記録ID: 49558
全員に公開
ハイキング
中国
滝山稜線の紅葉
2009年10月21日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 865m
- 下り
- 842m
コースタイム
9:00蛇淵登山口−那岐山Bコース登山道ー那岐山頂−三角点峰−滝山稜線の県境東屋(目的地)−三角点峰−那岐山Cコース登山道−14:30蛇淵登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は良く整備されて標識も適度に有り迷う事はない。 数日前に草刈が行われている。素晴らしい! ただし距離程は全く信用しない方が良い。登山口はどこか〜山頂は新旧どちらか定義が混乱しているので唖然とする。 ちなみに2枚目の写真は稜線に上がる迄のkmです。山頂までが普通だと思う。 那岐山標高1255m、標高差800m。 那岐山(三角点峰)標高1240m。 滝山標高1197m(一等三角点有) |
写真
感想
15日の大峰山から風邪と右足痛でウダウダしていたら ”yuuki1962” さんから那岐山8合目から上の紅葉が綺麗ですとメール。
ホームグランドの那岐山に今月登ってないぞ…
今朝は天気が良く、体温計は平熱。足を庇えば登れる。
やはり紅葉は綺麗、眺望は少し霞んでいるがまずまずだった。
平日なので登山客はボチボチ、しかし遅れて奈良ナンバーの大型バスの団体さんが入った。
お気に入りの滝山稜線の東屋で昼飯にし、今日も良い山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1195人
今週は天候も良さそうで、暫く堪能出来そうですね
それも健康でなければ、味わえない・・・。
健康一番
失礼しました
どうでしょう。今回は兄君に参考になればを意識して写真の構図を決めましたよ。
足痛は帰りに湿布を買ってきて貼りました。1時間もするとスジの痛みが消えました。
早くに試すべきだったと反省しています。
昨日は那岐山でしたか。僕は今日菩提寺のAコースから登りました。七合目でSさんに追い付き三角点まで。
今日の那岐山も素晴らしい天気
「悠々たる哉天壌」の一言。
Sさんと十二分に山並と紅葉を堪能した充実した一日でした。
那岐山で御会い出来る日を心待ちにしています
今の那岐山、素晴らしいの一言ですね。
滝山までの稜線3kmが燃えていますね。
昨日は麓の日本原は自衛隊のヘリが3機…ヤケに飛んでいました。
今日、大山が見えたということは瀬戸内海も日本海も見えたと思います、
良かったですねえ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する