ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 491647
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

海沢川 天気荒れる前に下部で水遊び

2014年08月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
krkdx その他8人
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
191m
下り
403m

コースタイム

9:32海沢園地発−9:48林道から入渓点−12:03遡行終了・海沢園地12:19−13:38玉翠園14:18−14:22天益・奥多摩駅着
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
タクシー・奥多摩駅から海沢園地まで1台1970円でした。
コース状況/
危険箇所等
〇入渓点(ルート図参照)〜海沢園地
泳ぎ、へつりの楽しい沢でした。寒くなったら泳がなくても巻いて逃げれそうでした。一ヶ所堰堤があり進行方向右から巻きました。注意すればロープ出さないで大丈夫ですが。落ちたら大変なので気は抜かないように。
堰堤から海沢園地までは特に何もなく暇でした。
横に林道が通っているので、いざと言う時の逃げ場所が数か所も有った。
〇装備
上部も行く可能性があったので色々持って行ったが、結局下部のみの遡行だったので何も使わなかった。
その他周辺情報 海沢園地にはトイレ有り。
アメリカキャンプ村まで行けば売店が有るのかもしれないが入場料取られそうだったが確認していない。
自販機は多摩川沿いの集落まで降りないとなさそう。
風呂は駅近くの玉翠荘750円
反省会は駅前の天益でカウンター貸切。一人2300円位で2時間位いたかな。
タクシーで海沢園地まで送ってもらったがここから入渓点まで下る。ちょっと勿体無かった。
2014年08月09日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/9 9:31
タクシーで海沢園地まで送ってもらったがここから入渓点まで下る。ちょっと勿体無かった。
20分ほどちんたら歩きやっと入渓点
2014年08月09日 09:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/9 9:49
20分ほどちんたら歩きやっと入渓点
最初はこんな感じの河原だが間もなく楽しくなる。
2014年08月09日 09:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/9 9:50
最初はこんな感じの河原だが間もなく楽しくなる。
楽しいへつり
2014年08月09日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
8/9 9:57
楽しいへつり
我先に登る!!(笑)
2014年08月09日 10:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
8/9 10:00
我先に登る!!(笑)
泳ぐ!
2014年08月09日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/9 10:07
泳ぐ!
皆適当にへつったり泳いだり勝手に進む。
2014年08月09日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/9 10:08
皆適当にへつったり泳いだり勝手に進む。
ここで休憩しながら遊ぶ。
2014年08月09日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/9 10:40
ここで休憩しながら遊ぶ。
皆落ちまくり。左からへつって水流直登が難しい。
2014年08月09日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/9 10:45
皆落ちまくり。左からへつって水流直登が難しい。
こんな綺麗な所もある。
2014年08月09日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
8/9 10:56
こんな綺麗な所もある。
ワイワイ。ここの右へつりが笑える。
因みに普通に巻けるので濡れなくても進めるが遊ぶ。
2014年08月09日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/9 11:00
ワイワイ。ここの右へつりが笑える。
因みに普通に巻けるので濡れなくても進めるが遊ぶ。
そこの出口。7人位同じ所で滑り落ちて笑えた。
2014年08月09日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/9 11:05
そこの出口。7人位同じ所で滑り落ちて笑えた。
2014年08月09日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/9 11:12
2014年08月09日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/9 11:12
わざわざ楽しそうだけど濡れる方に進みます。
2014年08月09日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/9 11:18
わざわざ楽しそうだけど濡れる方に進みます。
2014年08月09日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/9 11:25
井戸沢出合。井戸沢7m滝は登れなそう。残念。
横目で通り過ぎる。
2014年08月09日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/9 11:35
井戸沢出合。井戸沢7m滝は登れなそう。残念。
横目で通り過ぎる。
堰堤を巻いた後上から撮影。水滴でぼけた。
2014年08月09日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/9 11:40
堰堤を巻いた後上から撮影。水滴でぼけた。
堰堤からは暇〜。
堰堤で上がっても良いかも。
2014年08月09日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/9 11:40
堰堤からは暇〜。
堰堤で上がっても良いかも。
この先で上がると
2014年08月09日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/9 11:51
この先で上がると
海沢園地でした。ひとまず先に降りて電波有る場所で天益予約します。
2014年08月09日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/9 12:19
海沢園地でした。ひとまず先に降りて電波有る場所で天益予約します。
2年前来た時からだいぶ完成に近そうな海沢トンネル。
完成したら吉野海道に繋がるそうだ。
2014年08月09日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/9 13:12
2年前来た時からだいぶ完成に近そうな海沢トンネル。
完成したら吉野海道に繋がるそうだ。
右、ゴンザス尾根
左奥、愛宕山
2014年08月09日 13:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/9 13:17
右、ゴンザス尾根
左奥、愛宕山
奥多摩駅に向かう途中に有った西東京バスの車庫。
長畑集落は初めて通るので景色が新鮮だった。民家ではお盆で賑やかな家が多かった。夏休みって感じで良いね。
2014年08月09日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/9 13:30
奥多摩駅に向かう途中に有った西東京バスの車庫。
長畑集落は初めて通るので景色が新鮮だった。民家ではお盆で賑やかな家が多かった。夏休みって感じで良いね。
いつも風呂入る玉翠荘。ここからの景色も新鮮
今日も利用しました。
2014年08月09日 13:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/9 13:35
いつも風呂入る玉翠荘。ここからの景色も新鮮
今日も利用しました。
奥多摩はお祭りでしたが、台風のため花火中止。残念すぎる!!
2014年08月09日 14:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/9 14:19
奥多摩はお祭りでしたが、台風のため花火中止。残念すぎる!!
撮影機器:

感想

本当は今週、有休と夏休で東北の沢に行く予定だったが台風で中止になり、休暇も取り消したので普通の土日休みとなった。
日曜日はダメそうだが土曜日は午前中はもちそうだと言う事で東北の沢リーダのIさんがこんな日のおすすめ海沢に行こうと言ってくれた。
朝小雨が降っていてテンション下がるが最寄りの三鷹駅に着くころには上がっていた、駅でホリデー快速を待っていると臨時便らしく車両が短くて遥か遠くに停車していてホームを走る羽目になった!なんと秋川号がくっついて無いらしい。
立川でメンバー数人と合流し、長い事ゆられやっと奥多摩到着。ただメンバーが2人遅れてしまったので缶コーヒー飲んでトイレに行ってすっきり〜、今日はバスじゃないので気楽で良いや。その後全員集合しタクシーに乗って海沢園地に楽ちん到着。タクシーから降りると後ろのハイエースからツアー団体がたくさん降りて来きて、興ざめするが三ツ釜の滝方面に行ったから良かった。
海沢園地からそこそこ強い雨の中、入渓点まで林道を降り遡行開始。
沢は泳ぎ、へつりの連続でわざわざ難しいムーブに挑み時にはターザンして蔦ごと落ちたりと普段の沢登りには無い水遊びと言う感じだった。滝登りは無いがたまにはこういうのも良いなと思った。雨はいつの間にか止んでいた。
遡行終了し帰りは歩いて駅まで戻る。靴を入れたはずなのに忘れたようなのでサンダルでペタペタ歩き、途中またツアーの車両が登って行った。群馬の方のツアー会社だったが、あんな団体と遭遇したら嫌だな。。。
愛宕山トンネル脇の都道を奥多摩方面に歩いて行ったがこの辺りは初めてで、長畑周からの景色は、普段見慣れた風景と違い舗装路だが楽しかった。
その後毎度お馴染み、玉翠園→天益→ホリデー快速とナイスなルーティーンで終了した。
今日は短かったがこんな天気だったのでちょうど良かったのかな?次回は三ツ釜の滝から上に行きたい!そして奥多摩花火見たかったな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1434人

コメント

夏って感じですね
Krkdxさん、こんばんは。

泳ぎをまじえてどっぷりで、まさしく夏の沢って感じでいいですね
海沢川は何となく気になっている沢ですが、泳ぎが必須なのでしょうか?私は泳ぎが苦手なのでちょっと気がひけます・・
2014/8/10 22:06
Re: 夏って感じですね
yoshiさんこんにちは。
今回行ったのは海沢下部で、ウォーターウォーキングレベルです。泳ぎを避けたければ海沢園地から上流から滝が出てくるのでそこから遡行が楽しいと思いますよ☆中級なので登りごたえがありそうです。
2014/8/11 18:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら