記録ID: 4950782
全員に公開
ハイキング
道東・知床
北海道遠征第2弾 斜里岳リトライ
2015年09月09日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:03
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,007m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅パパスランドさっつるで仮眠後清岳荘の駐車場を利用 登山基地として十分な施設です |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な沢詰めコースと尾根道の2コースがあります 詳細は最近のレポートを参考にしてください |
その他周辺情報 | 昔と違い近くの公園で車泊はできませんでした。 人気の山らしく案内や宿泊施設も充実しているようです。 昔、清里オートキャンプ場を利用しましたがいいところでした。今はどうかわかりませんが。 周辺は著名な観光地ばかりです。 オホーツクを臨む小清水原生花園は寂し気な雰囲気がよかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
腕時計
携帯電話
現金
健康保険証
計画書
地図
筆記具
GPSロガー
デジカメ
ヘッドライト
予備バッテリー
サングラス
ナイフ
ライター
EMGシート
ホイッスル
鈴
レジ袋
日焼け止め
着替え
行動食
テルモス
水筒
カッパ
上着
帽子
手袋
手ぬぐい
メインザック
ザックカバー
登山靴
スパッツ
ピッケル
双眼鏡
虫除け
無線従事者免許証
無線局免許状
カラビナ&シュリンゲ
すわみ
ヌンチャク
First Aid Kit
無線機
|
---|
感想
今回も振り返りレポートです
2013年の標津岳のあとその勢いで2014年に斜里岳にトライしましたが、この年の北海道は災害級の悪天候で断念しました。そしてこの年、念願の斜里岳リトライとなります。
2011年に計画立案以来4年越しの斜里岳はすばらしい経験となりました。未知数だらけの沢詰めを克服し予想外に厳しかった尾根道を下り無事下山できたときは、心からホッとしました。展望には恵まれませんでしたが、子供のころから温めてきた計画を実現でき満足感もありました。
そんな斜里岳ですが、もう一つのルートがあるらしいので、いつかチャレンジできればと密かに思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する