ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4926275
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

初日 声ヶ乢~那岐山ピストン

2022年11月18日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 鳥取県 岡山県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:39
距離
22.8km
登り
2,218m
下り
2,224m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:29
休憩
1:05
合計
9:34
距離 22.8km 登り 2,218m 下り 2,224m
5:16
81
6:37
6:45
66
7:51
7:56
31
8:27
8:28
23
8:59
9:13
8
9:21
9:22
22
9:44
9:45
21
10:07
10:20
2
10:22
49
11:11
11:12
32
11:44
11:52
20
12:12
33
12:45
12:52
67
13:59
14:05
45
14:50
0
14:50
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往き:自宅近くのスーパーで食料買出し後「道の駅久米の里」へ移動。
(木曜日:自宅16時発→道の駅19時着,前泊)。
帰り:翌日の山の前泊地に移動。(声ケ乢15:03発→TOSCちず店(買出し・昼食)→若桜ゆはら温泉ふれあいの湯16:55着(40分間)→17:50道の駅若桜桜ん坊着)
コース状況/
危険箇所等
道はよく整備されている。下刈りは丁寧にしてあって大変歩きやすい。稜線の葉の散った木のトンネル,笹の中の草原的な道は最高に気分がいい。木の土留めの階段が至る所に設置されていて歩き方が難しい。木段の端と木段外の斜面の両方を使って歩くことで一歩の段差を小さくして疲れないようにしている。

コース定数:56.4
その他周辺情報 鳥取県の「若桜 ゆはら温泉 ふれあいの湯」受付18:30まで,町外者400円
「道の駅 若桜 桜ん坊」(翌日の扇ノ山・氷ノ山に備えて移動)
広戸仙の手前 第三展望所で日の出になりそう。東の方に那岐山と日の出
2022年11月18日 06:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/18 6:19
広戸仙の手前 第三展望所で日の出になりそう。東の方に那岐山と日の出
第三展望所から西の山形仙を見下ろす。朝は寒くてパーカーを着て登った。
2022年11月18日 06:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/18 6:30
第三展望所から西の山形仙を見下ろす。朝は寒くてパーカーを着て登った。
広戸仙の頂上
熊がいるとのことで,熊鈴を鳴らし,時折コールもかけながら歩く。
2022年11月18日 06:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/18 6:40
広戸仙の頂上
熊がいるとのことで,熊鈴を鳴らし,時折コールもかけながら歩く。
霜が降りている。
2022年11月18日 06:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/18 6:48
霜が降りている。
広戸仙と滝山の最低鞍部
2022年11月18日 07:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 7:06
広戸仙と滝山の最低鞍部
滝山頂上の展望台に着いた。
2022年11月18日 07:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 7:50
滝山頂上の展望台に着いた。
展望台からの景色は開けている。
2022年11月18日 07:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/18 7:52
展望台からの景色は開けている。
向かうは那岐山
2022年11月18日 07:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 7:59
向かうは那岐山
那岐山きれいだ。
2022年11月18日 08:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/18 8:09
那岐山きれいだ。
那岐山手前のコブにある東屋から那岐山、ゆっくり弁当でも食べたい気分
2022年11月18日 08:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/18 8:28
那岐山手前のコブにある東屋から那岐山、ゆっくり弁当でも食べたい気分
三角点ピーク奈義山から那岐山ピークはすぐそこ。
2022年11月18日 08:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/18 8:51
三角点ピーク奈義山から那岐山ピークはすぐそこ。
那岐山に着いた。
2022年11月18日 09:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/18 9:00
那岐山に着いた。
歩いてきた滝山,広戸仙(滝山の左にちょっとだけ)。左奥の低いのが山形仙だな。
2022年11月18日 09:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 9:02
歩いてきた滝山,広戸仙(滝山の左にちょっとだけ)。左奥の低いのが山形仙だな。
那岐山を越えて稜線から下る分岐。
2022年11月18日 09:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 9:21
那岐山を越えて稜線から下る分岐。
600m弱下ってきて沢が見えた。
2022年11月18日 10:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/18 10:02
600m弱下ってきて沢が見えた。
Bコース,Cコースの分岐。Bを下って,Cを登る、
登山口でタイツとアームウォーマーを脱ぐ
2022年11月18日 10:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 10:06
Bコース,Cコースの分岐。Bを下って,Cを登る、
登山口でタイツとアームウォーマーを脱ぐ
大神岩からの展望。昼前だけど霞がかかって今一つ。まぶしい。
相変わらず発砲音がする。
2022年11月18日 11:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 11:11
大神岩からの展望。昼前だけど霞がかかって今一つ。まぶしい。
相変わらず発砲音がする。
奈義山まで登り返して、さあ帰りの稜線、まだ長い
2022年11月18日 11:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/18 11:55
奈義山まで登り返して、さあ帰りの稜線、まだ長い
滝山まで戻ってきた。ここで男性が追い付いてきた。景色の解説をしてもらった。日本海と瀬戸内海が見えるそうだ。今日は鳥取砂丘が見えるとのこと。50歳代半ばと言われたか,飄々と元気そう。
2022年11月18日 12:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/18 12:46
滝山まで戻ってきた。ここで男性が追い付いてきた。景色の解説をしてもらった。日本海と瀬戸内海が見えるそうだ。今日は鳥取砂丘が見えるとのこと。50歳代半ばと言われたか,飄々と元気そう。
これがその鳥取砂丘。中央の奥の白っぽいのがそう。小さくてちょっと見えないか。
2022年11月18日 12:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 12:53
これがその鳥取砂丘。中央の奥の白っぽいのがそう。小さくてちょっと見えないか。
それにしても気持ちのいい稜線だ。
2022年11月18日 13:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/18 13:11
それにしても気持ちのいい稜線だ。
広戸仙に帰ってきた。もう登りはない。
2022年11月18日 14:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 14:05
広戸仙に帰ってきた。もう登りはない。
那岐山も見納め,さらば。
2022年11月18日 14:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 14:05
那岐山も見納め,さらば。
下界が近付いできた、この下の第一展望所・東屋からはもっと近く感じる
2022年11月18日 14:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/18 14:19
下界が近付いできた、この下の第一展望所・東屋からはもっと近く感じる
ほとんど葉っぱが散って残った紅葉が目立って見えた。
2022年11月18日 14:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/18 14:38
ほとんど葉っぱが散って残った紅葉が目立って見えた。
ゴール。
2022年11月18日 14:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/18 14:49
ゴール。
歩いてきた広戸仙(左),滝山(中),那岐山(右)がきれいに見えた。この山々の南を通る道から見えた。
2022年11月18日 15:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/18 15:12
歩いてきた広戸仙(左),滝山(中),那岐山(右)がきれいに見えた。この山々の南を通る道から見えた。
おまけ。明日の扇ノ山・氷ノ山へ移動,塩だらけの体を流した「若桜ゆはら温泉ふれあいの湯」。町外の人でも400円,19時までやっているので助かる。広くはないがいい湯でした。ちょうど17時過ぎで地元の方達がそこそこやってきた。このあと近くの「道の駅若桜桜ん坊」泊。
2022年11月18日 16:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/18 16:54
おまけ。明日の扇ノ山・氷ノ山へ移動,塩だらけの体を流した「若桜ゆはら温泉ふれあいの湯」。町外の人でも400円,19時までやっているので助かる。広くはないがいい湯でした。ちょうど17時過ぎで地元の方達がそこそこやってきた。このあと近くの「道の駅若桜桜ん坊」泊。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ アームウォーマー 薄手パーカー トレッキングパンツ 薄手タイツ 靴下 ハイキングシューズ グローブ(2つ) 軽量ダウンパーカ ヘッドバンド(薄) 厚手日よけハット マスク 行動食(レーズンロール6 エネルギーゼリー2 フルーツケーキ) 非常食 アクエリアス2倍希釈1.8リットル 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS モバイルバッテリー(接続ケーブル) 筆記用具 常備薬 携帯 時計 タオル アルコール消毒液

感想

金曜振替休日で三連休,好天が続きそう。あたためていた二日連続山行にチャレンジ。初日累積二千m越えの那岐山往復縦走を選んだ。10年ほど前,腸脛靭帯の痛みでやっとたどり着いた経験があり緊張して臨んだ。

天気が良く,登山道が概ね乾いていた。前回は露払いがかなりあった印象だったが,今回は短く下刈りがしてあって大変歩きやすかった。土留めの木段が多くて歩きにくいが,笹の中の道は極めて快適。ドーパミンが出てくる。眺めもよく,帰りの滝山で男性に教えてもらった鳥取砂丘に驚いた。澄んでいれば大山,日本海,瀬戸内海も見えるそう。そんな時に来てみたいもの。

往きは那岐山の下りで3パーティーと出会い,帰りも那岐山の登りで数パーティーと出会っただけで,静かな山歩きができた。

稜線の南側は自衛隊日本原駐屯地。8時頃から大砲や機銃の発砲音が断続的にした。静寂の中で突然「ダダダダッ」「ボーン」とくるとドキッとする。下山して移動中、役所の庁舎に「自衛隊と共存共栄の町」の懸垂幕が見えた。道路や施設が何となく立派に思えたがそういうことかと。

今日は疲れたが何とか歩けた。下山直後にタンパク質を摂って筋肉痛を抑え,二日目の扇ノ山・氷ノ山に臨む。智頭町のスーパーTOSCOで買出しして,「若桜ゆはら温泉ふれあいの湯」で入浴,「道の駅若桜桜ん坊」で車中泊。

休憩外:509/870≒0.59、休憩込み:574/870≒0.66

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 中国 [日帰り]
Aコースから山頂と滝山、Cコース下り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら