記録ID: 492150
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
ヨシ沼〜大沼(サワギキョウの咲く頃)
2014年08月09日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:24
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 311m
- 下り
- 324m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:24
6:28
22分
ヨシ沼園地駐車場
6:50
0:00
11分
ヨシ沼
7:01
0:00
43分
大沼園地駐車場
7:44
7:50
20分
小沼
8:10
0:00
23分
大沼園地駐車場
9:04
0:00
10分
ヨシ沼分岐
9:14
0:00
38分
ヨシ沼
9:52
ヨシ沼園地駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ハイキングコースなので案内板もあり、迷うことはないかと ・新湯富士の山頂付近は足元が岩の部分が多く、濡れた状態では滑りやすいので注意 ・一部区間では笹などの張り出しがあり、朝露などで濡れることも ・大沼駐車場にはトイレはあるが、水道はないので注意 ・大沼駐車場近くの木道は通行禁止 ※ルートは手入力の為、ズレや距離に違いがあるかと |
その他周辺情報 | ・付近には奥塩原温泉の新湯温泉があり、日帰り入浴も可能な旅館もある |
写真
感想
週末に合わせるかのように接近した台風。
それでもまだ影響の少なそうな土曜日、新湯富士周辺を歩いてみました。
目的はヨシ沼のサワギキョウ。
(昨年は咲き残りを見ただけ・・・)
少し早いかなと思いましたが、場所によって綺麗な咲き様。
蕾も多く見られ、見頃の始まりといった感じで良かったです。
意外だったのはウバユリの多さ。
これには歩き出して早々に足を止められてしまいました。
朝の内は雲があれど時々差す薄日。
空気は涼しく、歩いて清々しくも感じられました。
アケボノソウの蕾も少し見られ、次はその頃と考えてしまいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
サワギキョウとかアケボノソウの蕾とか・・・
早くも秋近しを感じさせますネ
それ程標高も高くないこのエリアでももうこのような花とは驚き!
サワギキョウやアケボノソウは毎年沼っ原が恒例になってる私
今年も時期を外さずに行かなくてはと改めて思いました
BOKUTYANNさん、こんばんは。
台風が過ぎて、再びの
暑さが続く日常の中では、秋などまだまだ感じられません
ですが山野の花はしっかり季節が変わってゆきますね
アケボノソウもそうですが、あと少しするとリンドウの便りもありそう。
沼っ原ですか・・・良いですね。
そちらはこれからでしょうか?
花の咲き具合が気になるところですね
こんちは!
台風前にちょろっと歩ける大沼園地!
地元の強みをいかして、いいところチョイスしましたね(^^)!
実は明日にでも行こうと思っていたところでしたが無理かも!
行けたら行っちゃおうかな
ウバユリ凄いですね。サワギキョウもイイ感じ〜ぃ!
月山の念仏ヶ原にもありましたが、まだ蕾も出ていませんでした^^;
なんか、ワクワクしちゃいます。やっぱこりゃ〜後追いしなくちゃね(^^)/~~~
sakurasaku64さん、こんばんは。
身近な大沼、ヨシ沼。
何時もながら季節毎の風景を楽しませて貰っています。
行く予定を立てていましたか?
見頃なサワギキョウが迎えてくれますよ
台風後で大沼の表情も変わっているかも知れませんね。
無理かもとのことですが、時間が取れれば歩いてみてくださいね
わかさとさん行きつけの湿原シリーズですね
ちょっと遠いけれどいっぺん行ってみたい〜
さすがリコー
あの小さなタニタデの花までピントばっちり!
こちらのウバユリはふつうサイズなのですか?
私は戦場ヶ原のオオウバユリの巨大さが忘れられません・・
アケボノソウもそろそろですよね
今年は栃木で見ようかなぁ
こんにちは、nyagiさん。
タニダテとは・・・No20のお花でしたか。
一つ勉強になりました
ここでは普通のウバユリでしたね。
オオウバユリは見たことがないので、その巨大さがとても気になります
来年はきっと、と思いますね。
ヨシ沼、大沼は小ぢんまりしているので、ここだけ歩くと少し物足りないかも・・・
近くの塩原温泉なども併せて訪れてみては
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する