御在所岳[本谷ルート]〜鎌ヶ岳(中道駐車場より周回)


- GPS
- 07:58
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,085m
- 下り
- 1,086m
コースタイム
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 3:39
- 合計
- 7:57
天候 | 晴・曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本谷ルートは登山地図に道が無い沢を歩くルートで、目印は少ないです。 |
写真
感想
今回は初めて行く地域・山の計画を立て、鈴鹿山脈と琵琶湖周辺の地域へ向かう事にしました。
本谷ルートで御在所岳山頂を目指します!
※ここは必ず地図とコンパス持ってください。スマホの登山地図でもOKです。
地図見てルート取りできないと迷う可能性が高いと思います
廃屋の横を通り過ぎで山の中へ入って行き、沢に出るまで進んでいきます。
あとは沢をどんどん登って進んでいくのですが、目印はありませんので、しっかりとルート確認が必要ですね。
※無理して岩を登ったり下ったりしないようにご注意ください。
上の方へ行くと沢の分岐がありますので地図見て進んでくださいね。
沢の上の方に8時すぎ到着し、大黒岩へ進む前に休憩!!
ロープウェイが動き出したらここから満面の笑みで手を振って気が付いてくれるかな?手を振り返してくれるかな!?と思ってましたが、9時営業でした。
大黒岩からの眺望は最高で、岩場の迫力やこれから進む鎌ヶ岳を見ることができました。
大黒岩から先へ進むと一ノ谷新道に出ます。ここから上に進むと整備された道に出て、ちびっこそり遊び場の看板が!!
ロープウェイの山頂だけが整備されているのかと思ったら、広く整備され、ちょっとしたスキー場や遊び場となっているんですね。
またここに出てから風が強かったです!
御在所岳山頂で写真を撮っていただいた方が近隣の地域の方で、鈴鹿山脈のおすすめの山や、日帰り温泉など様々な情報を教えていただきました。
本当にありがとうございました。助かりました!!
望湖台では琵琶湖の方は雲がかかっていてお預けとなりました。
鎌ヶ岳へ進むと武平峠から登ってこられる方が多かったです。平日ですが、御在所岳は人気の山なんですね!!
武平峠に到着し、暑くなりジャケットを脱ぎ休憩していると少しずつ人が増えてきました。ここでもお二人の方と話しをさせていただき、ありがとうございました。
あとは鎌ヶ岳へ向かうだけです!花崗岩の山なので白い砂のような登山道になっており、日向山を思い出すような雰囲気もありました。
鎌ヶ岳山頂からの景色は360度見渡すことが出来ました。先ほどいた御在所岳山頂やロープウェイ山頂駅もよよく見えます。
ここで武平峠でお話させていただいた方と再会し、またお話をさせていただき、見える景色の街の名前など教えていただきました。
初めてきた地域なので、伊勢湾と名古屋の中心の方向ぐらいしかわからなかったです。
おかげでしっかりと記憶に残す事ができました。本当にありがとうございました。
あとは長石尾根を下山し駐車場へ下りて行きました。
帰りに教えていただいたホテルのお風呂へ入りましたが、風呂が広く露天風呂もあり、静かで最高でした!!
今回の登山でお会いした方のおかげで充実した日を過ごす事ができました!!
本当にありがとうございました!!
あ〜このほかの山行記録が登録できるかな・・・。誤字脱字があったらすみません。
<大黒岩・鎌ヶ岳からの景色>
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する