ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 495390
全員に公開
ハイキング
近畿

世界遺産 高野山町石道(ランドネ山大学参加)

2014年08月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
tomoreve その他25人
GPS
--:--
距離
19.3km
登り
1,355m
下り
689m

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
1:10
合計
9:10
9:30
50
10:20
10:30
170
13:20
14:20
260
18:40
根本大塔
地図が入手できずGPSログがとれなかった上にカメラのバッテリーを忘れてチーン😔終わった・・・という訳で超適当なログです。全然参考になりませ〜ん。
天候 曇り時々晴れ時々小雨〜
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
南海高野線 九度山駅 
コース状況/
危険箇所等
180個の町石を巡る22キロ約7時間のコース六本杉の分岐でガイドさんが神社の方へ少し道を間違えたので・・・23キロ位になったかも(笑)少しわかりにくいかもしれないので注意
所々石の道があるので雨が降って濡れてると滑ります、ぬかるみも注意それ以外はそんなに危険場所はありません。
その他周辺情報 宿坊などで宿泊すればお風呂に入れるけど・・・お風呂だけはなかったような気がします。帰りのバスを逃さないように注意
今回はお墓参りに行こうよと両親を誑かし?(笑)お迎えに使ってしまいました〜時間が押してしまったので墓には参らず(笑)ご先祖様ごめんなさい〜
九度山駅から道の駅まで歩きます〜
こう見るとお天気がいい!所々雲が分厚いです(汗
2014年08月16日 09:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/16 9:36
九度山駅から道の駅まで歩きます〜
こう見るとお天気がいい!所々雲が分厚いです(汗
慈尊院ここから世界遺産に入ります
ここからスタートです。
2014年08月16日 10:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/16 10:16
慈尊院ここから世界遺産に入ります
ここからスタートです。
慈尊院
2014年08月16日 10:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/16 10:16
慈尊院
この階段を上がっていきます
2014年08月16日 10:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/16 10:17
この階段を上がっていきます
階段を上がるとすぐ右手に180町石!
180全部巡るとゴール
2014年08月16日 10:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/16 10:19
階段を上がるとすぐ右手に180町石!
180全部巡るとゴール
登山道というか農道、この後傾斜の急な柿畑の中を通りますここが一番きつかった
蒸し暑いし時々日が射して既に帰りたいと思った(笑)
2014年08月16日 10:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/16 10:22
登山道というか農道、この後傾斜の急な柿畑の中を通りますここが一番きつかった
蒸し暑いし時々日が射して既に帰りたいと思った(笑)
木陰の中に入ってきて畑より涼しくなってきた
2014年08月16日 10:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/16 10:35
木陰の中に入ってきて畑より涼しくなってきた
登りが多いから暑い〜
汗が半端ない・・・
2014年08月16日 12:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/16 12:32
登りが多いから暑い〜
汗が半端ない・・・
二つ鳥居
この下に丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)がありこの鳥居からお参りしてショートカットするらしい(笑)
2014年08月16日 13:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/16 13:19
二つ鳥居
この下に丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)がありこの鳥居からお参りしてショートカットするらしい(笑)
ちょっと見晴らしがいい
2014年08月16日 13:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/16 13:19
ちょっと見晴らしがいい
ここからお参り(笑)
2014年08月16日 13:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/16 13:19
ここからお参り(笑)
下をくぐれる訳ではないみたい
2014年08月16日 13:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/16 13:20
下をくぐれる訳ではないみたい
お昼ご飯は神田地蔵堂トイレもあります。
その後16:00頃
やきもちの有名な矢立茶屋自動販売機あります!
ここで飲み物補充、休憩〜やきもちにいやされる。
わいわい休憩してると・・外では通り雨!間一髪出発する頃には止んでました。
2014年08月16日 15:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/16 15:46
お昼ご飯は神田地蔵堂トイレもあります。
その後16:00頃
やきもちの有名な矢立茶屋自動販売機あります!
ここで飲み物補充、休憩〜やきもちにいやされる。
わいわい休憩してると・・外では通り雨!間一髪出発する頃には止んでました。
矢立茶屋のあとは結構急勾配がつづきます。
途中に白蛇の岩、袈裟掛石、押上石、鏡石など弘法大師(空海)に関する面白い遺跡がありましたが、iPhoneの調子が悪く写真が撮れないまま大門に着いてしまいました。修行・・・・修行・・・・空海もこの道を何度も通ったんだなと思うとなんか頑張れました(笑)
2014年08月16日 18:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/16 18:07
矢立茶屋のあとは結構急勾配がつづきます。
途中に白蛇の岩、袈裟掛石、押上石、鏡石など弘法大師(空海)に関する面白い遺跡がありましたが、iPhoneの調子が悪く写真が撮れないまま大門に着いてしまいました。修行・・・・修行・・・・空海もこの道を何度も通ったんだなと思うとなんか頑張れました(笑)
大門から見える山々
2014年08月16日 18:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/16 18:11
大門から見える山々
おばあちゃんが生きていた頃
滅多に一緒に高野山には行かなかったけど、唯一一緒に行ったときの思い出がここから見た雲海、水墨画の様ですごく奇麗だったな〜強烈に覚えてる。いい思い出
2014年08月16日 18:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/16 18:12
おばあちゃんが生きていた頃
滅多に一緒に高野山には行かなかったけど、唯一一緒に行ったときの思い出がここから見た雲海、水墨画の様ですごく奇麗だったな〜強烈に覚えてる。いい思い出
これが最後の町石 No.1!
2014年08月16日 18:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/16 18:24
これが最後の町石 No.1!
さっきのがNo.1ならここがゼロポイント!だそうです(笑)小学校の林間学校で来た依頼かも?(笑)懐かしい
2014年08月16日 18:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/16 18:27
さっきのがNo.1ならここがゼロポイント!だそうです(笑)小学校の林間学校で来た依頼かも?(笑)懐かしい
ランドネの編集部の人、カメラマン、ガイドさん達と一緒にゼロポーズ!お疲れさまでした!!
2014年08月16日 18:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/16 18:34
ランドネの編集部の人、カメラマン、ガイドさん達と一緒にゼロポーズ!お疲れさまでした!!
撮影機器:

装備

備考 カメラのバッテリーを入れるのを忘れた・・・

感想

初ロングトレイル23キロ8時間
高野山はお墓があるので小さい頃からよくお墓参りに車で行ってました。
山登りを始めてから時々見る登山道の案内・・ずっと気になってていってみたいと思ってたけどガイドさんがいて大人数で登ってよかった。
一人では絶対怖いし(前回の記憶がよみがえる(笑))なんかあったら大変〜何カ所かリタイアポイントはありましたが、なんとかリベンジしたくないと思い頑張りました!
ただ!途中に景色が見れるところはちょっと少ないかな?大門に着いたら山々が見える絶景ポイントがあるんですが・・何度も見てるので少々テンションがそんなに上がらず・・・でも雨上がりの雲海チックな景色はきれいでしたよ〜
次ぎ行くなら高野七口女人堂跡と高野三山巡りコース(16キロ/約5時間半)なら行った事ないからいいかも〜
結構前半からまた足の付け根の筋が痛くなってきてガイドさんにエアーサロンパスをお借りしてシュ〜シュ〜しながらなんとかゴールできました。
エアーサロンパスってすごいんですね(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら