記録ID: 494241
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
関東ふれあいの道 埼玉No.5→No.13 大霧山
2014年08月15日(金) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:44
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 1,662m
- 下り
- 1,826m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:43
距離 30.8km
登り 1,671m
下り 1,835m
17:28
ゴール地点
歩数:42,896 Step
EK度数※:52.5
※詳細はmurrenさんの山ノートにて:
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
EK度数※:52.5
※詳細はmurrenさんの山ノートにて:
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:秩父鉄道 長瀞駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・川木沢ノ頭から定峰峠に行くショートカット道:深い茂みのため発見できず ・美鈴山の北斜面:茂み多いがなんとか通行可能(写真あり) ・コースごとの路面別割合は下記の通り。 ※ロード(舗装路)、トレイル(未舗装路)、山岳・荒地(未舗装路の中でも岩場や鎖場などの手を使わないと歩きづらい道)の割合を「主観」で10%単位で記載。 埼玉No.5 大霧山に登るみち(白石車庫バス停〜白石峠、粥新田峠〜牧場入口バス停を除く) ロード: 10 %、トレイル: 90 %、山岳・荒地: 0 % 埼玉No.13 高原牧場を通るみち(高原牧場入口バス停〜粥新田峠を除く) ロード: 60 %、トレイル: 40 %、山岳・荒地: 0 % |
写真
装備
| 備考 | 行動食を高カロリーゼリー飲料2本とカロリーメイト4本を持っていったが行動時間から考えるともう少し持っていけばよかった |
|---|
感想
関東ふれあいの道を久々に勧めたが、真夏の低山登山は思った以上にきつかった。
トレランのつもりでいったものの、頭に熱がこもると明らかに身体の機能が低下してるのが良く分かり(水を頭からかけると回復する)ほぼ全域にわたり徒歩で移動した。また、水は定峰峠で補給し計3リットル消費したが、終盤で不足した
夏の低山を舐めてかかった厳しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
KASSAN
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する