05
10:05
30
10:35
11:06
17
11:23
11:23
50
12:13
12:13
82
13:35
13:35
46
14:21
14:21
10
14:31
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅いくさかの郷に停めさせていただきました。生坂村に恐らくコンビニないので、調達は事前に済ませるとよいと思います。
登山口にも駐車スペースあります。まだ空きありました。
コース状況/
危険箇所等
馬の背〜京ヶ倉はイワイワコースです。いくつかロープあります。
全域よく踏まれており、道迷いの心配は少ないと思います。
その他周辺情報 【下山後観光スポット】
・仁科神明宮
日本最古の神明造が国宝になっています。静かな森に佇んでおり素敵です。
拝観料無料、駐車場完備です。
https://www.sinmeigu.jp/index.html

・ビストロカフェミルフィーユ
大町市の小さな洋食レストラン。ハンバーグとプリン絶品です!
駐車場はないので、市営Pを利用するとよいです。
https://goo.gl/maps/ejoZdvdGobPPoyhW7

【雷鳥カラビナについて】
銘菓雷鳥の里を製造している田中屋さんが製作・販売している雷鳥の形をしたカラビナです。たぶん通販はないです。大町市を中心とした限られた店舗で扱われています。インスタ公式アカウントに取扱店の詳しい説明を載せてくれてます。
https://www.raicyonosato.jp/
登山口までの車道に、庚申塔。
2022年11月12日 09:12撮影 by  SHV41, SHARP
7
11/12 9:12
登山口までの車道に、庚申塔。
庚申塔のとなりのもみじが綺麗でした😍
2022年11月12日 09:12撮影 by  SHV41, SHARP
16
11/12 9:12
庚申塔のとなりのもみじが綺麗でした😍
登山口に到着〜。駐車スペースもここです。
2022年11月12日 09:24撮影 by  DSC-W830, SONY
2
11/12 9:24
登山口に到着〜。駐車スペースもここです。
案内図ズーム。
2022年11月12日 09:22撮影 by  SHV41, SHARP
2
11/12 9:22
案内図ズーム。
写真を提示すると道の駅でバッジがもらえるみたいです。
わざわざ写真撮ったのに道の駅で申し出るの忘れました😅
2022年11月12日 09:22撮影 by  SHV41, SHARP
1
11/12 9:22
写真を提示すると道の駅でバッジがもらえるみたいです。
わざわざ写真撮ったのに道の駅で申し出るの忘れました😅
名残の紅葉がところどころに。
2022年11月12日 09:28撮影 by  SHV41, SHARP
4
11/12 9:28
名残の紅葉がところどころに。
麓の方は結構綺麗です🍁
2022年11月12日 09:34撮影 by  SHV41, SHARP
9
11/12 9:34
麓の方は結構綺麗です🍁
高度を上げると、木々の間から北アルプスが見えてきました。
2022年11月12日 09:38撮影 by  DSC-W830, SONY
5
11/12 9:38
高度を上げると、木々の間から北アルプスが見えてきました。
今日はくっきりですね!
2022年11月12日 09:43撮影 by  DSC-W830, SONY
2
11/12 9:43
今日はくっきりですね!
川が水鏡のようです。
2022年11月12日 09:45撮影 by  DSC-W830, SONY
6
11/12 9:45
川が水鏡のようです。
よい景色🥰
2022年11月12日 09:57撮影 by  DSC-W830, SONY
8
11/12 9:57
よい景色🥰
可愛い梯子。
2022年11月12日 09:58撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/12 9:58
可愛い梯子。
おおこば展望台から。これが見たかった〜😍
2022年11月12日 10:04撮影 by  DSC-W830, SONY
7
11/12 10:04
おおこば展望台から。これが見たかった〜😍
馬の背は巻き道もありました。
2022年11月12日 10:23撮影 by  SHV41, SHARP
11/12 10:23
馬の背は巻き道もありました。
馬の背は気持ちが良いです!
2022年11月12日 10:25撮影 by  SHV41, SHARP
11
11/12 10:25
馬の背は気持ちが良いです!
北アルプスと反対の、筑北村方面の景色もばっちりです。
2022年11月12日 10:25撮影 by  SHV41, SHARP
4
11/12 10:25
北アルプスと反対の、筑北村方面の景色もばっちりです。
左奥はたぶん聖山。
2022年11月12日 10:27撮影 by  SHV41, SHARP
5
11/12 10:27
左奥はたぶん聖山。
やや右に振って。
全然同定できないですがとにかく絶景です。
2022年11月12日 11:09撮影 by  SHV41, SHARP
4
11/12 11:09
やや右に振って。
全然同定できないですがとにかく絶景です。
とても見晴らしいいですが、馬の背は休憩適地がないのが残念。
2022年11月12日 10:25撮影 by  SHV41, SHARP
7
11/12 10:25
とても見晴らしいいですが、馬の背は休憩適地がないのが残念。
馬の背以降、京ヶ倉まではやや急登。
2022年11月12日 10:29撮影 by  SHV41, SHARP
11/12 10:29
馬の背以降、京ヶ倉まではやや急登。
ロープをよじ登ったり。
2022年11月12日 10:33撮影 by  SHV41, SHARP
3
11/12 10:33
ロープをよじ登ったり。
ときおり景色を眺めつつ、
2022年11月12日 10:34撮影 by  SHV41, SHARP
5
11/12 10:34
ときおり景色を眺めつつ、
京ヶ倉に到着〜。
2022年11月12日 10:36撮影 by  SHV41, SHARP
6
11/12 10:36
京ヶ倉に到着〜。
京ヶ倉から、今から向かう大城方面。
2022年11月12日 10:36撮影 by  SHV41, SHARP
5
11/12 10:36
京ヶ倉から、今から向かう大城方面。
ズーム。
鹿島槍〜五竜〜白馬三山。
麓が燃えている🍁
2022年11月12日 10:37撮影 by  DSC-W830, SONY
3
11/12 10:37
ズーム。
鹿島槍〜五竜〜白馬三山。
麓が燃えている🍁
大城の向こうはきっと頸城山域。
2022年11月12日 10:37撮影 by  DSC-W830, SONY
5
11/12 10:37
大城の向こうはきっと頸城山域。
山頂にあった案内板。
2022年11月12日 10:39撮影 by  SHV41, SHARP
3
11/12 10:39
山頂にあった案内板。
これが山頂から見た景色。シンクロ率高い!
2022年11月12日 10:34撮影 by  SHV41, SHARP
6
11/12 10:34
これが山頂から見た景色。シンクロ率高い!
ここで雷鳥の里いただきます〜😋
朝、姥捨SAでゲットしたカラビナとともに。
2022年11月12日 10:38撮影 by  SHV41, SHARP
3
11/12 10:38
ここで雷鳥の里いただきます〜😋
朝、姥捨SAでゲットしたカラビナとともに。
ザックにつけてみた😊
2022年11月12日 11:05撮影 by  SHV41, SHARP
7
11/12 11:05
ザックにつけてみた😊
北アルプスは今年はこれで見納めかな〜。
2022年11月12日 11:16撮影 by  DSC-W830, SONY
3
11/12 11:16
北アルプスは今年はこれで見納めかな〜。
京ヶ倉からさらに歩みを進めて、大城跡に到着〜。
2022年11月12日 11:21撮影 by  SHV41, SHARP
1
11/12 11:21
京ヶ倉からさらに歩みを進めて、大城跡に到着〜。
トレイル内にときおり眺望の案内板が現れます。
2022年11月12日 11:31撮影 by  SHV41, SHARP
1
11/12 11:31
トレイル内にときおり眺望の案内板が現れます。
で、これが本当の景色。こちらもシンクロ率高し。
2022年11月12日 11:30撮影 by  SHV41, SHARP
3
11/12 11:30
で、これが本当の景色。こちらもシンクロ率高し。
物見岩というところに到着〜。
2022年11月12日 11:38撮影 by  SHV41, SHARP
11/12 11:38
物見岩というところに到着〜。
物見岩からの景色。
2022年11月12日 11:37撮影 by  SHV41, SHARP
2
11/12 11:37
物見岩からの景色。
筑北方面の案内板。
2022年11月12日 11:41撮影 by  SHV41, SHARP
2
11/12 11:41
筑北方面の案内板。
本物の景色の方が天気が良い😅
左奥の山が気になるな〜。
2022年11月12日 11:41撮影 by  SHV41, SHARP
5
11/12 11:41
本物の景色の方が天気が良い😅
左奥の山が気になるな〜。
分岐まで来ました。
2022年11月12日 11:43撮影 by  SHV41, SHARP
11/12 11:43
分岐まで来ました。
眠峠ルートおすすめとのことなので、従ってみます。
2022年11月12日 11:43撮影 by  SHV41, SHARP
1
11/12 11:43
眠峠ルートおすすめとのことなので、従ってみます。
針葉樹の森の中で、一本だけ光っていたもみじ。
2022年11月12日 11:44撮影 by  SHV41, SHARP
3
11/12 11:44
針葉樹の森の中で、一本だけ光っていたもみじ。
東屋にはトイレの案内が。
2022年11月12日 11:57撮影 by  SHV41, SHARP
1
11/12 11:57
東屋にはトイレの案内が。
これがトイレ。枝の飾りが可愛い。
2022年11月12日 11:58撮影 by  SHV41, SHARP
2
11/12 11:58
これがトイレ。枝の飾りが可愛い。
中を見てみると、おしゃれな便器でした!
使用はしてません。
2022年11月12日 11:58撮影 by  SHV41, SHARP
3
11/12 11:58
中を見てみると、おしゃれな便器でした!
使用はしてません。
東屋付近はとても綺麗な森でした!
2022年11月12日 12:00撮影 by  SHV41, SHARP
5
11/12 12:00
東屋付近はとても綺麗な森でした!
と思ったら、田崎真也さんの名が!
2022年11月12日 12:00撮影 by  SHV41, SHARP
1
11/12 12:00
と思ったら、田崎真也さんの名が!
見上げながら歩く。
2022年11月12日 12:00撮影 by  SHV41, SHARP
6
11/12 12:00
見上げながら歩く。
眠峠に到着〜。
ここから林道歩きです。
2022年11月12日 12:12撮影 by  SHV41, SHARP
1
11/12 12:12
眠峠に到着〜。
ここから林道歩きです。
途中、鉄塔ある場所が見晴らしよかったのでコーヒーブレイク。
2022年11月12日 12:20撮影 by  SHV41, SHARP
1
11/12 12:20
途中、鉄塔ある場所が見晴らしよかったのでコーヒーブレイク。
生坂村の眺望。
2022年11月12日 12:35撮影 by  SHV41, SHARP
4
11/12 12:35
生坂村の眺望。
ここでも雷鳥の里いただきます。
2022年11月12日 12:35撮影 by  SHV41, SHARP
5
11/12 12:35
ここでも雷鳥の里いただきます。
ぽかぽかな林道歩き💛
2022年11月12日 13:13撮影 by  SHV41, SHARP
6
11/12 13:13
ぽかぽかな林道歩き💛
ゲートを開けて、外に出ます。
(ちなみに登山口手前にもゲートありました)
2022年11月12日 13:31撮影 by  DSC-W830, SONY
11/12 13:31
ゲートを開けて、外に出ます。
(ちなみに登山口手前にもゲートありました)
車道をてくてく歩いて、道の駅に着きました。
2022年11月12日 14:31撮影 by  DSC-W830, SONY
2
11/12 14:31
車道をてくてく歩いて、道の駅に着きました。
【おまけ】
下山後に立ち寄った仁科神明宮。国宝は綺麗に撮れそうになかったので写真なしです。
2022年11月12日 15:17撮影 by  SHV41, SHARP
11/12 15:17
【おまけ】
下山後に立ち寄った仁科神明宮。国宝は綺麗に撮れそうになかったので写真なしです。
【おまけ】
仁科神明宮に燃えるようなもみじが一本ありました。
2022年11月12日 15:19撮影 by  SHV41, SHARP
10
11/12 15:19
【おまけ】
仁科神明宮に燃えるようなもみじが一本ありました。
【おまけ】
大町のビストロカフェミルフィーユで、おろしハンバーグいただきました。
スモークの薫りをつけ、粒マスタードと和えている大根おろしがとてもおいしい!
2022年11月12日 18:24撮影 by  SHV41, SHARP
4
11/12 18:24
【おまけ】
大町のビストロカフェミルフィーユで、おろしハンバーグいただきました。
スモークの薫りをつけ、粒マスタードと和えている大根おろしがとてもおいしい!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ

感想

先月大町市内の田中屋さん前で車で信号待ちしているとき、店先に雷鳥カラビナと書かれているのが目に入りました。お菓子屋さんでカラビナ??と興味がわきましたが、まだ開店前だったので、その時はスルーしました。

帰ってきてふと雷鳥カラビナのことを思い出しネットで検索してみると、なんとまあ可愛いこと!登山用ではないとのことで、具体的な使い道も思い浮かばないですが、これはぜひとも欲しいと思ったのです。

それとは別に、ずっと京ヶ倉というお山が気になっていました。皆様のレコを拝見すると、コンパクトながらもパノラマやプチアスレチックな雰囲気が楽しめるお山のよう。
で、雷鳥カラビナほしいというのと京ヶ倉行きたいが見事にマッチして、本日行ってきました。

カラビナは行きの姥捨SA(上り)で無事ゲット!思っていたよりでっかくて可愛いです🥰
そして山からの景色は言わずもがなで最高です!今日は天気も良く、暑いくらいでした。
生坂村はとても可愛い集落でした。また機会があればこの辺のお山にお邪魔したいと思います😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら