ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4960123
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

加住丘陵(滝山丘陵)〜拝島駅から八王子駅

2022年11月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
15.5km
登り
224m
下り
223m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:28
合計
4:14
距離 15.5km 登り 224m 下り 239m
6:30
17
拝島駅
6:47
18
7:05
9
東秋川橋
7:14
37
高月城跡
7:51
7:55
63
8:58
13
9:11
9:35
23
道の駅八王子滝山
9:58
20
小宮公園(北側入口)
10:18
26
小宮公園(南側駐車場)
10:44
八王子駅
天候
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
八王子0609🚃0625拝島 JR八高線 210

🥾
起点:拝島駅
終点:八王子駅
拝島駅の駅舎から。
富士山が見えた。
その手前は、丹沢、高尾、奥多摩にかけての山並み。
2022年11月27日 06:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/27 6:25
拝島駅の駅舎から。
富士山が見えた。
その手前は、丹沢、高尾、奥多摩にかけての山並み。
日の出を浴びて真っ赤な富士山。
手前は景信山。
2022年11月27日 06:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/27 6:26
日の出を浴びて真っ赤な富士山。
手前は景信山。
拝島駅。
朝6時半頃。
いつの間にやら季節は進んで、この時間でようやく日の出。
2022年11月27日 06:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 6:28
拝島駅。
朝6時半頃。
いつの間にやら季節は進んで、この時間でようやく日の出。
昭島市のマンホール蓋。
海はないのにクジラ。
昔、昭島市の多摩川の河川敷でクジラの化石が発見されたらしい。
2022年11月27日 06:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/27 6:31
昭島市のマンホール蓋。
海はないのにクジラ。
昔、昭島市の多摩川の河川敷でクジラの化石が発見されたらしい。
睦(むつみ)橋を渡る。
2022年11月27日 06:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/27 6:45
睦(むつみ)橋を渡る。
下を流れるのは多摩川。
向こう岸の山並みがこれから歩く滝山丘陵。
2022年11月27日 06:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/27 6:46
下を流れるのは多摩川。
向こう岸の山並みがこれから歩く滝山丘陵。
大岳山とまっすぐに延びる尾根。
馬頭刈尾根かな。
2022年11月27日 06:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/27 6:47
大岳山とまっすぐに延びる尾根。
馬頭刈尾根かな。
多摩川を渡って秋川に出る。
秋川はこの少し先で多摩川に合流する。
2022年11月27日 06:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/27 6:55
多摩川を渡って秋川に出る。
秋川はこの少し先で多摩川に合流する。
日の出の頃の秋川と滝山丘陵。
2022年11月27日 06:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/27 6:58
日の出の頃の秋川と滝山丘陵。
東秋川橋で秋川を渡る。
2022年11月27日 07:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 7:02
東秋川橋で秋川を渡る。
高月用水堰。
2022年11月27日 07:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 7:06
高月用水堰。
イチョウの黄色がいい感じ。
2022年11月27日 07:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/27 7:09
イチョウの黄色がいい感じ。
まずは高月城跡へ。
って、こっちの高月城ではなくて...
2022年11月27日 07:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 7:09
まずは高月城跡へ。
って、こっちの高月城ではなくて...
ここが高月城跡への入口。
私有地なので歩道以外への侵入は禁止。
2022年11月27日 07:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/27 7:10
ここが高月城跡への入口。
私有地なので歩道以外への侵入は禁止。
明瞭な道を5分も登れば広場に出る。
2022年11月27日 07:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/27 7:14
明瞭な道を5分も登れば広場に出る。
広場をぐるっと一周してみたけど、標識とか解説はなく、展望もなし。
2022年11月27日 07:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 7:14
広場をぐるっと一周してみたけど、標識とか解説はなく、展望もなし。
午後の方が日が当たって紅葉が良くなりそう。
2022年11月27日 07:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/27 7:19
午後の方が日が当たって紅葉が良くなりそう。
通り抜けられる道はないようで、高月城跡の入口に戻ってくる。
2022年11月27日 07:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 7:21
通り抜けられる道はないようで、高月城跡の入口に戻ってくる。
しばらく歩道のない車道を行くと、円通寺。
背後に高月城跡。
2022年11月27日 07:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/27 7:25
しばらく歩道のない車道を行くと、円通寺。
背後に高月城跡。
しばらく道なりに進み、地蔵の立つ交差点で右に折れる。
2022年11月27日 07:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 7:38
しばらく道なりに進み、地蔵の立つ交差点で右に折れる。
登り坂に変わって、振り返るといい眺め。
2022年11月27日 07:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 7:44
登り坂に変わって、振り返るといい眺め。
そして、都立滝山公園の入口。
2022年11月27日 07:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 7:44
そして、都立滝山公園の入口。
石畳の急坂を登る。
2022年11月27日 07:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/27 7:47
石畳の急坂を登る。
本丸跡への近道は、急な階段。
2022年11月27日 07:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 7:48
本丸跡への近道は、急な階段。
階段を登り切ると、金比羅社。
2022年11月27日 07:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 7:49
階段を登り切ると、金比羅社。
展望があった。
すぐ下に多摩川。
2022年11月27日 07:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 7:50
展望があった。
すぐ下に多摩川。
よく澄んだ快晴で、日光まで見えた。
2022年11月27日 07:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/27 7:51
よく澄んだ快晴で、日光まで見えた。
向こうに見えるのは狭山丘陵。
多摩湖と狭山湖がある辺り。
2022年11月27日 07:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/27 7:51
向こうに見えるのは狭山丘陵。
多摩湖と狭山湖がある辺り。
金比羅社は本丸裏手にあって、意外と広い広場。
2022年11月27日 07:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/27 7:52
金比羅社は本丸裏手にあって、意外と広い広場。
霞神社のすぐ裏に見事な紅葉。
2022年11月27日 07:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/27 7:53
霞神社のすぐ裏に見事な紅葉。
碑と紅葉。
2022年11月27日 07:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/27 7:54
碑と紅葉。
霞神社と紅葉。
2022年11月27日 07:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/27 7:54
霞神社と紅葉。
本丸跡の広場。
2022年11月27日 07:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/27 7:55
本丸跡の広場。
本丸跡は、霞神社を堺に上下2段になっている。
2022年11月27日 07:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 7:55
本丸跡は、霞神社を堺に上下2段になっている。
広場の片隅に滝山城跡の碑があった。
2022年11月27日 07:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 7:56
広場の片隅に滝山城跡の碑があった。
井戸が残っている。
けっこう深くて底が見えない。
2022年11月27日 07:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/27 7:58
井戸が残っている。
けっこう深くて底が見えない。
本丸と中の丸を繋ぐ引橋。
2022年11月27日 07:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/27 7:59
本丸と中の丸を繋ぐ引橋。
非常時には橋を落として本丸への侵入経路を塞ぐ。
2022年11月27日 08:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 8:00
非常時には橋を落として本丸への侵入経路を塞ぐ。
引橋の下に歩道が通っている。
2022年11月27日 08:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/27 8:00
引橋の下に歩道が通っている。
中の丸の紅葉。
2022年11月27日 08:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/27 8:01
中の丸の紅葉。
中の丸に何やら建物があるけど閉まっていた。
2022年11月27日 08:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 8:02
中の丸に何やら建物があるけど閉まっていた。
とりあえずパンフレットを頂く。
三城は、ここ滝山城とさっき歩いた高月城。
もうひとつは、あきる野ICの近くにある根小屋城だけど、ちょっと遠いのでまたいずれ。
2022年11月27日 08:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/27 8:05
とりあえずパンフレットを頂く。
三城は、ここ滝山城とさっき歩いた高月城。
もうひとつは、あきる野ICの近くにある根小屋城だけど、ちょっと遠いのでまたいずれ。
中の丸はとても広い。
2022年11月27日 08:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 8:07
中の丸はとても広い。
中の丸と二の丸の間の堀。
2022年11月27日 08:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 8:09
中の丸と二の丸の間の堀。
二の丸の分岐。
道がいくつも分かれているので、どこを歩くか悩ましい。
2022年11月27日 08:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 8:09
二の丸の分岐。
道がいくつも分かれているので、どこを歩くか悩ましい。
千畳敷。
滝山城で一番広い曲輪だとか。
2022年11月27日 08:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 8:11
千畳敷。
滝山城で一番広い曲輪だとか。
ちょっと細い道に入ってみたり。
2022年11月27日 08:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 8:13
ちょっと細い道に入ってみたり。
大馬出。
ここはあまり整地されていない。
2022年11月27日 08:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/27 8:15
大馬出。
ここはあまり整地されていない。
二の丸は城の防衛拠点だったらしいけど、整地されていない。
2022年11月27日 08:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 8:19
二の丸は城の防衛拠点だったらしいけど、整地されていない。
あれ、さっきの二の丸前の分岐に戻ってきてしまった。
2022年11月27日 08:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 8:20
あれ、さっきの二の丸前の分岐に戻ってきてしまった。
それにしても堀がたくさん。
2022年11月27日 08:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 8:22
それにしても堀がたくさん。
滝山城跡はとても広い。
2022年11月27日 08:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 8:23
滝山城跡はとても広い。
家臣の屋敷跡ということで、寄ってみたけど...
2022年11月27日 08:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 8:24
家臣の屋敷跡ということで、寄ってみたけど...
展望でもあればいいのだけれど、何もなかった...
2022年11月27日 08:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 8:25
展望でもあればいいのだけれど、何もなかった...
少しだけ紅葉。
2022年11月27日 08:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/27 8:26
少しだけ紅葉。
落ち葉が心地いい道。
2022年11月27日 08:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/27 8:29
落ち葉が心地いい道。
時々枝道があるので注意。
2022年11月27日 08:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 8:36
時々枝道があるので注意。
鮮やかな黄色。
2022年11月27日 08:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/27 8:41
鮮やかな黄色。
少しだけ杉林の道。
2022年11月27日 08:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 8:45
少しだけ杉林の道。
サクサク落ち葉と紅葉がとてもいい。
2022年11月27日 08:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 8:46
サクサク落ち葉と紅葉がとてもいい。
車道に出て滝山城跡は終わり。
2022年11月27日 08:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 8:56
車道に出て滝山城跡は終わり。
左入橋の交差点。
昔は車で中央道に乗るのに1時間以上かけてここまで来ていた。
今は圏央道が延長されてここに来ることはなくなったけど。
2022年11月27日 09:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 9:04
左入橋の交差点。
昔は車で中央道に乗るのに1時間以上かけてここまで来ていた。
今は圏央道が延長されてここに来ることはなくなったけど。
谷地川沿いを行くと...
2022年11月27日 09:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 9:07
谷地川沿いを行くと...
道の駅八王子滝山。
なにげに初めて。
2022年11月27日 09:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/27 9:09
道の駅八王子滝山。
なにげに初めて。
まだ9時過ぎだけど、食事処はもう開いていた。
で、滝山うどん。
2022年11月27日 09:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/27 9:18
まだ9時過ぎだけど、食事処はもう開いていた。
で、滝山うどん。
それほど広い道の駅ではないけど、まだ9時台なのに駐車待ちの行列ができていた。
2022年11月27日 09:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 9:38
それほど広い道の駅ではないけど、まだ9時台なのに駐車待ちの行列ができていた。
歩道橋から八王子ICの入口。
意外と車が少ない。
2022年11月27日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 9:47
歩道橋から八王子ICの入口。
意外と車が少ない。
八王子IC入口の横の道を行く。
ここは日光脇往還。
2022年11月27日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 9:47
八王子IC入口の横の道を行く。
ここは日光脇往還。
中央道を越える。
まだ午前中なので下りの方が多め。
2022年11月27日 09:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/27 9:53
中央道を越える。
まだ午前中なので下りの方が多め。
一気に坂道を登って、小宮公園の入口。
2022年11月27日 09:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/27 9:56
一気に坂道を登って、小宮公園の入口。
小宮公園は道がたくさんあって、どこを歩くか悩ましい。
2022年11月27日 09:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/27 9:57
小宮公園は道がたくさんあって、どこを歩くか悩ましい。
気持ちいい芝生の広場。
2022年11月27日 09:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/27 9:59
気持ちいい芝生の広場。
それぞれの道に野鳥の名前が付いている。
サンコウチョウは見たことないな〜
2022年11月27日 10:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/27 10:00
それぞれの道に野鳥の名前が付いている。
サンコウチョウは見たことないな〜
雑木林が残してあって、なかなかいい感じ。
2022年11月27日 10:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/27 10:01
雑木林が残してあって、なかなかいい感じ。
谷に降りると木道が敷いてある。
2022年11月27日 10:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 10:04
谷に降りると木道が敷いてある。
東京の名湧水だそうだけど...
2022年11月27日 10:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 10:05
東京の名湧水だそうだけど...
落ち葉が降って心地いい。
2022年11月27日 10:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/27 10:08
落ち葉が降って心地いい。
小宮公園も分岐が多い。
2022年11月27日 10:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 10:13
小宮公園も分岐が多い。
南側の駐車場に出てきた。
2022年11月27日 10:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/27 10:15
南側の駐車場に出てきた。
小宮公園を出たら、後は八王子駅に向かうだけ。
2022年11月27日 10:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 10:16
小宮公園を出たら、後は八王子駅に向かうだけ。
意外と起伏がある地形。
2022年11月27日 10:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/27 10:17
意外と起伏がある地形。
浅川大橋から富士山が見えた。
2022年11月27日 10:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/27 10:25
浅川大橋から富士山が見えた。
下は浅川。
2022年11月27日 10:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/27 10:26
下は浅川。
そして、輝く八の字。
2022年11月27日 10:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/27 10:40
そして、輝く八の字。
八王子駅に到着。
15kmで4時間ほど。
意外と早かった。
2022年11月27日 10:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/27 10:40
八王子駅に到着。
15kmで4時間ほど。
意外と早かった。
八王子駅の近くで、はま寿司。
1時間半前にうどんを食べたばかりのような気もするけど。
2022年11月27日 11:39撮影 by  SO-01L, Sony
2
11/27 11:39
八王子駅の近くで、はま寿司。
1時間半前にうどんを食べたばかりのような気もするけど。
道の駅で買った、桑の葉ロールと桑の葉まんじゅう。
八王子は養蚕が盛んだったらしい。
2022年11月27日 13:21撮影 by  SO-01L, Sony
3
11/27 13:21
道の駅で買った、桑の葉ロールと桑の葉まんじゅう。
八王子は養蚕が盛んだったらしい。

装備

MYアイテム
WashiTabi
重量:-kg

感想

2週前の11月10日、急に高熱が出て翌日病院の発熱外来に行ってみれば、陽性。
どこでもらったかは不明だけど、毎日混んでる電車で通勤しているし、どこでもらっても不思議はなかった。
2日ほど高熱で、さらに微熱が2〜3日ほど続いたけど、後半は喉がものすごく痛かったのが特徴的な感じ。
というわけで、いい天気の週末なのに家に籠もっていた。。。

で、熱も喉もすっかり落ち着いて、3週ぶりに歩き出ることにした。
が、いまいち病み上がり感が抜けないので、今回は近場で軽めに。
まだ歩いたことがなかった八王子の滝山丘陵を歩いた。

一番の見どころは滝山城址。
思っていたよりもとても広く、それでいてきれいに整備されていて、1日かけて隅々まで歩き回りわってもよさそうな所。

そろそろ低地の紅葉がいい季節。
日の出の頃の多摩川と秋川と、赤く染まった丘陵の景色。
遠くに見える、奥多摩から丹沢までの山並み。
早朝の景色も良かったし、滝山丘陵も小宮公園も、サクサク落ち葉と紅葉がとても心地よかった。

○写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/EiLcD15BJnH7U74RA

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら