記録ID: 496269
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
強風と雨の中、立山剱岳、1泊で逃げ帰る
2014年08月14日(木) 〜
2014年08月15日(金)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,944m
- 下り
- 1,940m
コースタイム
(14日)立山駅6:00→室堂7:20→雷鳥沢8:00→9:40剱御前小屋9:50→剱山荘経由→11:10剱沢(テント)
(15日)剱沢5:20→剱山荘5:40→前剣6:40→7:50剱岳山頂8:15→前剣9:15→剱山荘10:10→10:40剱沢(テント)12:10→12:50剱御前小屋13:00→14:55室堂
(15日)剱沢5:20→剱山荘5:40→前剣6:40→7:50剱岳山頂8:15→前剣9:15→剱山荘10:10→10:40剱沢(テント)12:10→12:50剱御前小屋13:00→14:55室堂
天候 | 14日 曇り 15日 曇りのち暴風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
一日目はまずまずの天候でしてたが風が強く剱沢で停滞し翌朝に剱に行きましたが
予想以上の強風と雨になってしまい、やっとの思いで剱沢テント場に戻りました。
あれほど多くあったテントはわずか10張ほど、無残に風にやられたテントが数張あり私のはテントの中に大きな石を入れておいたので無事でしたが、ポールが変形してしまいました。
風は谷からの強い吹上に変わり雨粒が下から顔に突き刺さってきます。
強風でのテント撤収に行動食を口に押し込めて一時間ほどかかりようやくで室堂に逃げ帰りました。
でも山では、特にテント泊ではよくあることですが、剱での強風はさすがに、
きつかったです。
大日岳経由の下山の計画が1白2日の撤退になりました。
(追感)
体が冷えてしまい、室堂は混雑と値段が高いのであったかいラーメンを
立山駅で喰おうと我慢したら駅周辺はそんな店はなくて
「がっくり」でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人
初めまして。
normanと申します
自分は8/15は立山三山縦走してましたが
別山あたりでかなりの暴風だったので
まさか、剱岳に登っている人がいるとは思いませんでした。
あっぱれです
normanさんありがとうございます。
あの強風と雨のなか、お互い本当にあっぱれでしたね。
今年のお盆休みはどこへ行ってもさんざんな天気でしたね。
私は12日に早月尾根の方から剱を目指しましたが、気力・体力・時間もなくなり早月小屋までしか行けませんでした(´д`)
テントが飛ばされたりポールが変形するほどの強風の中、タテバイヨコバイをクリアされてfukuizinnさんは本当にすごいです!!
私もいつかは頂上に立ってみたいですね(´_ゝ`)アコガレ~★
今年のお盆は皆さんすったもんだの様ですね。
kimicoco さん久々の投稿安心しました
私は前日の夕方福井を出、立山駅の駐車場車の中で
眠り、始発のトロッコで室堂に上がりました。
で体調は良かったのですが、強風には退散でした
fukuizinnさん、こんにちは
15日の剱は暴風雨でしたか
にもかかわらず登りきるとは流石ですね
プラス写真がキレイですね
こんな天気だと防水仕様のnew
カメラは5M防水なので問題はありませんでしたが、こちらがシャッターを切る余裕なし
でした。toshi0113 さんは二日目に調子が悪くなったそうですが、記録を拝見していると
そちらも荒れたようですね。私も以前の雨の薬師太郎で調子が悪くなっつたのが
防水カメラ買のきっかけです。一度調子が悪くなるとカメラもそれがくせになりやすいです
から、きちんとメンテナスした方が良いかもしれませんね。
白馬はとても好きな山です以前、家族で登り、息子と二人でも登りました他に何度か登った
います。鑓温泉からの日の出は忘れない思い出があります。
fukuizinnさん、はじめまして。
同じ日に同じコースを歩いていたようですね。
強風・強雨の中、お疲れさまでした。
こちらは5名の団体でしたが、途中で消耗気味の者も出てかなり遅いペースでの下山でした。たぶん途中で抜かれていると思います。
ともあれ無事に下山できて良かったです。
dokubo さんコメントありがとうございます。
dokubo さんも強風・強雨の中、お疲れさまでした。
私は剱を降りてから剱沢でテント撤収に大奮闘なり
どオ〜と疲れてしまい、戻りの室堂までがしんどかったです。
ほんとうにお疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する