ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 494036
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

恐怖!戸隠山 蟻の塔渡り(@_@;)

2014年05月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
hiroko_3845 その他1人
GPS
--:--
距離
2.4km
登り
555m
下り
542m

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
0:00
合計
8:00
7:00
480
奥社参道
15:00
八方睨
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸隠山は長野県長野市にある山で、戸隠連峰の一峰で、1904mあるそうです。
奥社への参道入り口の道路を挟んで向かいに100台程駐車可能の駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
奥社登山口から、すぐに急な上り坂。五十間長屋まで到達すると、絶壁の下を歩く事になった。ヘルメットをかぶれば良かったと思った。

そこから岩場になり、鎖場の連続。

毎年のように滑落事故で亡くなる人がいると言う、有名な恐怖の蟻の塔渡りに到達。友達は巻道を通り、わたしは一人で蟻の塔渡りを渡りました。
とても立ってなんて渡れない。怖いので、「そうよ、昔はここを忍者がワラジで通ったのよ、大丈夫ワラジよりはマシだと言い聞かせながら渡りました。」

さらにいくつかの鎖場をクリアすると、八方睨に到達。

あたりを見渡したら、別ルートはまさかの雪で通れず。アイゼン持ってきてるわけじゃないので。仕方なく又同じ恐怖の蟻の塔渡りを渡って同じルートで下山するしかなくて。

以前中央アルプス宝剣岳で鎖場は体験したことあったけど、鎖場は上りだけで、下山は初級コースでしか経験なかった。
なるべく下を見ないように下山したけど。ヤッパめっちゃ怖かった。
必死で頑張って下山。

ホントよく生きて帰れたと思いました。(>_<)







戸隠神社奥社参道両脇の天に向かって見事にまっすぐに林立している杉並木はパワースポットとして注目されているそうです。
2014年05月30日 07:04撮影 by  DSC-W570, SONY
11
5/30 7:04
戸隠神社奥社参道両脇の天に向かって見事にまっすぐに林立している杉並木はパワースポットとして注目されているそうです。
樹齢400年を超える杉並木
2014年05月30日 07:04撮影 by  DSC-W570, SONY
4
5/30 7:04
樹齢400年を超える杉並木
2014年05月30日 07:09撮影 by  DSC-W570, SONY
3
5/30 7:09
2014年05月30日 07:01撮影 by  DSC-W570, SONY
5
5/30 7:01
2014年05月30日 07:19撮影 by  DSC-W570, SONY
3
5/30 7:19
無事に登れるようにお祈り
2014年05月30日 07:22撮影 by  DSC-W570, SONY
3
5/30 7:22
無事に登れるようにお祈り
ここに説明が書いてあったけど、よく読めば良かった(>_<)
完全に上級レベルを甘く見てた。
2014年05月30日 07:26撮影 by  DSC-W570, SONY
5
5/30 7:26
ここに説明が書いてあったけど、よく読めば良かった(>_<)
完全に上級レベルを甘く見てた。
天気が良いから景色は綺麗だ(*^_^*)
2014年05月30日 07:54撮影 by  DSC-W570, SONY
3
5/30 7:54
天気が良いから景色は綺麗だ(*^_^*)
下の方は暑い(汗)
2014年05月30日 08:01撮影 by  DSC-W570, SONY
3
5/30 8:01
下の方は暑い(汗)
苦手な鎖場(@_@;)
2014年05月30日 08:22撮影 by  DSC-W570, SONY
5
5/30 8:22
苦手な鎖場(@_@;)
天気がイイから景色はいいな(*^。^*)
2014年05月30日 08:24撮影 by  DSC-W570, SONY
6
5/30 8:24
天気がイイから景色はいいな(*^。^*)
鎖場(・・;)
2014年05月30日 08:25撮影 by  DSC-W570, SONY
3
5/30 8:25
鎖場(・・;)
2014年05月30日 08:29撮影 by  DSC-W570, SONY
4
5/30 8:29
まだ雪が残ってる所がある。山頂は雪大丈夫かな。
2014年05月30日 08:33撮影 by  DSC-W570, SONY
3
5/30 8:33
まだ雪が残ってる所がある。山頂は雪大丈夫かな。
空は青空だ!
2014年05月30日 08:35撮影 by  DSC-W570, SONY
3
5/30 8:35
空は青空だ!
まさかの雪のクレバス、めっちゃ怖かった。(・・;)必死で飛び越えました!ここで全身を思いっきりぶつけた。下山でもここを通ったので、2回飛び越え、結局身体を2回ぶつけました。でも怪我はなかったです。
2014年05月30日 08:40撮影 by  DSC-W570, SONY
4
5/30 8:40
まさかの雪のクレバス、めっちゃ怖かった。(・・;)必死で飛び越えました!ここで全身を思いっきりぶつけた。下山でもここを通ったので、2回飛び越え、結局身体を2回ぶつけました。でも怪我はなかったです。
2014年05月30日 08:40撮影 by  DSC-W570, SONY
3
5/30 8:40
戸隠山登山道の看板
2014年05月30日 08:52撮影 by  DSC-W570, SONY
3
5/30 8:52
戸隠山登山道の看板
クマ注意の看板((・_・;)熊よけ鈴持ってきてない。どうしよう!
4
クマ注意の看板((・_・;)熊よけ鈴持ってきてない。どうしよう!
ウワッ(・_・;)こんなところ登れない!
2014年05月30日 08:53撮影 by  DSC-W570, SONY
5
5/30 8:53
ウワッ(・_・;)こんなところ登れない!
景色は綺麗だ!!(^^)!
2014年05月30日 08:55撮影 by  DSC-W570, SONY
5
5/30 8:55
景色は綺麗だ!!(^^)!
×って描いてある(・・;)よく見て良かった。
2014年05月30日 09:06撮影 by  DSC-W570, SONY
5
5/30 9:06
×って描いてある(・・;)よく見て良かった。
うわっ鎖場(・・;)又だ!
2014年05月30日 09:06撮影 by  DSC-W570, SONY
4
5/30 9:06
うわっ鎖場(・・;)又だ!
鎖場ばっかり、もう勘弁してくれ!(@_@;)
2014年05月30日 09:12撮影 by  DSC-W570, SONY
9
5/30 9:12
鎖場ばっかり、もう勘弁してくれ!(@_@;)
山頂付近は涼しいって言うかちょっと寒いくらいだ。
2014年05月30日 10:14撮影 by  DSC-W570, SONY
6
5/30 10:14
山頂付近は涼しいって言うかちょっと寒いくらいだ。
これが有名な、恐怖の蟻の塔渡り。怖すぎて景色を見る余裕もなかったです。(>_<) 
15
これが有名な、恐怖の蟻の塔渡り。怖すぎて景色を見る余裕もなかったです。(>_<) 
これも有名な 恐怖の蟻の塔渡り(@_@;)
2014年05月30日 10:50撮影 by  DSC-W570, SONY
8
5/30 10:50
これも有名な 恐怖の蟻の塔渡り(@_@;)
恐怖の蟻の塔渡り でも景色は綺麗だ!(^^)!
2014年05月30日 11:09撮影 by  DSC-W570, SONY
7
5/30 11:09
恐怖の蟻の塔渡り でも景色は綺麗だ!(^^)!
蟻の塔渡りを渡り終わってヤッター!頑張ったぞ!(^○^)
2014年05月30日 11:03撮影 by  DSC-W570, SONY
16
5/30 11:03
蟻の塔渡りを渡り終わってヤッター!頑張ったぞ!(^○^)
八方睨 天気はイイな!!(^^)!
2014年05月30日 11:03撮影 by  DSC-W570, SONY
9
5/30 11:03
八方睨 天気はイイな!!(^^)!
八方睨到達!やったぜ!(^^)! 
    
2014年05月30日 11:04撮影 by  DSC-W570, SONY
16
5/30 11:04
八方睨到達!やったぜ!(^^)! 
    
八方睨でポーズ。ホントは戸隠山山頂でポーズしたかった
(^_^;)雪が積もっててここまでしかいけなかったのが残念でした。
2014年05月30日 11:06撮影 by  DSC-W570, SONY
21
5/30 11:06
八方睨でポーズ。ホントは戸隠山山頂でポーズしたかった
(^_^;)雪が積もっててここまでしかいけなかったのが残念でした。
この日の夜乗ったナイトビュー、姥捨行きの特別列車の切符
4
この日の夜乗ったナイトビュー、姥捨行きの特別列車の切符
ナイトビューふるさと
2014年05月30日 18:19撮影 by  DSC-W570, SONY
3
5/30 18:19
ナイトビューふるさと
夜景を楽しみながら乗る事ができる列車
2014年05月30日 18:17撮影 by  DSC-W570, SONY
4
5/30 18:17
夜景を楽しみながら乗る事ができる列車
ナイトビューふるさと
2014年05月30日 18:18撮影 by  DSC-W570, SONY
4
5/30 18:18
ナイトビューふるさと
姥捨駅から観た夜景
7
姥捨駅から観た夜景
姥捨山の名所案内
2014年05月30日 19:31撮影 by  DSC-W570, SONY
4
5/30 19:31
姥捨山の名所案内
昔ここで姥捨があったという悲しい話
2014年05月30日 20:03撮影 by  DSC-W570, SONY
4
5/30 20:03
昔ここで姥捨があったという悲しい話
おばすて駅で、昔の悲しい姥捨山の話を聞くことが出来る特別な駅
6
おばすて駅で、昔の悲しい姥捨山の話を聞くことが出来る特別な駅
おばすて駅
2014年05月30日 19:40撮影 by  DSC-W570, SONY
4
5/30 19:40
おばすて駅
姨捨駅で無料で甘酒などをごちそうになりました。とっても美味しかったので、食品などの販売もしてたから、買おうとおもったら、あっという間に売り切れた。甘酒1ビンしか買えなかった、残念。
2014年05月30日 19:31撮影 by  DSC-W570, SONY
6
5/30 19:31
姨捨駅で無料で甘酒などをごちそうになりました。とっても美味しかったので、食品などの販売もしてたから、買おうとおもったら、あっという間に売り切れた。甘酒1ビンしか買えなかった、残念。
撮影機器:

装備

個人装備
おにぎり1個 菓子パン1個 ゼリー飲料2個 飲用水1L 時計 カメラ 携帯電話 滑り止め手袋 ゴアテックスの上着 防水加工の長ズボン トレイルランシューズ リュック ウエストバッグ
備考 事前にろくに調べもせずに登ってしまったので大変でした。鎖場は全然得意じゃないし、蟻の塔渡りを渡った時は命がけでした。ヘルメットもかぶらずに登ってしまった為とても怖かったです。落ちたら絶対に助からないので、慎重に登りました。トレイルランシューズなんかで登ってしまったので、小石が靴の中に入ってしまい足が痛かった。上から友達の頭に石ころを落とさないように、声を掛け合いながら登りました。小石が落ちるんですよ。ヘルメットを持ってきていなかったので、気を使って大変でした。途中でクマ注意の看板!熊よけ鈴もつけてなかったので怖かった。ぎりぎりの食べ物と飲み物しか持ってきてなかったので、あまりのんびりも登ってられないと思った。
初級レベルなのに、このような上級クラスの山に登って怪我することなく、よく生きて帰れたと思いました。家に帰ってからヤマレコを知り、自分の愚かさを知った。

感想

ヤマレコを知らなかった頃に撮った写真です。
後から思い出しながら書きました。

とにかく怖かったです。
今までこれほどまでに 恐ろしい体験をしたことはなかった。
恐怖の蟻の塔渡りを渡った時は、恐ろしすぎて景色なんて見る暇もなかったです。

家に帰って反省し、ネットでヤマレコを知り。山を楽しむなら、もっと登山について勉強しなくちゃいけないと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:986人

コメント

戸隠山
こんばんわ〜。
八方睨でポーズ、流石ですね!
私は怖がりなので、この山には近づけません

忍者も登りました
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-242392.html
私はモチロン同行していません。下山後の夜の宴会〜朝ヨガ指導
2014/8/25 21:42
sakusakuさんこんばんわ!(^^)!
前に書いた山行記録なのに見てくれてありがとうがざいま〜す

蟻の塔藁りめっちゃ怖かったですよ。
雪積もってるのに蟻の塔渡り渡る人いるんですね凄〜い
すばらしいのを 見させていただきありがとうございます、昔の忍者ってこんな風に修行したんですかね。
2014/8/25 21:59
訪問ありがとうございました
こ、これですね!私の憧れ、戸隠の蟻の塔渡し。うわー私も絶対いく!!って励みになりました!
すごいすごいすごーい
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
それまでに岩登りの練習続けます。
2014/8/27 0:32
micpartyさんへ
こちらこそご訪問ありがとうございま〜す

戸隠山楽しんで登って来て下さいね レコ楽しみにしてま〜す
2014/8/27 0:50
蟻の塔渡り、興味津々です
hirokoさん こんばんはー
蟻の塔渡り、写真で見るとかなり恐ろしいところですね!
ただ、私としてはこのようなスリルあるところがとても気になります!
なんでしょうか、怖いもの見たさというのでしょうか、行ってみたい…
姥捨駅で思い出したのですが、実家の名古屋から栃木に車で帰るときに長野自動車道で姥捨パーキングというところがあり、上田市を見下ろせる素敵な場所があるのですが、そこの近くの駅なのかなぁって思いました。
違ったら「知ったか」ですみませんが、姨捨という文字でふと思い出しました。
ID画像はここの写真を使っているのですね!
2014/9/19 0:43
APY124さん
蟻の塔渡りって、危険とかよく言いますけど。ちゃんとヘルメットをかぶったり、熊除け鈴をつけたり、前もって危険箇所を知ってから慎重に渡れば大丈夫なのかもしれませんね。しかし戸隠山は大変危険山であることは間違えないと思います。子供とか初心者の人とかはどうなんでしょうかね?わたしは初級レベルですが、たまたま無事だっただけの事で、ただウンが良かっただけなのだと思います。
この時期でも落ち葉などで、滑りやすかったですし、かなり気を付けないと命を落とすのは間違いないでしょう。
登山は楽しいですが、ただほんの一瞬の油断で命を落とすのだと言う事を絶対に忘れてはならないと、戸隠山に行って帰って来てからヤマレコを知りまして、わたしはそう思うようになりました。

姥捨て駅も、良かったですよ。夜景がとっても綺麗でした。昔は今みたいに食べ物が豊富ではなかったので、働けなくなったお年寄りはこのように山に捨てらたりしていたのですね。子供の頃テレビで観たんですけど、食べ物が足りなくなってしまい。おばあちゃんが、自分の歯をわざと折って、もう歯がダメで、物が食べられないから、自分を姥捨て山につれて行ってくれと息子に頼んで、その息子が年老いた母親を背負って泣きながら山に捨てたシーンは、まだその時わたしは子供だったのですが、昔は大変だったんだなと思い、泣きながらテレビを見たのを覚えてます。
この駅に行って、今食べ物が不自由なく食べられる事に感謝しなければいけないと思いました。
2014/9/19 10:45
Re: APY124さん

口減らしですね…実際にその昔貧しい地方のお年寄りや子供で辛い人生を送られた方々がいたという歴史の上に今自分がいると思うと悲しいです 皆が幸せになりますように
2014/9/20 21:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら