記録ID: 4942428
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩むかし道&御岳渓谷紅葉ライトアップ
2022年11月22日(火) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:14
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,791m
- 下り
- 1,604m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:20
距離 18.4km
登り 1,818m
下り 1,632m
17:41
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
西東京バス 奥多摩湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ舗装路、時々登山道 ところどころ落ち葉で滑りやすくなっているところあり。ふかふかなところもあり。 |
その他周辺情報 | ベンチやトイレなどは困らないくらい設置されており心配はない。 トイレはハンドウォッシュも置いてあり、綺麗で使いやすい。 |
写真
薪がたくさん!!
むかし道の雰囲気のあるお宅です。
奥に写っている方のお宅。
「良い風景ですね!これだけの薪を割るの大変ですね。」と声をかけると「むかし道らしいでしょ!薪は割るのはそうでもないんだよ。割る前の材料をここまで運ぶのが大変なんだよ。材料さえ持ってこれたら後はパンパン割るだけなんたけどね。奥多摩湖まで?頑張って〜!」と優しい笑顔で送って下さいました。
むかし道の雰囲気のあるお宅です。
奥に写っている方のお宅。
「良い風景ですね!これだけの薪を割るの大変ですね。」と声をかけると「むかし道らしいでしょ!薪は割るのはそうでもないんだよ。割る前の材料をここまで運ぶのが大変なんだよ。材料さえ持ってこれたら後はパンパン割るだけなんたけどね。奥多摩湖まで?頑張って〜!」と優しい笑顔で送って下さいました。
感想
奥多摩むかし道。
本当に癒しの1日になりました。
この道は景色だけでなく、通りすぎる人々によって素敵なものになっている気がします。
工事をしている方々、落ち葉を掃除してくださっている方々、次々と通るハイカーに優しく声をかけてくださる民家の方々、そしてハイカーの皆さん、多くの方と言葉を交わすことができました。
トイレを綺麗にしてくださっている方々もいらっしゃるのだと思います。
奥多摩って本当に素敵なところでしたよ!
ところどころに令和4年のツキノワグマ情報がありました。普段はポケットにしまっている鈴ですが少しお世話になりました。
奥多摩湖から奥多摩駅、白丸駅から御嶽駅までは交通機関利用です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する