記録ID: 4916709
全員に公開
ハイキング
関東
日和田山〜宿谷の滝、鎌北湖の紅葉。
2022年11月13日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 496m
- 下り
- 525m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:05
距離 12.5km
登り 497m
下り 541m
北向き地蔵のところで宿谷の滝に降りる分岐だと勘違いしていて、物見山過ぎて最初の分岐を通り越してしまい、途中で行き過ぎていることに気が付いて戻りました
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
東武生越線・東毛呂駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:特に問題なし。普通のハイキングコース。道標もしっかりしている。 しいて言えば、物見山過ぎてから宿谷の滝へ降りる道がざれているので注意。 鎌北湖から毛呂駅・東毛呂駅まで1時間以上あるくのが難点。 平日・土曜日は本数は少ないがバス(もろバス)が走っているので、利用するのもいいかも。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
水500mlx2本
|
|---|
感想
日曜日は天気は下り坂の予報だけれども、なんとか持ちそうなので、
紅葉でも見に行こうかな〜と思い、鎌北湖へ行ってきました。
日和田山から入って、宿谷の滝、鎌北湖へ抜けるコース。
午後から登ったのですが、日和田山山頂までは人がいっぱいでしたが、
それから先は、たまに逆方向に歩いてくる人とすれ違う程度。
宿谷の滝へ降りるコースは一人旅で、どんどん曇ってきて、暗くなってきて、
かなり心細いので、クマ鈴ならして気を紛らわす。
鎌北湖へは車でこれるので、激込みではないけれども、それなりに人がでてました。鎌北湖の紅葉ですが、まあそれなり。木によって、もう真っ赤というか茶色になって落葉しはじめているのもあれば、まだ、青々しているのもありましたが、全体的にもう終盤かな。鎌北湖へは昔自転車で来たことあるけど、もう10年以上も前。
でも全然変わってなかった。
このコースは、鎌北湖から東毛呂駅まで一般道を1時間以上あるくのが難点ですわ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
fura6ff











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する