記録ID: 4960894
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳 松峰小屋泊
2022年11月26日(土) 〜
2022年11月27日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:47
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 2,402m
- 下り
- 2,451m
コースタイム
天候 | 1日目 くもりのち晴れ 2日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
市野瀬柏木の登山口駐車スペースに駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2450m付近でチェーンスパイク装着。 山頂までチェーンスパイクで行けそうでしたが、念のため仙丈小屋分岐のとこでアイゼンに換装。 |
その他周辺情報 | 仙流荘は冬季休業中。 さくらの湯は改装工事で3月中旬頃まで休業。 |
写真
感想
深南部でテント泊のつもりだったが、土曜が雨予報となり諦める。
土曜はふて寝でごろごろ起きると、伊那はそんなに悪くない天気
もう遠出する気力もないが、せっかく泊り装備を準備してたので、山で泊まりたい。
仙丈も白くなったし、ちょっと行ってみるかと出掛ける。
松峰小屋には一度泊まってみたかった。
ザックからテントを抜いてアイゼンを入れる。
昼から出掛けるには小屋までは丁度よい行程。
水を汲みに行ってからさっそく始める。
このあいだ行った広河原小屋と同じくらい年季が入ってるが、松峰小屋のほうがくたびれている。まったりできました。
次の日は早起きして出発。
そんなに寒くはない感じだが、上部に来ると指先だけは冷えて、辛くてカイロも投入したがなかなか指の感覚がおかしかった
もう電熱グローブに頼るしかないのか...
ようやく山頂に到着。
夏はほとんど来ない山だが、白くなると恋しくなるんです。
帰りはもうポカポカ陽気で気楽でしたが、こんなに地蔵尾根って長かったっけと思いながらやっとで下山できました。
足の裏が久しぶりにヒリヒリしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する