記録ID: 4921322
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
箕面 勝尾寺から最勝ヶ峰(開成皇子墓)を経て箕面大滝までの観光ハイキングハ
2022年11月15日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:45
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 862m
- 下り
- 865m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 6:46
距離 16.0km
登り 865m
下り 879m
15:26
当初の計画では勝尾寺から箕面大滝を見て滝安寺を経て才ヶ原池方面に出て周回する予定だったが、道間違いや高齢では無理と思い、また駐車場の制限時間もあり、滝までの往復にした。これが結構よくて、道間違いで舗装路を良く歩いたが、東海自然歩道と大阪府の自然研究路はよく整備された遊歩道で標識も随所にあり非常に楽しく歩けた。また、勝尾寺も一度の拝観料で再入場できることから非常にありがたかった。
箕面勝尾寺から箕面大滝・滝安寺までの往復ハイキングにはお勧めのコースと思える
箕面勝尾寺から箕面大滝・滝安寺までの往復ハイキングにはお勧めのコースと思える
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道はほぼすべて歩きやすい。今回歩いた東海自然歩道と大阪府の自然研究路4号・5号線は案内表示が随所にあり道間違いはない。ただ、勝尾寺から東海自然歩道を経て箕面ビジターセンターに出て、ここの分岐から進むべきコースの道が鎖で閉鎖され、通行できないと思い府道3号線を進んでしまい途中でGPSを確認して引き返し、更に舗装路の奥の雲隣展望台への分岐にも柵があり通行不能と思い行き過ぎるなどがあった。自分の計画のズサンさと現地でのGPSナビの確認を怠ったため、今回も約40分ほどロスタイムがあった。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する