ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 492150
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ヨシ沼〜大沼(サワギキョウの咲く頃)

2014年08月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:24
距離
7.2km
登り
311m
下り
324m

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:06
合計
3:24
6:28
22
ヨシ沼園地駐車場
6:50
0:00
11
ヨシ沼
7:01
0:00
43
大沼園地駐車場
7:44
7:50
20
小沼
8:10
0:00
23
大沼園地駐車場
8:33
0:00
31
9:04
0:00
10
ヨシ沼分岐
9:14
0:00
38
ヨシ沼
9:52
ヨシ沼園地駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヨシ沼園地駐車場
コース状況/
危険箇所等
・ハイキングコースなので案内板もあり、迷うことはないかと
・新湯富士の山頂付近は足元が岩の部分が多く、濡れた状態では滑りやすいので注意
・一部区間では笹などの張り出しがあり、朝露などで濡れることも
・大沼駐車場にはトイレはあるが、水道はないので注意
・大沼駐車場近くの木道は通行禁止

※ルートは手入力の為、ズレや距離に違いがあるかと
その他周辺情報 ・付近には奥塩原温泉の新湯温泉があり、日帰り入浴も可能な旅館もある
ヨシ沼からの歩き出し
早速目に留まる花が
2014年08月09日 06:27撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/9 6:27
ヨシ沼からの歩き出し
早速目に留まる花が
ウバユリ
これだけ咲いているのは初めて見ました
2014年08月09日 06:29撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/9 6:29
ウバユリ
これだけ咲いているのは初めて見ました
木道を周回
オレンジ色が映えるコオニユリ
2014年08月09日 06:33撮影 by  CX6 , RICOH
8
8/9 6:33
木道を周回
オレンジ色が映えるコオニユリ
オオヤマサギソウを発見
2014年08月09日 06:39撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/9 6:39
オオヤマサギソウを発見
目立つヤマユリ
2014年08月09日 06:40撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/9 6:40
目立つヤマユリ
ヨシ沼から新湯富士
2014年08月09日 06:41撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/9 6:41
ヨシ沼から新湯富士
目的のサワギキョウ
早いかと思いましたが見頃始まりでした
2014年08月09日 06:44撮影 by  CX6 , RICOH
8
8/9 6:44
目的のサワギキョウ
早いかと思いましたが見頃始まりでした
2014年08月09日 06:47撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/9 6:47
大沼園地
駐車場近くの木道は通行禁止です
2014年08月09日 07:04撮影 by  CX6 , RICOH
8/9 7:04
大沼園地
駐車場近くの木道は通行禁止です
木道から離れたところにトモエソウ
2014年08月09日 07:11撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/9 7:11
木道から離れたところにトモエソウ
エゾミソハギも咲いていました
2014年08月09日 07:13撮影 by  CX6 , RICOH
7
8/9 7:13
エゾミソハギも咲いていました
大沼からの新湯富士
2014年08月09日 07:16撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/9 7:16
大沼からの新湯富士
群落までいかず所々に見られました
2014年08月09日 07:17撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/9 7:17
群落までいかず所々に見られました
離れたところに咲くのはノハナショウブでしょうか
2014年08月09日 07:19撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/9 7:19
離れたところに咲くのはノハナショウブでしょうか
葉の上には綺麗な水玉が
2014年08月09日 07:21撮影 by  CX6 , RICOH
8
8/9 7:21
葉の上には綺麗な水玉が
白く小さな花
クルマバソウの仲間かな
2014年08月09日 07:22撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/9 7:22
白く小さな花
クルマバソウの仲間かな
紫色はウツボグサ
2014年08月09日 07:24撮影 by  CX6 , RICOH
8
8/9 7:24
紫色はウツボグサ
大沼
穏やかな風が水面を揺らす
2014年08月09日 07:29撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/9 7:29
大沼
穏やかな風が水面を揺らす
小沼
大雨の後にだけその姿が見られるのでしょうか
2014年08月09日 07:44撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/9 7:44
小沼
大雨の後にだけその姿が見られるのでしょうか
ふと見つけた花
名前が分かりませんね
2014年08月09日 07:50撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/9 7:50
ふと見つけた花
名前が分かりませんね
何時しか霧に囲まれて
2014年08月09日 07:58撮影 by  CX6 , RICOH
8/9 7:58
何時しか霧に囲まれて
苔むす登山道を少し登り山頂へ向かう
2014年08月09日 08:28撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/9 8:28
苔むす登山道を少し登り山頂へ向かう
2014年08月09日 08:33撮影 by  CX6 , RICOH
8/9 8:33
オシダの風景を見ながら
2014年08月09日 08:44撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/9 8:44
オシダの風景を見ながら
新湯付近ホツツジが見頃
2014年08月09日 09:00撮影 by  CX6 , RICOH
11
8/9 9:00
新湯付近ホツツジが見頃
こちらは白色のようです
2014年08月09日 09:02撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/9 9:02
こちらは白色のようです
再びのヨシ沼
2014年08月09日 09:14撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/9 9:14
再びのヨシ沼
良く見ればミゾソバが咲き始め
2014年08月09日 09:17撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/9 9:17
良く見ればミゾソバが咲き始め
綺麗に咲いてますね
2014年08月09日 09:38撮影 by  CX6 , RICOH
9
8/9 9:38
綺麗に咲いてますね
探して見つけたモウセンゴケの小さな花
2014年08月09日 09:40撮影 by  CX6 , RICOH
8
8/9 9:40
探して見つけたモウセンゴケの小さな花
小さな沼でも名前が分からない花もまだまだ
2014年08月09日 09:42撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/9 9:42
小さな沼でも名前が分からない花もまだまだ
撮影機器:

感想

週末に合わせるかのように接近した台風。
それでもまだ影響の少なそうな土曜日、新湯富士周辺を歩いてみました。

目的はヨシ沼のサワギキョウ。
(昨年は咲き残りを見ただけ・・・)
少し早いかなと思いましたが、場所によって綺麗な咲き様。
蕾も多く見られ、見頃の始まりといった感じで良かったです。

意外だったのはウバユリの多さ。
これには歩き出して早々に足を止められてしまいました。

朝の内は雲があれど時々差す薄日。
空気は涼しく、歩いて清々しくも感じられました。
アケボノソウの蕾も少し見られ、次はその頃と考えてしまいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

早やサワギキョウですか(・。・;
サワギキョウとかアケボノソウの蕾とか・・・
早くも秋近しを感じさせますネ

それ程標高も高くないこのエリアでももうこのような花とは驚き!
サワギキョウやアケボノソウは毎年沼っ原が恒例になってる私
今年も時期を外さずに行かなくてはと改めて思いました
2014/8/11 0:14
Re: 早やサワギキョウですか(・。・;
BOKUTYANNさん、こんばんは。

台風が過ぎて、再びの 真夏日。
暑さが続く日常の中では、秋などまだまだ感じられません
ですが山野の花はしっかり季節が変わってゆきますね
アケボノソウもそうですが、あと少しするとリンドウの便りもありそう。

沼っ原ですか・・・良いですね。
そちらはこれからでしょうか?
花の咲き具合が気になるところですね
2014/8/11 22:53
小さな山旅を!
こんちは!

台風前にちょろっと歩ける大沼園地!
地元の強みをいかして、いいところチョイスしましたね(^^)!
実は明日にでも行こうと思っていたところでしたが無理かも!
行けたら行っちゃおうかな

ウバユリ凄いですね。サワギキョウもイイ感じ〜ぃ!
月山の念仏ヶ原にもありましたが、まだ蕾も出ていませんでした^^;
なんか、ワクワクしちゃいます。やっぱこりゃ〜後追いしなくちゃね(^^)/~~~
2014/8/11 14:20
Re: 小さな山旅を!
sakurasaku64さん、こんばんは。

身近な大沼、ヨシ沼。
何時もながら季節毎の風景を楽しませて貰っています。

行く予定を立てていましたか?
見頃なサワギキョウが迎えてくれますよ
台風後で大沼の表情も変わっているかも知れませんね。
無理かもとのことですが、時間が取れれば歩いてみてくださいね
2014/8/11 23:41
おはようございま=す
わかさとさん行きつけの湿原シリーズですね
ちょっと遠いけれどいっぺん行ってみたい〜

さすがリコー
あの小さなタニタデの花までピントばっちり!

こちらのウバユリはふつうサイズなのですか?
私は戦場ヶ原のオオウバユリの巨大さが忘れられません・・

アケボノソウもそろそろですよね
今年は栃木で見ようかなぁ
2014/8/14 7:18
Re: おはようございま=す
こんにちは、nyagiさん。

タニダテとは・・・No20のお花でしたか。
一つ勉強になりました
ここでは普通のウバユリでしたね。
オオウバユリは見たことがないので、その巨大さがとても気になります
来年はきっと、と思いますね。

ヨシ沼、大沼は小ぢんまりしているので、ここだけ歩くと少し物足りないかも・・・
近くの塩原温泉なども併せて訪れてみては
2014/8/14 11:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら