記録ID: 496471
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
裏丹沢から西丹沢少し?
2014年08月13日(水) 〜
2014年08月16日(土)



- GPS
- 80:00
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 2,398m
- 下り
- 1,927m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:25
10:35
95分
三ケ木
12:10
12:45
55分
八坂神社
13:40
13:45
195分
焼山登山口
17:00
17:20
40分
焼山
18:00
黍殻避難小屋
2日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 8:30
8:30
170分
黍殻避難小屋
11:20
11:40
80分
風巻の頭休憩所
13:00
15:10
110分
神ノ川ヒュッテ
17:00
犬越路避難小屋
3日目
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:20
8:40
170分
犬越路避難小屋
11:30
11:35
5分
大室山
11:40
12:30
30分
分岐点
13:00
加入道避難小屋
4日目
- 山行
- 1:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 2:00
7:00
50分
加入道避難小屋
7:50
8:30
30分
休憩所
9:00
道志村
天候 | 初日晴れ、二日目雨、三日目雨、四日目山では雨、下界は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路―和出村から旭日丘にバスで出て、そこから御殿場に行きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
焼山への途中蛭がたくさんいて、みんな吸われました。神の川から犬越路避難小屋までは道と呼べないようなガレ場がありました。斜面も急です。犬越路から大室山にかけては倒木や低くせり出した枝が多く歩きにくかった。また、笹賀腰の高さぐらいのところまで生え、道がよく見えないところもあった。加入道山から道志に降りる道も、道が半ば崩れているところがありました。 |
その他周辺情報 | 避難小屋はどこもきれい。特に黍殻は新品同様なのでとても居心地が良かった。 降りた後は道志の湯に入った。開店前から人が車で来るほどの人気。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
新聞紙
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
テントマット
シェラフ
枕
|
---|---|
共同装備 |
コンロ
コッヘル
調理器具
ポール
テント
ガスカートリッジ
|
備考 | 下着をもう一枚持っていくべきだった。新聞紙ももっと必要。あと防水対策。 |
感想
ほぼずっと雲の中で雨もぱらつき、じめじめしていて視界も悪く、かなりつらい山行となった。初日のバスに乗れなかったのがかなり響いた感がある。荷物ももう少し軽くすればよかったと後悔した。だけど、達成感だけはかなりのものがあった。本当は二日目で加入道山に行き、三日目に黍殻山へ行き、山伏峠に抜ける計画だったが、体力的に厳しかったので断念した。今度、黍殻山だけでも行きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する