ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 496269
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

強風と雨の中、立山剱岳、1泊で逃げ帰る

2014年08月14日(木) 〜 2014年08月15日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.7km
登り
1,944m
下り
1,940m

コースタイム

(14日)立山駅6:00→室堂7:20→雷鳥沢8:00→9:40剱御前小屋9:50→剱山荘経由→11:10剱沢(テント)
(15日)剱沢5:20→剱山荘5:40→前剣6:40→7:50剱岳山頂8:15→前剣9:15→剱山荘10:10→10:40剱沢(テント)12:10→12:50剱御前小屋13:00→14:55室堂
天候 14日 曇り
15日 曇りのち暴風
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
室堂ターミナルから
2014年08月14日 07:09撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 7:09
室堂ターミナルから
室堂の花
2014年08月14日 07:25撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/14 7:25
室堂の花
ミクルガ池
2014年08月14日 07:32撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 7:32
ミクルガ池
雷鳥沢
2014年08月14日 07:52撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 7:52
雷鳥沢
別山乗越から室堂方面
2014年08月14日 08:42撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 8:42
別山乗越から室堂方面
2014年08月14日 10:06撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 10:06
2014年08月14日 10:11撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 10:11
2014年08月14日 10:13撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 10:13
ガスが切れ、見えた剱岳
2014年08月14日 10:23撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/14 10:23
ガスが切れ、見えた剱岳
剱岳
2014年08月14日 10:28撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/14 10:28
剱岳
2014年08月14日 10:29撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 10:29
2014年08月14日 10:54撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 10:54
剱沢到着
今夜の寝床
2014年08月14日 12:07撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/14 12:07
剱沢到着
今夜の寝床
剱御前からの吹おろしの風強く剱岳はあきらめ
剱沢でまったり
2014年08月14日 13:13撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/14 13:13
剱御前からの吹おろしの風強く剱岳はあきらめ
剱沢でまったり
2014年08月14日 13:19撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 13:19
2014年08月14日 13:22撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 13:22
晩飯、シンプルに炊込飯とたまごスープ
2014年08月14日 18:05撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/14 18:05
晩飯、シンプルに炊込飯とたまごスープ
翌朝、剱が見えた。
天気がくずれる前に行けるか!
2014年08月15日 05:27撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/15 5:27
翌朝、剱が見えた。
天気がくずれる前に行けるか!
登り始めてまもなく朝日がさす
2014年08月15日 05:56撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/15 5:56
登り始めてまもなく朝日がさす
先は遠い
2014年08月15日 06:03撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/15 6:03
先は遠い
風が強くなり、ガスが出る
カニのヨコバイでひき返す人も多い
2014年08月15日 06:27撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/15 6:27
風が強くなり、ガスが出る
カニのヨコバイでひき返す人も多い
ときよりの強風で登山者は停滞
2014年08月15日 06:49撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/15 6:49
ときよりの強風で登山者は停滞
山頂ようやく見えた
2014年08月15日 07:47撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/15 7:47
山頂ようやく見えた
剱岳山頂、記念撮影
2014年08月15日 07:56撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
8/15 7:56
剱岳山頂、記念撮影
下山、風ますます強くなる
2014年08月15日 08:23撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/15 8:23
下山、風ますます強くなる
強風と雨で、この後撮影困難
2014年08月15日 08:35撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/15 8:35
強風と雨で、この後撮影困難

感想

一日目はまずまずの天候でしてたが風が強く剱沢で停滞し翌朝に剱に行きましたが
予想以上の強風と雨になってしまい、やっとの思いで剱沢テント場に戻りました。
 あれほど多くあったテントはわずか10張ほど、無残に風にやられたテントが数張あり私のはテントの中に大きな石を入れておいたので無事でしたが、ポールが変形してしまいました。
 風は谷からの強い吹上に変わり雨粒が下から顔に突き刺さってきます。
強風でのテント撤収に行動食を口に押し込めて一時間ほどかかりようやくで室堂に逃げ帰りました。
 でも山では、特にテント泊ではよくあることですが、剱での強風はさすがに、
きつかったです。
大日岳経由の下山の計画が1白2日の撤退になりました。
(追感) 
体が冷えてしまい、室堂は混雑と値段が高いのであったかいラーメンを
立山駅で喰おうと我慢したら駅周辺はそんな店はなくて
「がっくり」でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人

コメント

暴風のなかお疲れ様でした
初めまして。
normanと申します
自分は8/15は立山三山縦走してましたが
別山あたりでかなりの暴風だったので
まさか、剱岳に登っている人がいるとは思いませんでした。
あっぱれです
2014/8/18 13:09
Re: 暴風のなかお疲れ様でした
normanさんありがとうございます。
あの強風と雨のなか、お互い本当にあっぱれでしたね。
2014/8/18 14:18
ゲスト
fukuizinnさん、こんにちは(´▽`)ノ
今年のお盆休みはどこへ行ってもさんざんな天気でしたね。
私は12日に早月尾根の方から剱を目指しましたが、気力・体力・時間もなくなり早月小屋までしか行けませんでした(´д`)

テントが飛ばされたりポールが変形するほどの強風の中、タテバイヨコバイをクリアされてfukuizinnさんは本当にすごいです!!
私もいつかは頂上に立ってみたいですね(´_ゝ`)アコガレ~★
2014/8/18 13:09
Re: fukuizinnさん、こんにちは(´▽`)ノ
今年のお盆は皆さんすったもんだの様ですね。
kimicoco さん久々の投稿安心しました
 私は前日の夕方福井を出、立山駅の駐車場車の中で
眠り、始発のトロッコで室堂に上がりました。
で体調は良かったのですが、強風には退散でした
2014/8/18 14:54
暴風雨ですか(^^ゞ
fukuizinnさん、こんにちは
15日の剱は暴風雨でしたか
にもかかわらず登りきるとは流石ですね
プラス写真がキレイですね
こんな天気だと防水仕様のnew 大活躍と言ったところでしょうか
2014/8/18 15:06
Re: 暴風雨ですか(^^ゞ
カメラは5M防水なので問題はありませんでしたが、こちらがシャッターを切る余裕なし
でした。toshi0113 さんは二日目に調子が悪くなったそうですが、記録を拝見していると
そちらも荒れたようですね。私も以前の雨の薬師太郎で調子が悪くなっつたのが
防水カメラ買のきっかけです。一度調子が悪くなるとカメラもそれがくせになりやすいです
から、きちんとメンテナスした方が良いかもしれませんね。
白馬はとても好きな山です以前、家族で登り、息子と二人でも登りました他に何度か登った
います。鑓温泉からの日の出は忘れない思い出があります。
2014/8/18 16:06
同じ日に登っていました
fukuizinnさん、はじめまして。
同じ日に同じコースを歩いていたようですね。
強風・強雨の中、お疲れさまでした。
こちらは5名の団体でしたが、途中で消耗気味の者も出てかなり遅いペースでの下山でした。たぶん途中で抜かれていると思います。
ともあれ無事に下山できて良かったです。
2014/8/19 12:43
Re: 同じ日に登っていました
dokubo さんコメントありがとうございます。
dokubo さんも強風・強雨の中、お疲れさまでした。
私は剱を降りてから剱沢でテント撤収に大奮闘なり
どオ〜と疲れてしまい、戻りの室堂までがしんどかったです。
ほんとうにお疲れ様でした。
2014/8/19 15:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら