記録ID: 493394
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山 雷鳥沢でテント泊 雄山〜大汝山〜富士の折立
2014年08月12日(火) 〜
2014年08月13日(水)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 10:09
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 935m
- 下り
- 1,072m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 3:26
- 合計
- 9:59
距離 9.8km
登り 864m
下り 1,047m
2日目はログ入れ忘れて、途中の雷鳥荘からのスタートになってます。
天候 | 12日:雨→晴れ 13日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
2:00到着時、ケーブルカー駅に一番近い駐車場は満車。橋を渡ってすぐ右手の駐車場は50%くらいでしたが、6:00で満車になっていました。 □立山駅〜美女平:ケーブルカー □美女平〜室堂ターミナル:バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
雷鳥沢〜一ノ越:草原は踏み跡がたくさんで迷います。○印をちゃんとあります。その後岩が増えてきます。雪渓横断一か所ありました。 一ノ越〜雄山:ザレザレで滑ります。初心者さんも多いので、すれ違いに難儀しました。 雄山〜富士の折立:大きめの岩がゴロゴロ。 富士の折立〜大走り:大きな岩は少なくなり、割と歩きやすかったです。 大走り〜雷鳥沢:上部は砂地なので比較的歩きやすい。1/3位下った辺りから、岩がゴロゴロし始めて歩きにくい道が続きました。 |
その他周辺情報 | □雷鳥沢キャンプ場 1人1泊500円、2泊以上1000円 水洗トイレ。トイレットペーパーあり。 水場2か所(管理等、他1か所) □雷鳥沢ヒュッテ 立ち寄り湯600円 10:00〜18:00 内湯→石鹸・リンスインシャンプーあり。 外湯→洗い場なし。眺め最高。開放的ですw(熱くて入れませんでした(^^;) ビール(350mL400円・チューハイ300円)の自販機あり。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
テント内。
正規品のギアハンモックは高いので何かないかと探したら、100均の洗濯網がちょうどよいサイズでした。袋状になっているので、中にシュラフの袋とかテントの袋とか突っ込んで、上にちょっとしたものを置いてます。
正規品のギアハンモックは高いので何かないかと探したら、100均の洗濯網がちょうどよいサイズでした。袋状になっているので、中にシュラフの袋とかテントの袋とか突っ込んで、上にちょっとしたものを置いてます。
撮影機器:
感想
雷鳥沢でテントするのが憧れでした。
初日午前中雨でこのままテントに引きこもりか?とも思いましたが、夕方は青空が見れました。
雨→晴れ、ってすごく得した気分になりますね♪
天気が悪いおかげか、静かな山歩きができました。雷鳥沢〜一ノ越までは2〜3組とすれ違っただけ。さすがに一ノ越〜雄山は渋滞もありましたが、過去にみたアリンコ渋滞はなし。
雄山〜大走り分岐までの稜線歩き中は吹き飛ばされそうな強風。雨は降ってなかったけど、雨具のフードすっぽりかぶって、やっと寒さがしのげました。稜線上の風雨の怖さを少し体験できたのは良かったのかな。
山の中で温泉に入れるとは!
雷鳥沢ヒュッテで入りました。外湯は解放感抜群wいい眺めです。でも人が入ってないと熱くて・・・お水追加してくださいって書いてあったけど、そうとう待たないと入れなさそうな温度だったので、あきらめて内湯へ。
内湯は石鹸OK。さっぱりしました。
二日目は下山のみ。
室堂山荘の方へ少し回ってみました。いい天気で観光客たくさん。
雄山、浄土山どちらへもたくさんの人が向かってました。
きっとアリンコ渋滞発生したんでしょうね(^^;
☆また書きたい事が出てきたら追記します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する